• ベストアンサー

墓石に巻いた「さらし」での安産祈願

現在妊娠4ヶ月です。 5ヶ月の戌の日の安産祈願を考え始めました。 私の実母はすでに他界しており,本家ではなかったので,父が母のためにお墓をたてました。 そのとき,墓石に巻いてあった「さらし」を伯母(母の姉)から「将来,妊娠したら腹帯として使いなさい」と渡されました。 なんでも,先祖(母)が赤ちゃんを守ってくれるとか。 「○○宗」など,仏教に関することが書き込まれているわけではなく,本当にただのさらしです。 さらしを巻くのは大変だけど,せっかくだから一回は巻きたいなぁと思っています。 度重なる引越しの際も,大切に持ってきましたし,妊娠発覚も母のお墓参りの直後でしたので,きっと守ってくれるだろうと。 夫も,「そういうものがあるなら,それを使ったら」と言ってくれます。 で,このさらしを水天宮に持っていって安産祈願をしてもらおうと思うのですが, 「お寺」でお墓の開眼に使ったものを,「神社」に持っていって祈願というのは,何かずれているような・・・。 みなさんならば,どうされますか?

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お寺と神社は元は一緒でした。 明治になり「寺社分離令」でお寺と神社に分かれました。 今でも地方に行くとお寺と神社が一緒になっているところがあります。 ですから水天宮へ持っていって「安産祈願」は全然おかしく有りません。

west307
質問者

お礼

>お寺と神社は元は一緒でした。 一緒だったのですか!? びっくりです。 それならいいかぁ。と,気持ちが軽くなりました。 回答,ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 特に気にする必要もないと思いますが、気になるようでしたら、神社ではなくお寺に行って祈祷してもらってもいいのではないでしょうか。 豊川稲荷東京別院などがありますがどうでしょうか。 http://www.246.ne.jp/~ziggy/

参考URL:
http://www.246.ne.jp/~ziggy/
west307
質問者

お礼

まさか,僧侶の方から回答をいただけるとは思っていなかったので, とてもうれしいです。 とくに気にする必要は無い,とのことで,安心しました。 実は,お寺での祈祷も少し考えていました。 夫と話し合って決めたいと思います。 時に,豊川稲荷って,曹洞宗だったのですね・・・ 稲荷→神社→神道とかってに決め付けていました。

関連するQ&A

  • 戌の日の安産祈願、どんなことをしましたか?

    来月戌の日を迎える予定なのですが、安産祈願にどんなことをしましたか? 水天宮のHPを見ると、祈祷料のことしかでていないように思います。 安産祈願というのは、例えば1万円の祈祷料だと腹帯とお守りがついています・・・というような水天宮の押し付け?コースに則らないといけないものなのでしょうか? 漠然と、戌の日には家族で水天宮に安産を願ってお参りし、お守りを買って、記念にお食事をし、そしてその日からマタニティガードルを使おうと思っていました。 地域によってもいろいろ習慣が違うのでしょうが、 腹帯をあらかじめ持って行くとか、調べるといろいろな情報がでてきます。 私は腹帯を使わないつもりでいるのですが、ガードルを祈祷してもらったりもできるのでしょうか? 関東での”安産祈願”について教えてください!

  • 安産祈願後の腹帯について

    7日(日)の戌の日に水天宮に安産祈願に行ってきました。 御守り売場で私はさらしではなくコルセットに水天宮の印を押してもらいました。 水天宮の印を押してもらったコルセットは普通、洗濯をしても良いものでしょうか? 洗濯をしないものなのでしょうか? 安産祈願をしてもらったので洗濯をして印が消えてもご利益はあるとは思うのですが・・・。 皆さんはどうしていましたか? 教えていただけると有難いです。

  • 腹帯と安産祈願について

    はじめまして。 今妊娠5ヶ月になる初マタです。 腹帯について質問します。 腹帯は産婦人科で貰えるのでしょうか? お金はかかるのですかね? それともし貰えるとしたら、 私は5ヶ月の最初の戌の日はもう過ぎてしまいました。 それでも頂けるのでしょうか? 腹帯は母が巻いてくれるということでお店で買おうと思ってました。 しかし、母によると 腹帯はお店に売ってない との事。 少し焦ってます。 それと安産祈願は2回目の戌の日でも大丈夫なのでしょうか? 来週2回目の戌の日なので行きたいとは思ってるんですが意味あるのですかね? 何もかも初めてで全く分からない状態です。 読みづらかったとは思いますが分かる方回答お願いします。

  • 兵庫・大阪 戌の日安産祈願について

    はじめまして。 そろそろ5ヶ月に入る、第1子を妊娠中です。 戌の日の安産祈願についてなのですが、持参し た腹帯に祈願をしてくれるお寺や神社はないで しょうか? 兵庫ですと、中山寺が安産祈願として有名です が、HPなどを見ると腹帯(さらし)は授与され るようで、持参の物に祈願はしてくれないよう なので・・・。 さらしは、使いにくい気がするので、自分で購 入した腹帯に祈願してもらいたいなぁ。。。と 思っています。 ご存知の方、また体験談など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 安産祈願の腹帯をもらいました

    妊娠5ヶ月目の戌の日に日枝神社にてお参りとご祈願をし腹帯を頂きました。 その時は夫婦でお参りさせていただいたのですが つい先日、夫側の会社の後輩(さほど仲はよくない)から急に 安産のお守りですと「水天宮」の腹帯を頂きました。 私は腹帯は夫婦なりでお参りした際頂く物と思っていましたし ましてや会社関係者から頂くものではないと思っていたのでびっくりしました。 また、私達家族は「日枝神社」で いただいた腹帯は「水天宮」のだったので 実際どうしたらいいのかわからず頂いたままになってしまっています。 この場合、この腹帯はどうしたらいいのでしょうか? せっかくお守りとして頂いた物なので使っていいものなのか? 日枝神社の腹帯があるので水天宮には感謝の意だけお伝えし奉納させて頂いたほうがいいのか? 正直、扱いに困ってしまっています。 ご意見をお聞かせ頂きたいと思います。

  • 安産祈願について

     6月12日に名古屋市にある塩釜神社に安産祈願に行く予定をしています。今使っている腹帯を持っていき、お祓いをしてもらった方がいいのでしょうか?後、その神社で販売している腹帯(さらしなど)を買って、実際にお祓いしてもらうときは、その腹帯(さらしなど)をまいて、安産祈願を受けた方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 戌の日の安産祈願・お参り

    こんにちは。 今妊娠4ヶ月、14週です。 戌の日の安産祈願・お参りに行こうと思うのですが、 市内には安産専門の水天宮や神社がありません。 一番近い水天宮だと、立川市で、電車12分+バス12分のところに あるのですが、 それよりも近所の市内の神社で安産祈願してもらったほうがいいの でしょうか? できれば安産専門の所がいいのでしょうか? それと妊娠5カ月に入った戌の日ということで、 妊娠5か月は16週からなので、16週に入ったばかりの 3月29日に行ってもよいのでしょうか?

  • 墓石に巻いたさらしは縁起が良い?

    妊娠4ヶ月を迎えている妊婦です。 先日伯父の納骨があり、そのときに親戚から「墓石を巻いたさらしは縁起がいいというので、戌の日におなかに巻いて」と言われ、私の母がさらしをもらってきました。 が、母も私も夫もそのような話は聞いたことがなく、夫は「どちらかといえば縁起が悪そう。。」と言っております。 私も大好きだった伯父のものとはいえ、「お墓」にかかわるものなので、ちょっと尻込みしております。 このような話の根拠などご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 5ヶ月の戌の日まではまだ1ヶ月ありますが、Webで調べてもそのようなことはどこにも見つからないのです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 喪中の時の安産祈願について

    父が10月末に亡くなりました。 今妊娠5ヶ月で安産祈願に行きたいのですが、喪中になるので戌の日に腹帯だけ巻いて終わりにしました。 でも初めての子なのでどうしても安産祈願に行きたいのですが四十九日が終われば行っていいものなのでしょうか? ちなみに四十九日は12月の頭です。

  • 安産祈願しましたか?

    もうすぐ5ヶ月に入ります。 義母から安産祈願するように言われました。 戌の日に仕事で行けないだろうから、 義母が一人で神社へ行って祈願して、さらし(←あってますか?) をもらってくるというのです。 それを後日郵送で送ると言います。 ちなみに義母は他県で車で2時間の距離に住んでいます。 産む本人が行かなくても安産祈願として成立するのですか? 私自身の考えとしては、安定期に入ったら どこかへ行きがてら、神社に寄ってお参りして 安産のお守りでも買おうかな~と思っていた程度だったんですが・・・ 義母が産むんじゃないんだし、それはちょっと・・・と 思っていますが、ごたごたしたくないので まあ勝手にやらせようとは思っています・・・。 このままでは多分、送ってきてくれたさらしも そのまま放置となりそうですが・・・ みなさんはどうやって安産祈願しましたか? 又、特にしなかったという方、なぜしなかったのか 意見等お聞かせください。

専門家に質問してみよう