• 締切済み

送料の相違

neoeiの回答

  • neoei
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

商品の説明に送料は明記されていたのでしょうか。 もし記載されていたのならば規定の送料がいくらであれ、その送料に納得した上で入札したと考えるのが普通でしょう。 記載されていなかった場合も、質問して聞いた上で判断できるかと思います。 どちらにせよ、もう支払ってしまったものはどうしようもないと思います。 その出品者と取引をしないという選択肢があったにもかかわらず、取引する方を選択したわけですから。 私の場合はまず送料を明記していなかったり、梱包料等の名目で規定の送料より高い送料を提示している出品者には入札しませんが、取引をした以上は商品の状態に問題があったりしない限りは「非常に良い」にします。 そういうことを指摘してもめたりすると面倒ですし。 まあ、コメントの内容は素っ気無くしますけどね。

関連するQ&A

  • 送料を多くもらってしまいましたが…

    私が出品者です。 メール便の送料を間違って高く請求してしまいました。 訂正メールを送る前に入金手続きされたので、  商品に差額80円分の切手を同封するか、  差額分を振込みするかのどちらかで返金したいと メールを送ると  安く落札できたので返金は不要、商品発送を早々にお願いしたい との返事が返ってきました。 この場合、  1.差額80円分の切手を商品に同封して返金する  2.こちらが+20円負担する形で、商品を速達で発送する  3.返金はせずに通常通り発送する のどれが一番ベストだと思いますか?

  • 送料が支払った額と違うとき

    たとえばの話なのですが、、、 オークションで、ある商品を落札したとします。 落札者は東京在住、出品者は福岡在住だったとします。 出品者の方から「送料は980円です」と言われたとします。 そこで、商品代金+980円を入金し、商品が無事届きました。 ところが、ふと見ると、切手は630円しか貼ってありません。 消印は東京になっています。 不審に思って出品者に問い合わせると「ちょうど東京へ出張があったので、そのときに持っていって東京の郵便局で発送した。自分が荷物を運んだのだから、差額分は自分が受け取っても良いのではないか?」と返事がきたとします。 こういう場合、皆さんならどうなさいますか? また自分が出品者側だった場合、差額は返しますか?貰っておきますか?

  • 定形外送料の相違

    おはようございます。 すごく細かい事なんですが、 もやもやしてしまう送料の相違。 モバオクであるものを落札しました。 それは、他にも同じものを出品されている方がおり、 私も同様のものを持っています。 私のは同様のもので梱包なしで40g弱 こわれものでもなく、サイズもB5の封筒に収まるもので 梱包しても十分100g140円で 送れる商品だと思いますし、 同じものを出品されている方の送料を みても140円で発送と記載されていました。 今回の出品者は送料チェックで240円とされていましたので 質問欄から、やんわりと「同様の商品140円では送れるようですが、 140円で送れませんか?」的なことを質問しました。 回答は「正確にはわかりません」との事でしたので 今はわからないけど、落札後にきっちり梱包して 実費での請求をするとの回答だと解釈し 落札に至りましたが、 送料のお知らせはやはり240円でした。 今回はもういいと思っているのですが、 事前にほぼ送料がわかる場合での送料相違は どうされていますか?

  • 海外の方に落札されたのですが、送料が違ってしまった‥

     ネットオークションに出品したところ、海外の方から問い合わせがあり、お金は現金書留で送る、送料は負担するということでしたので、海外発送を受け付けることにしました。  落札後にご連絡があり、現金書留で千円送るので、おつりは現金か切手で返して欲しいとのことでしたので、「おつりは日本の切手で返す」旨、了解を得ました。  先日、その現金書留が無事に届いたので、おつり分の切手も同封した上で丁寧に品物を梱包し、郵便局で発送してもらったのですが‥‥  当初、私がおおまかに測っていたより荷物が軽く済んだため、ちょうど料金の境目のきわどいところだったのですが、軽い方の扱いになり、その分、送料が安くなってしまいました。  郵便局の方にレシートを受け取って驚いたのですが、荷物はもう出してしまった後です。落札者様にご連絡していた送料との差額は80円で、改めて封書などで送ろうとしても、その封書の送料だけでほとんど消えてしまいます。それとも送料は自己負担として、追って80円分の切手をお送りした方が良いのでしょうか。  こういう場合、いったいどう対処するべきなのでしょうか。詳しい方、おられましたら是非アドバイスお願いいたします。

  • 送料の間違い、返金、どうしますか?

    ある商品を800円で落札しまして、問題なくスムーズに取引が進みましたが、出品者の方から「送料を多くもらいすぎたので返金したい。口座を教えてください」というメールが届きました。送料の差額は150円です。 落札価格が少額なので、落札額に対する送料の比率がこの150円は私にとっては結構大きく感じ、できれば返金してほしいと思っています(切手でも可)。 今までもこういうことが何度かありましたが、差額が数十円と安かったので、別にいいですよ。といつも返金を辞退してきました。 私が出品者の立場で同じことがあった時も、落札者さんから「じゃあ返金してください」なんて言われたことがないので、「こういう場合、普通は断るほうがスマートなのかな?もしかして返金希望したら厚かましいと思われる?」なんて思ってしまい、今回の場合もなんとなく返金してほしいと言い難いんです。 そこで一般論としてお伺いしたいのですが、皆さんでしたらこういう場合、いくらなら送料の差額を返金してもらいますか?いくらまでなら辞退しますか?参考までに教えてください。

  • ヤフオクで送料を嘘をつかれたようです。

    落札した商品がレターパック500での発送で、落札金額2500円、送料500円、計3000を入金しました。 しかし後日 「レターパックに入らないので定形外郵便で発送したい」というメールがあり、数日後、商品が届きました。 貼ってある郵便料金証紙の星印のところに記されている金額には★120とありました。 しかし出品者からのメールで「定型外郵便520円で発送をしました。20円分はこちらの負担とさせていただきます」 とありました。 どういうことだかよく分からないのですが… 送料が安くなってしまったとき、「手間がかかるので頂いた送料分の切手を貼って出してしまう」という方はいらっしゃいますが、 今回、その他にはどこにも切手は貼っていません。 520円分払って、郵便料金証紙120円ということはありえるのでしょうか? 出品者さんは嘘をついているのでしょうか? またこういう場合、取引ナビでなんと切り出せばいいですか? 嘘を言っているなら許せないです…

  • オークション送料の差額について

    出品メインのユーザーです。 送料の表記について気になったので、皆様のお知恵を貸して下さい。 出品時に送料を記載したいと思っているのですが、差額についてどう記載したらいいのか悩んでいます。 過去の質問を見ると、差額を返金するのに振込手数料がかかり困った方や、切手を同封する方などがいるようで心配になりました。 困っているのはゆうパックと宅急便です。 持ち込みの100円引きは、仕事の関係で持ち込む時と、集荷依頼の時が半々ずつで、持ち込めるかどうかはその時でないと分かりません。 この場合は、出品時にはどう記載すればよいでしょうか。 また、定型外などは自宅で測るため、差額が発生しませんが ゆうパック、宅急便に関しては、自宅で計量していてもサービスマンの方によって差額が生じてしまいます。 そもそもサービスマンの方って集荷の場合は量りもなしに、持った感触で決めてしまわれるためよく差額が発生します。 80サイズのところを60サイズと言われたら、「80にしてください!」と言えばいいのでしょうか。 いっそ送料着払いにしようかと思うのですが、これは落札者様からすると不便ですか? 差額について「過不足は返金もしませんが、請求もしません」という表記を時々見かけますが、送料を必要以上に取るつもりか?と思われそうで、そのようには書きたくありません。 また、送料込の出品価格にすることも考えていません。 何かいい表記方法があれば、実例など教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オークションの送料について

    あるオークションで洋服を落札して、出品者の方に落札金額プラス送料240円を払って下さいと言われたので郵便振替でお支払いしました。 しかし2日経って送料150円足りなかったのでまた150円支払ってほしいと言われました。 今までも送料が違っていたことは何回かありましたが出品者の方が「私のミスなので不足分は私が払います」と言ってくれたり、振り込み手数料を引いた分を支払うという事で解決してきました。 相手の方に振込み手数料分を引いた20円をお支払いするということでどうですか?と聞いてみたのですが定価よりも安く落札されたので切手でも良いから払ってくれと言われました。 ここまで言われたら切手で払おうかと思っています。(80円損しますが…) 皆さんは素直に振り込み手数料分も負担してるのでしょうか?

  • 送料が違う

    先日、あるネットオークションで、商品を落札しました。 落札後、出品者の方から落札価格と送料(定形外郵便390円)を含めた金額が書かれたメールが届いたのですが正直、落札した商品の重さがそれほどあるのかと疑問に思いました。むしろ、もっと軽いのではないかと思いましたが、出品者の方がその様に言われるのであれば、そうなのだろうとその時は思いました。 その後、別のオークションで前述の商品と同じ種類で重量もほぼ同じ商品を落札しました。 こちらの出品者の方も送料(定形外郵便390円)で、先にこちらの商品の方が届き、切手も390円を貼っていらしたので、この送料で間違いないと思いました。 そして昨日、前述に書いたオークションで落札した商品が届いたのですが、 切手が240円でした。正直がっかりしました。 しかしその後、自分なりに色々考えてみたところ、商品自体は満足で、梱包もエアキャップで丁寧にして頂き、落札金額もかなり手頃な価格で落札させて頂きましたし、支払方法もその出品者の方は銀行振込のみでしたが、郵便振替による支払方法を希望したところ、切手による支払方法に快く応じて頂きましたし、重量も390円になったり、240円になったり微妙な重量だったのではないかと。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 今回、私は何も言わずに取引を終えたほうが良いのか、 それとも出品者の方に一言申し上げた方が良いのかお聞きしたいのですが。 私と似た経験をされた方やオークション経験が豊富な方、よろしくお願い致します。

  • 送料の誤差を切手で返された

    お世話になります。 先日お取引を開始した出品者様が一番安い発送方法がyahooゆうぱっくだというのでその方法でお願いしました。 商品は重く、今日車がなかったため発送ができない出品者は差額を負担するつもりでゆうぱっくで集荷依頼をし集荷にきてもらったそうです。 するとゆうパックの方が意外と送料が安かったとのこと。 なのでその差額分の切手をダンボールの隙間から入れたとの旨の連絡を受けました。 私にとって切手は日常生活で使わない紙切れ同然の物です。 勝手に切手で返金されても困ってしまいます。 金券ショップに行っても何円か引かれてしまいますよね? それでは何の過失もない私が損をしてしまいます。 どのように対処すれば良いでしょうか? 既に事遅し、発送済みですが(汗)