• ベストアンサー

自作PCでDVDビデオをリモコンで操作する方法

自作PCでDVDビデオをリモコンで操作する方法はありませんでしょうか? NECとかならDVDもリモコン操作できると思うのですが、自作では無理でしょうか? XP HOMEでなくMCEなら可能なのは分かっていますが、HOMEでメーカーTVPCのようなリモコン操作をする方法はないでしょうか? 素直にリモコン付きのDVDプレーヤーで再生するしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Goooo7
  • ベストアンサー率41% (259/618)
回答No.2

フル機能でDVD再生ソフトをコントロールするのなら、専用リモコン付きのソフトを購入しましょう。 http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html なおWin DVDは3年ぐらい前の製品を最後にリモコン付きの販売を行っていません

sss10mh
質問者

お礼

これは便利ですね。 ありがとうございます。 他の再生ソフト(WinDVDなど)と競合は起こさないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k1o2p1u7
  • ベストアンサー率46% (46/99)
回答No.3

#1です。 前述のリモコンは、カノープスの「FEATHER」という ソフトで使うなら、フル機能で利用可能です。 リモコンキーの割り当ても可能ですが、 WinDVD では試していないので、わかりません。 専用ソフトでフル機能となると #2さんのおっしゃるようなものがいいかと思います。 試用版もありますので、使い勝手を見てから、 購入を検討されたら良いかと思います。

sss10mh
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k1o2p1u7
  • ベストアンサー率46% (46/99)
回答No.1

私も自作PCですが、 私の場合は、 カノープスのこういう製品↓を使っています。 DVDプレーヤーも ハードディスクの中の 映像もリモコンだけで、コントロールできますよ。 http://www.canopus.co.jp/catalog/crm_fv8/crm_fv8_index.htm 他のメーカーでもあったかと思います。

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/catalog/crm_fv8/crm_fv8_index.htm
sss10mh
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 >よく使うソフトはリモコンで起動!プログラムキー機能 このことでしょうか? これで例えばWinDVDを起動は出来ても、再生や停止、早送り、巻戻しなどもできるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCでのMCE2005とリモコンについて

    自作PCでMCE2005を入れるとリモコン操作できますか? 使えたら便利だと思っています。 また、対応デバイスはXPと同じなのですか? TVボードがMCEに対応していないといけないみたいですが。 また、音楽や動画の再生にもリモコンが有効なのは MediaCenterで再生するときだけですよね? リモコンはいくらくらいするのですか? パッケージに付属ではないですよね。 Home Premiumに更新できるようなのでリモコンが使えたら 買おうと思っています。 自作PCでのMCEの使い勝手について教えてください。

  • リモコンでPC操作(TVかDVD)

    カテゴリーがわからないのでこちらで質問させていただきます。 デスクトップ(pen4でXPで自作)を使っているんですが、最新のPCのようにTVやDVDをリモコンで操作したいと思ってます。(自作といってもソフトウェアなどに鈍いもので・・・) 何かいい方法(設備)はありませんでしょうか? できるだけ格安がいいです!

  • Media CenterリモコンでPC起動

    ネットワークメディアプレーヤーの購入を検討しているのですが、対応フォーマットで悩むのが面倒なので、Windows PCで自作してしまおうと考えています。 そこで全てのPC操作はリモコンに任せてしまいたいのですが、Media CenterリモコンでPCの起動は可能でしょうか? また起動後、ネットワーク上の動画ファイルを再生するのに、リモコンだけでは何か不都合があるならば教えていただきたいです。 また「リモコンでのPC起動にはハードウェアでの対応も必要」と噂に聞きました。これも事実であれば、見極め方など教えていただければ助かります。 OSはXP MCE、Vista Home Premium/Ultimateのいずれかを検討中です。リモコンは純正以外のものでも構いません。

  • リモコン操作について

    メーカー製のPCでリモコンで操作できる物がありますが、 便利ですか? メディアセンターしかリモコン操作できないんですか? 他のアプリではできないんでしょうか? また、自作PCでもリモコン操作できるんですか?

  • 自作Video(aviファイル)をDVDプレイヤーで再生させる方法

    撮影して作った自作Video(aviファイル)がPCに保存してあるのですが、これをDVDプレイヤーで再生できるようにDVD-Rに保存したいのですが、方法がわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • ビデオCDからDVDへの変換方法

    市販されていたビデオCDの内容を吸い出して、 DVD系メディアに焼き直したいのですが方法がわかりません。 データをそのままコピーするのでは再生不可能ですし。 mpeg2級の画質を望むわけではありません。 ただ、ビデオCD再生プレーヤーが激減しているため、PCで観るに留まらず(WMPなどは操作勝手が悪すぎです。ジョグシャトルなどリモコン実装機能を使いたいのです)、 DVDプレイヤー接続の旧来のテレビでの観賞スタイルを維持したいのです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 東芝ビデオリモコンでテレビを操作する方法

    東芝のARENA SD-V200という再生用DVDがついたビデオを持っているのですが、これのリモコンでテレビのチャンネルなども操作出来るんです。 ただ電池が切れてしまい設定が消えてしまいました。説明書を紛失してしまったので再度テレビを設定しようと思っても出来ません。テレビのメーカーを設定するはずなんですが・・・ どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオリモコンについて

    同じメーカーのビデオデッキならリモコン一台で2台を操作できるそうなので、 次も同じメーカーのを購入しようかと思っているのですが 別メーカーのデッキでも一つのリモコンで操作する一般的な方法があったりするのでしょうか?

  • リモコン操作で。

    ソニーのRDZ-60Z(ビデオ一体型DVDレコーダー)を使用しています。 マルチアングルが入ったDVDを再生する際に、 リモコンで、マルチアングルの操作を教えてください。

  • ホームビデオをDVDに焼きたい

    同様の質問がいくつかあるのですが、理解に苦しんでおりますので、 あえて質問させていただきます。 ホームビデオをムービーメーカーでPCに保存しました。 そのデータをそのままDVDに焼くことはできないということはここで知ったのですが、 その後、そのような作業をすればDVDに焼くことができるのでしょうか? ちなみに、ムービーメーカーとしてのファイルのほかに、Windows Media Playerで見れるファイルがあります。 それをmpeg化しなければならないのかと思い、EO Videoで変換しようとしたらうまくできませんでした。 操作方法が間違っていたのか、もしくは全くやっていることが違うのでしょうか?