• ベストアンサー

音楽高校に入学したいのですが・・・・

vxx2の回答

  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.4

>音楽家は小さな頃から一生懸命死ぬ気で頑張ってきた演奏家が集まるところ >やっぱり両親の言葉は気になります。 今 学校のサイト見てきました。 その中に質問で音楽の経験が浅いとダメ?というものがありましたが学校側の回答は個人レッスンのためレベルに応じたレッスンなので経験浅くてもOKみたいですよ。 サイトを見る限り音楽科受験に必要なことが書いていなかったのでピアノは必要か、ソルフェージュは?どの程度の学力が必要なのかなどなど早急に調べる必要がありますよ。 私は3歳ころからエレクトーンをずっとやってます。 あなたみたいに中学のころ(私は中1だったかな?)どうしても音楽科がある学校に行きたくて悩んだことを思い出しました。 私の行きたかった学校は試験にソルフェージュやピアノの試験があったので慌ててお教室に通いに行きました。 ずっとエレクトーンの方は自信がありましたがピアノは全然ダメで学校、食事、お風呂、寝る時間以外はすべてと言っていいほどピアノを練習してました(笑)1日10時間くらいかな。 中学3年になってすぐにピアノの先生に音楽科の受験したいと打ち明けたところ『はぁ?何いってるの?あなたみたいなピアノを初めて1、2年の人が受かると思ってるの??』と言われてすごくショックで16から17年前のことですが今でもはっきり覚えています(爆) そのことがきっかけで私はピアノ教室に行くのが嫌になってしまって結局 音楽科の受験はやめ違う分野の学校を受験し、そちらに行くことになりました。 卒業してみて その学校に入って本当によかったとは思っていますが、入る入らないは別で音楽科の受験だけでもしておけばよかったと後悔はちょっとしています。 受かるか受からないかはその時にならないとわからないので受けるだけ受けてもいいのではないですか? ただ・・音楽や美術の芸術学科はお金がかかりますのでそのあたりもよく調べて両親と話あっておいたほうがいいですよ。 あの時、ピアノの先生に言われた悔しい一言をバネにあの後でもものすごく頑張ってピアノとエレクトーンの指導員の資格は取りました。 結婚して子育て中の今でもピアノとエレクトーンのお教室に通って自分のスキルアップのため頑張っています。 音楽関係の仕事をしたいとは今は思っていませんがあの時に頑張ったことは無駄だとは思っていません。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 自分のやりたい音楽を見つけたいのですが

    僕は吹奏楽で打楽器演奏に出会い、演奏を職業にするような生活をしたいと思い、音楽科の高校に入学しました。 現在学校ではソロ演奏や音楽理論等の授業を受けて、放課後吹奏楽部で活動をして、家に帰ってドラムを叩くような生活をしています。 それ自体は全く問題ないのですが将来、どの様な音楽をしたいのか、自分は何が好きなのかがいまいちわからずにいます。 中学校の頃はたくさん音楽を聴いて、好きな曲をたくさん見つけたらやりたいことが見える、といった趣旨のことを言われたりしたのですが、パソコンに入っている曲がいよいよ4000曲を超えるほどになっても自分が本当にやりたいと思えるものがわからないのです。。。 好きな物が無いというわけではなく、気に入った曲をプレイリストに入れたりしているのですが、それらの曲に全く共通点が無いので何が好きなのか更にわからなくなっています(例えば、ドラムンベース、クラシック、フュージョン、ハードロック等がみんな好きだったり、激しいのも大人しいのも好きだったり、ドライなサウンドもウェットなサウンドも好きだったり、だとかです) 自分の好きな音楽や、やりたい音楽、好きなサウンドなどを見つけて、将来何がしたいのかをもっと明確にしたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 高校入学について…

    中学2年の女子です。 最近よく 今の状況で高校に入学できるのか…。 とよく不安になります。 中間 期末ほぼ下から一番目か二番目です。 提出物も全く出してなくて毎回赤点ばっかり。 平均以上いけたのは 家庭科だけです…。 一番できるのは運動です 通知表は 1が2個か3個あって 他は2か3です。 (英語は一年のもわかりません…) もうすぐ二学期が始まるので すごく焦っています。 今から一生懸命勉強したら偏差値55くらいまで いけますかね…。 それと 家庭教師をつけようとおもっているのですが オススメの所がありましたらよかったら教えてください。 こんな結果になったのは自分がちゃんとやらなかったので 自業自得なのは知ってます…。 でも二学期から頑張りたいんです。 良かったら回答お願いします

  • 軽音楽部か吹奏楽部か

    私は今年高校に入学したのですがクラブに迷っています。 私は中学校は吹奏楽部だったので吹奏楽部が一体どういうものだったのかなどはよくわかっています。楽しい生活でした。ですが最近軽音楽部にも憧れています。それで軽音楽部に入ろうと思ったのですがバンドが解散したら終わりだとかバンド数が多く満足に練習出来ないとか聞いてると軽音楽部で良いのか不安になりました。また軽音楽部にもうすでに入部している人のなかには少し気の強い敵に回してはいけないような女子もいて怖いんです。 それで吹奏楽部と軽音楽部迷ってるのですがどちらが良いか意見が聞きたいです。

  • 志望高校に入学できたものの行きたいと思えない・・・

    自分でよく原因がわからないのですが、 中学の2、3年生で、不登校になり、 カウンセリングなどもずっと受けていますが、学校に行くことが出来ず、 それでも学校は、行かないといけないと思い、 自分の好きなこと(コンピュータと工業関連)ができるような高校にいけば、 学校に行けるようになるのでは無いかと考え、 何とか、情報科がある工業高校に多分ギリギリで、入学できました。 しかし、今日、入学式に行って、 最初のうちは、がんばっていけるかな。と思っていたのですが、 態度に対する厳しさを見たり、校則や、説明などを聞いて、 本当に自分がずっと行けるのか、不安になりました。 クラブも、楽しそうなクラブ(コンピュータ関連や、モノを作ったりするクラブ)も あるようですが、あまり入る気がしません。 (ちなみに、パソコンやモノづくりは好きです) 中学のときも、 パソコン関係のクラブに入っていましたが、 クラブは、行ったら行ったで、たのしかったのですが、 それよりも、何故か、早く自分の家に帰りたいと思ってしまい、 結局、あまり行きませんでした。 高校も同じで、何故か、早く家に帰りたいと思ってしまい、 それで、クラブも、入りたくないのかもしれません。 又、実習などを休んだり、勉強がよくなかったりすると、 補習があるときいて、放課後も勉強したり、休みの日も勉強したりで、 家にあまり居れなくなる(早く帰れなくなる)のが、 激しく嫌だと思ってしまうのです。 高校の先生には相談しましたが、 ”あたらしいスタートだと思ってがんばれ”とか ”つづけて行けば、楽になる”とか言われ、 そのときは、”そうかな”って思っていましたが、 今になると、そういう気には、全くなれません・・・。 ”志望校に入学できたのに”などと 思われる方も居られるかもしれませんが、怠けようとかなんて考えていません。 本当に、どうすればいいのでしょうか・・・。 みなさんにとっては、他人事ですが、非常に困って居ます。

  • 高校の音楽教師になるために。

    将来、高校の音楽教師と吹奏楽顧問になりたいと思っています。 なるには、 1.音大に通いながら管打楽器の知識を増やし、個人的に教育免許を取る勉強をする 2.教育学部がある大学に行き、独学で吹奏楽について学ぶ どちらが良いでしょうか? また、偏差値の高い学校の教師になるには自分はどうあればいいのですか? 教えて下さい。

  • 高校って誰でも入学できる?

    ふと疑問に思ったのですが、大学は他の大学を卒業していても、入学試験に合格さえすれば誰でも1年生として入学(あるいは学士入学)出来ますが、他の学校はどうなのでしょうか? すでに義務教育段階ではない高等学校や高等専門学校は過去に他の高校を卒業している人でも入学試験に合格すれば再度、入学出来るものなのでしょうか? 大学で学んでいる中高年の学生はいくらでもいますし、まだ一度も高校を卒業していない大人が定時制高校に通うというケースはいくらでもあると思います。 でも例えば還暦を迎え、仕事を退職して時間を持て余している最終学歴が大卒の人が、もう一度学園生活を送ってみたいなと考え、入試を受けて全日制高校の高校生になる事は出来るのかでしょうか?

  • 音楽高校受験

    私は現在中3で、堀川音楽高校の入学を希望する者です。 今は中学のブラスバンド部に入りサックスを担当しています。私の中学は毎年銀賞でそこまで強くありません。私自身も特別、上手くはないです。しかし私は将来ぷろのサックス奏者になりたいと思っていて、高校は吹奏楽部の強い学校か、京都堀川音楽高校かに、行きたいと思っています。 しかし私は下手だし、とくべつなレッスンをしているわけではありません。 部活でたくさん練習しても、ほかの中学で本格的にやっている子には叶わないと思います。でも音楽高校に入って道を切り開きたいんです。私はまだ中3になったばかりなのですが、音楽高校にどーやったら入れますか?ちなみにピアノは小2からやっていました。 それと音楽高校の入試問題はどのよーなものですか? あとサックスのオススメの練習法があれば教えてください。お願いします。

  • 高校の音楽科

    今年中学に入学する娘は幼稚園の頃からエレクトーンを習っています どちらかというとマイペースでじっくりタイプで8年も習っている割には 技術的には普通に思えるのですが本人はエレクトーンが大好きで将来は 講師かプロを目指したいといっております。 高校の進路を考えるには早すぎる時期ではないと思っておたずねします。 もしこのまま音楽専科を目指すのであればどのような学校を選択すれば よいのでしょうか、また入学試験はどういったものがあるのでしょうか 教えてください

  • 高校入学後のことで!!!!

    僕はこの春高校入学しました。 やっぱり中学校と違って全然かわいい子がたくさんいます。 まだもちろんメアドは誰も知りません。 自分から聞くのは嫌なので、聞かれたい派です。 どうすればメアド聞かれるでしょうか教えてください。

  • 体験入学

    高校2年生です。 音楽の専門学校の体験入学(ベース科)に行こうとは思うのですが、日頃TAB譜しか見ていないので、本格的な楽譜を渡されたらどうしようかと不安です。(そういう楽譜も時間をかければ読めるのですが、どの弦を押さえればいいのか、まだよく覚えていないんです。) ひどすぎる程心配性なので、それが気になって一度も体験入学に行ったことがありません。 「初心者コース」と書かれているようなコースは、どういう内容なんでしょうか?知っている方、教えて下さい。