• ベストアンサー

碁って、基本的に先手必勝なんじゃないんですか?

ababaの回答

  • ababa
  • ベストアンサー率43% (62/141)
回答No.3

>先手は負けないように思います。 勝率が無視できないくらい偏ったらコミの値を変えれば済む話です。 >そこで、同時うち(二人でいっせ-のーでで打つ)の碁とか、ありだと思うのですがどうおもわれます? 無理でしょう。同じ箇所に打とうした場合、一方が同時に打った手の為に禁じ手になってしまう場合などの問題がすぐ浮かびます。考えればもっと不具合は出てくるでしょうね。 _hiroya_さんがどの程度碁のルールに詳しいかわかりませんが、簡単に先手有利と結論が出たり、有効な新ルールが出てくるならとっくの昔に採用されるなり、ゲームとして消えるなりしていますよ。

_hiroya_
質問者

お礼

>勝率が無視できないくらい偏ったらコミの値を変えれば済む話です。 どうやって、何を基準にハンデをつけるんですか?あのハンデの値、打算的でどんぶり勘定。理然とした碁盤とは偉い違いとおもうんですよ。俺はね。何故に五目半?理由が碁盤のようにびしっとね。NO.2の意見には新しい?かしらんが、俺の知らなかったゲームの楽しみ方が感じられる。分け合いで盛り上がるか、取り合いで盛り上がるか、分け合いで盛り上がるにはどうしたらいいだろうか。 >_hiroya_さんがどの程度碁のルールに詳しいかわかりませんが、簡単に先手有利と結論が出たり、有効な新ルールが出てくるならとっくの昔に採用されるなり、ゲームとして消えるなりしていますよ。   そうか?俺はそうは思わん。「今君が思いつく程度なら、とっくの昔にできてるよ」ってただのいいわけだろ。そんなこと言ってたら何時までもゲームは進化しないよ。色々試行錯誤されてきたと思うぜ?時代とともに、今までも。だから、今も試行錯誤しないとこれから碁は消えると思うよ。 おれは、やり方で、もっと面白くなる(うける)と思うんだよな。碁。二人あやとりみたいな碁とかできないかな。めくるめく囲碁模様(笑。 あと、簡単に先手有利ってわかるだろ。誰が一目みてもすぐわかるぞ?ふつー。 だからハンデがあるんだとおもわない? 二人あやとりに先手有利はないけど(笑。 ありがとう。

関連するQ&A

  • 1路盤の囲碁は先手必勝?それとも後手必勝?

    1路盤の囲碁は先手、後手どちらが必勝なのでしょうか? (A) 先着した時点で盤上すべてを制圧できるので、先手必勝。 (B) 先着した瞬間に呼吸点がなくなり、死が確定するので、先手必敗。 (C) 先着すると負けなので、黒、白ともに着手を回避して互いにパスを続ける。故に、両者最善の結果は持碁。 初心者なので、わかりやすく教えてください。 (死活、ヨセの基本は理解しています)

  • 合コンについて!先手必勝でしょうか!?

    合コンについて!先手必勝でしょうか!? つい先日、先輩から合コンの誘いがあり行ってきました!!(人数は3対3です) そしたらその中の一人の女性が本当に可愛くてみんな釘付け状態でした(笑)!! 最初居酒屋で2時間ほど飲みその後バーに移動し朝方近くまで飲みました。 自分も含めてみんなその子狙いで必死でした(笑)。。 それで自分は先手必勝と思い帰り際ぐらいに連絡先を教えてと言ったら、 笑顔で『良いですよ♪』と無事に連絡先の交換できました!! でもそれを見てた先輩達も『俺も教えて』と割り込んできて・・ 結局その子は先輩達とも連絡先の交換をしていました・・・。 (でも自分が聞いた時よりも明らかに困った顔をしていましたが) それから2日・・お礼のメールも含めて彼女と多少メールのやりとりをしています。 間違いなく先輩達もメールしてると思います……。 『自分としては今度2人で食事に行きたいと思っています!!!』 やっぱりここも先手必勝で、すぐにでも食事など誘うべきでしょうか?? ただ少し心配してることがあります・・。 合コン中に自分が『結婚願望あるよ!結婚したいな』と冗談半分ですが言ったら、 その子が『○○君なんか焦ってるよね笑!』と言われたことがかなり気になっています…。。 笑ってその場はごまかしましたが・・内心かなり凹みました……。 今の状態としては、すぐにでも食事誘いたいのですが・・ がっついてる・焦っていると思われたくありません。 でも先輩達も必死なのでかなり危険です(泣)!! (先輩と言っても上下関係無しの昔からの友達って感じです!仲良いです) やっぱり先手必勝でガンガンいくべきでしょうか?? 是非アドバイスなど宜しくお願いします。 ※自分は20代後半。彼女は年上で30歳です。 先輩達も30代で自分は1番年下でした!!

  • オセロは先手必勝?

    オセロ(8*8)は先手必勝であると聞きました。 でもインターネットで検索しても「6*6は後手必勝が証明されました!」などと書かれているサイトばかりです。 8*8オセロは完全解析されているのでしょうか? ご存じの方(できれば参考URLも)回答お願いします~

  • 手厚い碁、とは、どんな碁なのでしょうか?

    タイトルの通りです。  『手厚い碁』とは、どういった碁のことを言うのでしょうか? 単に、地に辛い碁の逆という訳でもなさそうなのですが。    よろしくお願いします。

  • 五目並べは先手必勝?

    このカテゴリーでいいのか、ちょっと不安ですが。 五目並べは先手必勝なのでしょうか? その場合に、例えば、33とかのローカルルールは どうからんでくるんでしょうか? ちゃんとした定石(?)のようなものがあるんでしょうか。

  • 碁をやって見たいのですが・・・

    最近「ヒカルの碁」に影響されて碁をやって見たいなーと思うようになりました…でも本を買って見たもののなかなか上手くなりません!!(-_-;) 手軽…って言う言い方はあんまり好きじゃないんですが碁が上手くなる方法(なるべくなら簡単に)ありませんか??

  • 碁の歴史

    あるお寺に二人の人物が碁を打っているふすま絵があります。そのふすま絵は500年ほど前から伝わっていて、狩野派の作者の絵だそうです。何を描いているのかはお寺の人もよくわからないそうですが、私はその絵は「北斗七星と南斗六星」の話し(参考:http://www.asahi-net.or.jp/~NR8C-AB/afchnnanboku.htm)ではないかと思います。 その絵で二人が打っている碁なのですが、黒石だけで打たれている「一色碁」のように思われるのです。残念ながら一人の指先の、ちょうど碁石を持っているところがはがれてしまっているのですが、碁盤の石が黒石だけなのでそう判断されます。 それで、昔の碁は一色碁だったのではと思いネットで調べてみたのですが、それらしい情報を得られませんでした。碁の歴史をよく知る方、元々はどんな囲碁が打たれていたのかわかる方、ぜひ教えてください。

  • 碁のできるところは?

    ウエブ上で碁ができるところは知りませんか? 今、JAGOというのに入っていますがそれが他の人から、折角名局を鑑賞しているのに、碁をやろう碁をやろう、とうるさいのです。 JAGOで、見るだけとか、教えてくれるのでもいいです。

  • ヒカルの碁とヒカルの碁2をどっちを買うか悩んでます。

    囲碁の初心者の8歳の子供にゲームボーイアドバンスのソフトを買おうと思っていますが、「ヒカルの碁」と「ヒカルの碁2」のどっちがいいかわかりません。教えてください。

  • ひかるの碁の終わり方。

    ひかるの碁の終わり方。 ひかるの碁は、「さい」が消えて、 ひかるは傷心し、碁を辞めてしまいますが、 戻ってきた伊角と部屋で碁をしたときに、 自分の中に「さい」がいることを認識して、涙し、 また、碁を続けるようになります。 私はここで最終回にしたほうが良かったと思ってます。 後半、ひかるはひとり、成長していきますが、 最後のほうは・・だらだらした印象しかありません。 皆さんもそう思いませんか?