• 締切済み

ヤマハの値引率がとびぬけて高いのはなぜでしょうか

kokusaibandの回答

回答No.4

またお邪魔します。 A社の件ですが以前プリメインのE-303を修理した経験で 時々音が出なくなるので修理したらリレーを変えたとかでかなり 高額でした。 一年しないうちに同じ症状が出てまた見積もりに出したら あまりに高額だったので修理中止にしたら 「見積もり料金4万円」と言われました。 今まで他社で修理中止にしたときに請求されたことが無い金額だったので驚きました。 製品は高価でプライド高いのも良いですがこれでもアフター万全と言えますか? いまだに毎年年賀状が来ますが「その経費を別のところへ使え」と言いたくなります。 これ以上言うと営業妨害になるのでやめます。 ヤマハの修理はまじめです。

roatwang
質問者

お礼

アキュフェーズで見積もりで4万円てのはおかしいですね。めいかくな基準にのっとって修理の費用を体系化しているわけですし。 年賀状に関しては、ユーザーが製品を手放したり、喪中でも、くるんでしょうかね。 ヤマハの営業はたしかにまじめというか、以前ヤマハのアンプを所有していたとき、コンセントをおもわずふんづけてこわしたことがあるのですが、自宅までサービスエンジニアの方が来てくださり無料で修理してもらったことがありります。

関連するQ&A

  • ヤマハとオンキョーを接続

    ヤマハのAVアンプDSP-R496と、 オンキョーのサブウーファーSL-D500を接続しようとしています。 AVアンプ側のサブウーファーアウトプットと、 サブウーファーのLINEインプットをRCAケーブルで接続したのですが、 音が全く出力されません。。。 サブウーファー購入は初めてなので、教えてください。 この接続状況のどこを改善したらよいのでしょうか?? AVアンプとサブウーファーをスピーカーケーブルで接続したらよろしいでしょうか? 分かる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • YAMAHAってオーディオメーカーなの?

    ある日、ふと疑問に思ったことなのですが、皆さんも既にご存知だと思いますがあの有名なメーカーYAMAHAってオーディオメーカーと思っていて間違いは無いのでしょうか。 パイオニアやDENON、オンキョー、アキュフェーズ、マランツなどは、ほとんどAV機器しか取り扱っていないメーカーですので純粋なオーディオメーカーとして有名ですが、YAMAHAはオーディオ機器の他に楽器、オートバイ、スポーツ用品(ゴルフ…等)といった色々な製品も取り扱っていらっしゃいますよね。同じ事になりますが、YAMAHAは純粋(?)オーディオメーカーとして認識して間違いないでしょうか。

  • ヤマハのMX-1について教えてください

    最近、AVアンプを購入しましたが2CHオーディオの音を改善したくパワーアンプの増設を考えてネットを検索していました。すると!ヤマハのMX-1というものを発見しました。カタログではかなりの高性能の表示があるのですが、表記の性能の割には価格が安いのが気になります。 どなたか使っている人、もしくは情報を知っている人がいれば教えてください。お願いしますm(_ _)m こんなアンプです http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/mx-1/mx1.html

  • オーディオ セパレートアンプ

    [オーディオに関して、数十年前から アンプは ONKYO Integura 732 スピーカーは、YAMAHA NS-690 ほか、それに YAMAHA DSP-107 を使用していますが、昨年フロントスピーカーを B&W 802D に変えました。今度ピュアオーディオに徹して、アンプをセパレートにしようと思いますが、いざ選ぶとなるといろいろ迷ってしまいます。プリ・パワー合わせて、定価ベースで150万前後で、マランツ・マッキントッシュ・アキュフェーズ・ラックスマンのどの製品がおすすめでしょうか?]

  • アンプなしウーファーにおすすめの安いパワーアンプ

    自作ウーファーに興味があり作ってみようと思います。 ヤマハ等のウーファーで安い価格(1万円から2万円)のもがありますが、同じようなレベルのアンプで結構です。 サブウーファー用パワーアンプで安くてよさそうなものが沢山載っている販売サイトやお勧めを教えていただけると幸いです。 また、繋ぎ方ですが、ウーファーからのスピーカーケーブルをアンプにつなぎ、アンプのサブウーファー用端子とAVアンプのサブウーファー用端子を結べばいいだけですよね? 専用端子が無ければ赤白のピン端子でいいと思うのですが、どちらのほうがいいというのはあるのでしょうか?

  • アキュのプリアンプからヤマハのAVアンプに買い替えについて

    2年ほど前にアキュフェーズの6chプリアンプ(cx-260)を新品で購入しました。 スピーカーが多くなってきた(12台)のでアキュのアンプじゃ操作性に不満を感じるようになったので、ヤフオクで売ろうと考えていま す。 ソースは、ソニーで統一していてパワーアンプはヤマハ、イコライザーはビクター、全部のスピーカーはTRIOです。 安物のオーディオ機器の方が多いのに1台だけ高級メーカーじゃバランス悪くアキュも可哀想だと思いました。 アキュの付属品(電源コード、RCAケーブル、リモコン、元箱、メーカー保証あり)は揃っています。いくらぐらいで売れると思いますか? そこで質問ですが。 新たに購入したいAVアンプはヤフオクで出品されているヤマハのDSP-Z9というアンプを買おうと思います。 このアンプを買って吉と出るか凶と出るかです。 実際どうなんでしょうか?

  • 機器の入れ替えで未練が・・・

    もともと、アキュフェーズのブランドにあこがれていたので、購入のための資金をためている途中のことですが、今年の夏に、たまたまいきつけのオーディオショップに委託販売されていたラックスマンのL-570Z's(発売当時定価50万円)を興味本位で視聴させてもらったらすばらしく良くて、つい購入してしまい、気に入って使用していたのですが、最近、念願であったアキュフェーズの プリアンプ C-250 とパワーアンプP-500を購入したのですが、ショッピングローンを 使用したので、返済の心配もあり、L-570Z'sを中古買取ショップにだすことにしたのですが、名器ともいえるL-570Z'sを売ってしまうことに 抵抗もあり、だからといってアキュフェーズもてばなしたくなく、複雑な心境であります。みなさんはラックスマンL-570Z's とアキュフェーズ プリアンプ C-250 とパワーアンプのセットを比較してどちらかひとつしか使用できないとしたら、どちらを選びますか。 

  • BOSEとYAMAHAの相性を教えて欲しい

    AV関係初心者です。これから低価格帯ではありますがささやかなオーディオライフを楽しみたいです。  そこでスピーカーはBOSE101MMサブウーハーはヤマハでYST-SW325にしようと思っております。アンプはオンキョウのA973あたりを考えておりますが特に脈絡はないので(なんとなーく雰囲気で) このバカ野郎とか思わないでください。 いずれAVセンターをテレビとアンプの間に入れようと思っています。  BOSEはリヤ(左右後方)あとの2つは以前使っていたパイオニアのフィルで使っていた2つです。センターはまだ考えていません。   この組み合わせどーーーでしょーーかーー?  

  • YAMAHAのアンプ RX-V567の接続方法

    7.1chまで対応しているこのアンプ(RX-V567 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v567__j/)を5.1chで使用しようと思っています。 センタースピーカー、フロントスピーカー2つ、サブウーファーはどこに接続するかわかったのですが、 リアスピーカー2つをアンプ背面のどこへ接続すればいいのかわかりません。 サラウンドなのかサラウンドバックなのか迷っています。 試せばいいとはわかっているのですが、都合により試すことができません。 どちらなのか教えてください。

  • BOSE AM-10IV とヤマハRX-V1067

    BOSE AM-10IV スピーカー とAVアンプ ヤマハRX-V1067 の接続について オーディオ素人です。 現在BOSE AM-10IV5.1CHスピーカーセットと AVアンプ ヤマハRX-V1067を購入しました。 BOSE AM-10IVはすべての信号が一旦ベースモジュールに集約してから各サテライトスピーカーへ送られるため、 接続方法について迷っております。 (1) 「RX-V1067」→「ベースモジュール」→「各サテライトスピーカー」 メーカーの説明によると、 低音の処理うまくできるメリットがある (2) 「ベースモジュール」を介さずに「RX-V1067」と「各サテライトスピーカー」を直接つなぐ。 AVアンプの本来の性能発揮できるため。 ショップ店員によりますと、「RX-V1067」アンプ性能が「ベースモジュール」アンプ性能より高い、「ベースモジュール」通すと信号品質落ちるため、直接「各サテライトスピーカー」へ接続したほうがより高品質な音が得られる みなさんの見解をぜひお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう