• ベストアンサー

8月に兵庫・大阪で認可保育園へ入りたいのですが

soraand778の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ご主人の転勤、たいへんですね。 私は4歳男児と10ヵ月女児の母で、ただ今下の子の育休中です。 上の子は7月の途中入所で1歳から市立認可保育所に通っています。 お尋ねになったのは上記の市の保健福祉事務所ですよね? 福祉事務所ならもう少し親身にいろいろ教えてくれるはずなんですが。ちょっと冷たいですね! 阪神間にはたくさんの市がありますね。認可保育所って結構市によって細かな部分で違いがあります。それに保育所個々の違いも。 市立なのか福祉法人や学校法人の経営なのか、でも違います。 給食の対応やお休み、預けられる時間、おむつは布か紙かなども同区の同じ認可所でも結構違います。どんな条件なら安心して預けられるか先に考えてみてください。 現在お子さんたちを入所させておられるなら、ご存知と思いますが、保育所のことは各市・各区の福祉事務所が担当なので、手当たり次第電話して事情を相談されてはいかがですか? もうひとつあいまいな感じでしたらいろいろな市や区の保育所の入所申請書類を取り寄せてみましょう。その区にはどこにどんな規模の保育所があるか書いてある地図みたいなのや、各所や園の連絡先もわかるはずです。直接気に入った所に電話して毎年の入所情報など聞いてみましょう。(ただ残念ながら入所を審査するのは福祉事務所ですが) 現在質問者さまは居宅外常勤なんですよね?それなら入所の優先順位は高いほうです。でも8月というのは微妙な時期ですね。 私はたまたま大きな保育所に希望を出していて、育休終了ということもあり、0歳児の余剰定員で7月に入れてもらえましたが小さな規模の所では8月入所は難しいかも。 特に0から二歳児はどこも待機児童でてますから。四月で定員のほとんどとっちゃうんですよね。一般に新しかったり、私立の認可所は人気あるので、市立の大きな保育所がねらい目かも。 どこが大きいかとかも福祉事務所で教えてくれると思うんですが。 最近同じ所のママで、他区の市立保育所の保母さんをされてる方からきいたのですが、その所では来年度の0才児の定員がまだうまってないとか!通常は幼稚園に行けない0から2歳はどこも四月入所希望(前年12月申請締め切り)でいっぱいになるので。 なんでもその所ではたまたま職場が大阪のママが多く、大阪では育休を長く(3年まで)とる人が増えてきて0~2歳児を預けなくてもよくなっったからだそうです。つまり大阪市・吹田市などねらい目かもしれません。 参考になったかどうかわかりませんががんばって下さい!

tamagobouya
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 ご回答内容ももちろんですが、おやさしく応援していただき、不安が少し和らいだような気がします。 これからいろいろ相談したり調べたりする参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認可保育園と認可外保育園の申し込み方

    このたび1歳半になる息子を職場復帰のため10月より保育園に預けようと思ってます。 役場に相談に行ったところ、認可保育園の中途入園はかなり難しいとのこと。 なので認可外保育園も探してる最中です。 そこで質問なのですが、中途入園なので認可保育園はまず9月半ばに審査会がありそして決定してから9月末に連絡がきますよね。 それと平行して認可外保育園も申し込んでていいのでしょうか? 第一希望は認可なので認可が決まればそちらに入りたいのですがその際、認可外の方はキャンセルとか出来るのですか? 入会金は返ってくるのでしょうか? それとも、認可保育園が入れないと分かった時点で認可外保育園の申し込みをしたりするのですか? 認可外保育園は3日前の申し込みとかで入れたりするんでしょうか? すみません。質問だらけで・・・(T_T) ご回答よろしくお願いします。

  • 無認可保育園について

    1歳8ヶ月の男の子のママです。 来週から急遽働くことになり、保育園をさがしています。 第一希望は認可保育園なのですが、4月の入園には間に合いそうもないので、とりあえず無認可保育園を探しています。 そこで、無認可保育園にお子さんを預けたことがあったり無認可保育園を検討したことがある方に質問です。 1、見学時のポイントを教えてください。 2、保育内容で外遊びの有無は重要ですか? よろしくおねがいします。

  • 無認可保育園入園について

    いつも参考にさせていただいています。 9月で1歳になる子どもの無認可保育園入園について無知のため質問させていただきたいと思います。 育児休業中で、復帰を10月にしたいと思っています。 認可園にも申し込みはしていますが、保育園激戦区のため10月入園は厳しいと言われています。 無認可ですら入園枠が非常に少ない状態です。 先日見学をして入園させたいと思った無認可認定保育園に10月復帰で入園させたい旨を伝えたところ、現状0歳の入園が1枠あるが、予約するには期間が空きすぎるので9月1日職場復帰で別の方が入園希望された場合はそちらを優先させるとのことでした。 ここで伺いたいのは10月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? 認可園ではなく無認可園ではありますが、自治体から補助がおりている保育園です。 私事ですが9月は諸々所用があり10月に復帰をしたいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 認可保育園と無認可保育園について教えて下さい!

    保育園の情報をネットで調べていたら、いくつか疑問が湧いてきたので 質問させていただきます。 1★★★その保育園が認可か無認可かはどこで判断したら良いのですか?    24時間預かりokで、料金が収入に関係なく時間帯で決まっていると              ころは無認可ですか? 2★★★無認可保育園は入れなくて待機ということはないのですか? 3★★★認可と無認可では入園する際の条件に違いはありますか? 知っている方おられましたら回答をよろしくお願いしますっ! 

  • 無認可保育園から認可保育園に移動するかしないか・・・

    相談なのですが、2歳の娘を昨年の6月から無認可の保育園に通わせ今に至ります。私はフルタイムで働いています。 その間最初子供はいやいや~で通っていましたが今は普通に通い、友達もできて楽しくやっています。 場所もそこまでは遠くありません。先生もすごくよく楽しく、散歩などもつれていってくれているみたいです。(ビルをかりての保育園です) それで今回認可保育園の申し込みの時期になり今度入園したいなっと思っているところが、もっと家から近い保育園があり評判もまぁよく保育料も今よりはかからないのです。値段の事を考えると新しく申し込みしてそこに入園できれば嬉しいなと親としては思うのですが、せっかくなじんだ無認可の保育園(高い40000円弱)をやめさせ親の都合で新しい保育園に新たにスタートさせるのはかわいそうだなっと思ってもいます。 どうしたらいいのか誰かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 認可保育園と認可外保育園

    あるホームページで、日・祝日に子供を預かってくれる(朝~夜6時位まで)保育園を見たのですが、こういう保育園は認可外保育園ですか?(ホームページには認可外とは書かれていませんでした) 夫婦でたまに日・祝日に出掛けたい時に、預かってもらえるのは有難いので、その時がきたら利用しようかなと思ってるのですが。 (子供にも他の子供に触れさせる機会が出来るので) 他には、月保育(週3日・週6日等)や一時預かりもされてます。 普通、認可保育園は日・祝日はやっていないですよね?? 大変恥ずかしい話ですが無知なもので、認可と認可外の見分け方があれば教えて下さい。

  • 認可保育園について

    4月より認可保育園へ預けて仕事の予定が、会社の引き継ぎの関係で6月からになりそうです。 4月入園はまだ未定ですが、ほぼ確実です。 復職も決まってますが、時期が2ヶ月遅くなるという事です。 この場合、入園自体が取り消されてしまうのでしょうか? それとも、6月から入園できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 認可外保育園を考えていますが・・・

    3歳4ヶ月の子供がいます。 幼稚園入園をかんがえていたのですが、3回が給食で、園で出される給食が和食が1回。残りの2回ははパンとデザートだけ、 ということを聞いて、保育園(完全給食制)にしようと思っています。 でも今は働いていないので(来年から働く予定)、認可保育園に子供を預けられません。 家から一番近い認可外保育園にしようかと思っているのですが 認可外保育園に子供を行かせているママが周りにいないので ちょっとためらっています。 認可外保育園に行って、最低限これだけは確認しておいた方が いいことや、注意して見学した方がいいところなどを 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 4月入所の認可保育園について

    今月で子供が1歳になるので職場復帰しました。 フルタイムです。 10月入所で認可保育園は難しく 無認可保育園に入所させました。 ただやはり認可保育園に入れたいので 11月に認可の申し込みをします。 しかし私の住んでる地域(埼玉県)は特に子供が多く 待機児童が100人以上と聞きました。 一般的には4月入所なら大体入れる と聞いたのですが 4月入所希望をしても入れなかった方 いらっしゃいますでしょうか? 現在通っている保育園は 保育料が高く私の給料の半分以上取られています。 半年の辛抱なら、と思ったのですが 4月になっても認可に入れなければ退職しかないのかな・・・と。 ちなみに現在夫の年収は600万円。 会社も大手で勤続年数も長いです。 私の実家は遠いのですが夫の実家はすぐ近く。 (ただし義母は障害がある為、父親は看病につきっきりの状態) この状況で入所は難しいものなのでしょうか? 基準がどの位か分かりませんが 決して家計が苦しい程の状態でもありません。 不利?なのかな・・・???

  • 認可保育所と無認可保育所について

     来年1月から復職するのですが、子供を預ける保育園について悩んでいます。  仕事がら、日曜・祝日などもみてくれる保育園を希望しているので基本的には無認可の保育園で探すのが適当だと思っていたのですが、いろいろ話を聞いてみると認可保育園でも休・祝日やっているところが1件だけあることが分かりました。  認可保育園の方は自宅から通うのに不便な上、休みの日は1日預けるごとにお金がかかるので、無認可保育園の方が保育料は安くなるようです。しかし、無認可保育園では最近あまりよくないニュースもありましたよね?認可保育の方が保育内容が充実しているという話も良く聞きます。  そこで認可or無認可で子供を預けていらっしゃる方、また両方に預けた経験のある方、よろしければ体験談を聞かせてください。  

専門家に質問してみよう