• 締切済み

本当に良い高校とは?

rosewellsatarsの回答

回答No.9

学校の先生が筑駒入れるって言ったんですか?塾の先生じゃなくて?公立高校なら内申が重視されるので、どこでも入れるのかもしれないけど、質問者さんは私立をあまり知らない様子・・私立向けのたとえば駿台模試とか受けたことがあってその成績がすばらしかったのかしら???学校でオール5なだけじゃ、国立&私立の最高峰は無理ですけど・・・・    書かれている私立は一貫校システムなので、高校に入ってから中学から来た子達は1学年上のことをやっているので主要3教科などついていくのが大変だと思います。また、当然中学からの子達と別授業もあると思うので、そんな点も考えて高校選びを考えるといいですよ。  偏差値が高い高校はいい、って言うのは、学校が生徒を自由にしておいても生徒は各自自分なりに勉強したりするのが当たり前だから、学校がゆったりと生徒に接してくれる点、生徒を認めてくれる点いいと思います。それから、書かれた学校には想像もつかないような頭のいい子が在校していること、自分よりできる子に囲まれれば、それなりの刺激を受けることですか・・  反対に偏差値の高い所に行けば今まで秀才中の秀才だったあなたが、できないほうに入る可能性が大きいですから、それをどう見るか。時々、挫折してしまう人もいます。  書かれた学校は皆、受験に対してあまり指導のないところばかりです(学校は受験勉強の場ではない、とうたっている所ばかりですよね)から、あなたが普通よりできない場合、予備校に行かねばならない可能性も大きいですよ。私立の学費+予備校代なら、公立高校もしくは国立高校+予備校代のほうがいい、という考えもあります。  しかし、本当に模擬テストなどで筑駒楽勝だったら・・うらやましい話ですね~~!世の中にそんな人いるんですね。高校へは、一生研究者にでもなりたいと思っていないなら、社会とのかかわりを勉強する意味で高校は大切だと思います。

関連するQ&A

  • 有名高校について

    例えば開成や筑駒や海城や早稲田や慶應といった有名高校は何が違うのでしょうか?あと開成の次に頭のいい学校はどこでしょうか?

  • 趣味で受験算数を解いている大人です。

    偏差値50ぐらいまでの学校の問題だと頭の体操には 丁度良く、偏差値60ぐらいになるとなかなか難しい 問題はありますが解けます。しかし灘、筑駒、開成になると 別格でお手上げです。 偏差値60ぐらいまでは頑張ればなんとかなるようなレベルだけど、灘、筑駒、開成は別次元の子のみ通うことが 出来ますと言うことでしょうか?

  • 水元高校って。。。

    葛飾区にある水元高校って、不良の溜まり場なんですか?? なんか、いじめや暴力もある、と聞いたもので。。。 最近憧れているアイドルが、水元をいじめが原因で中退したと聞き、少し知りたくなりました。 あと知り合いが「バカ校」と言ってたのですが 本当なのでしょうか?? 偏差値や入試のレベルも低いのでしょうか? ちなみに私は、調布の桐朋附属音楽高校を目指していますwよければ、返答くださいw

  • 高校受験

    今中学2年生で、偏差値が55ぐらいの私立に行っている者です。 高校受験をするために来年公立に転校するつもりです。 そこで受験する学校で 都立だと日比谷、西 私立だと開成 を考えています。 一応今は鉄緑会とSEGに通っています。 また、学校での成績は10位以内にはいつも入っています。 というか数学は自信がありますbb まだ高校受験に向けて何も手をつけていない状況ですが 何をしていけばいいのでしょうか?

  • 受験勉強の方法

    現在、国立大学の附属中学校に通っている中学3年です。 今の偏差値は65程度なのですが、開成高校や筑駒などの受験を考えています。 合格するためには、偏差値を10は上げないといけないと思うのですが、具体的にどんな勉強をすればよろしいでしょうか? 合格が難しいことは充分理解しておりますし、勉強のために自由時間がなくなることも覚悟しています。 よろしくお願いします。

  • 高校入試 私立は桐朋高校(男子)かそれ以外か

    東京都多摩地区在住の中学三年生の男子です。 9月のV模擬で偏差値69でした。 第一希望は都立立川なんですが、 学校の内心が換算で35で、すこし難しそうです。 そこで併願の私立なんですがまず確実に受かるように日大三高を受けるつもりです。 もうひとつ、上位の私立を受けるつもりなですが桐朋高校を考えていました。 しかし桐朋高校は近年レベルが下がり進学実績も悪くなっているそうです。また、あまりいい評判を聞きません。 今、桐朋へ行くべきなのでしょうか。また、上位で桐朋以外でお勧めの高校はありますか。 ちなみに大学は国立へ進学したいです。理科が得意なので農工大などを考えています。

  • 都立高校から都立高校への転入

    私は都立高校の一年生です。 都立高校への転入を考えています。 今通っている学校は上位校なのですが、勉強の厳しさと高校ではじめていじめをうけ、毎日学校にいくのか苦痛で仕方がありません。 受ける高校はまだ試験日が発表されていないので受けれるかわかりませんが、 偏差値を7下げた学校と11下げた高校の転入試験を受けたいと考えています。 今一生懸命勉強はしていますが、偏差値を7や11下げたくらいでいじめなどを理由に合格するのはやはり難しい事なのでしょうか? 転入試験に合格するのは難しいとは聞いていますが、どれくらい難しい事なのかいまいちわかっていません。 親はいじめの事を話してからは、転入試験を受ける事を賛成してくれています。本当に高校をかえて、がんばっていきたいんです!

  • 改めて考えたら本当に受かりそうもない…?

    中3女です。 私が希望してる公立の高校は偏差値52くらいです。 それで私の偏差値は48,9くらいです。 その希望してる高校は1:1:3で見るんですが、 じゃぁこの中3が頑張り時ですよね。 私は1,2年も全然成績よくなくて、 学校は2学期制なんですけど、この間、前期の成績表が 返って来て。5は一つもなく、4が一つ、あとは3と2。2が多めでした。 その学校は「高校で部活に一生懸命取り組む人」が欲しい みたいなんですが、私は今まで部活動に入っていなかったし 委員会も1回もしてない。(高校では部活する気あるけど) ただ無欠席、無早退、無遅刻ってのはありますが、これは大きいのかどうか… さっき言ったように3年の成績重視で、でも前期の成績が こんなんじゃぁ後期頑張ったって無理でしょうか・・・ 部活も委員会もやってなくて。 その希望してる高校は経済で、情報処理です。 情報処理って理数系を重視したりするんですか・・・? ってか入ってからは数学とかが多めだったりするのかな・・・ 私は国語が凄く得意で、数学がほんとにダメなんですが。 ただパソコンを扱いたくて。数学苦手だと、入ることも、 入ってからも情報処理は厳しいんでしょうか。。それも教えて下さい。 沢山質問してしまいましたが、何か意見お願いします! 散々親が私に言ってきて見返してやりたいって思ってるけど 本当にこんなんで・・・ダメでしょうか・・・。

  • 開成高校入試について

    中学2年生です。(来年受験です) 開成高校受験を考えているのですが、現状の成績での可能性がどれくらいなのか教えて下さい。 OBまたは現役生の方でしたら中学2年生時の偏差値を教えて下さい。 最新結果は 北辰テスト74 駿台模試64 です。

  • 偏差値の低い高校に行った人に質問です

    もうすこしで高校受験なのですがいまいち勉強がうまくいかず滑り止めで受けた高校に行くことになりそうです。 高校卒業後は専門学校に行くつもりなので偏差値の高い高校に行く必要は無いと思うのですが偏差値の低い学校だとやっぱり色々と荒れてたりするのでしょうか? いじめとかはどこにでもあるでしょうが酷いいじめとかはありましたか? 他にもどんな高校生活だったか詳しく教えていただけると嬉しいです。回答お願いします。