• ベストアンサー

サイモン・ラトル&ベル・フィル「牧神の午後への前奏曲」

pimikの回答

  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.1

ライヴ録音ではないと思います。 録音は 2004年9月 ベルリンで録音されたようです。

yupuy
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 pimikさんは、このCDをお持ちなのですね? そこには「定期演奏会でのライヴ録音」とは明記されていない のですね? しつこく質問をしてすみません。 確かな筋から、2004年の9月に、ベルリン・フィルの定演の プログラムで、ドビュッシーの作品をライヴ録音したものがあると 聞いているものですから、もしかしてこのCDがそうなのかと 思っておりましたが・・。 もしも、何か他に、このCDについてご存知でしたらお教え くださいませ。

関連するQ&A

  • ポール・サイモンの曲だと思います。教えてください。

    サイモン&ガーファンクルのどちらか たぶんポール・サイモンの曲だと思うのですが 以下のような手がかりしかありません。 曲名(できたら歌詞が載っているところ)がわかれば教えてください。 ピアノの伴奏とともにはじまる歌で途中からオーケストラの演奏もはいっています。 とても短くて、歌っているのはせいぜい40秒くらい。全体でも1分半くらいの曲です。 サビが(たぶん)「anyway I love you」 曲はしっかり覚えているのですが 英語力がないので歌詞が全然わかりません。 もしわかる方がいれば教えてください。 お願いします!

  • ベートーヴェン交響曲第5番で第一楽章と第4楽章の展開部、再現部、コーダ

    ベートーヴェン交響曲第5番で第一楽章と第4楽章の展開部、再現部、コーダはそれぞれ何分何秒からですか。下記のディスクでいうと何分何秒からですか。どれか一枚選んで教えてください。 カルロス・クライバー ウィーン・フィル サイモン・ラトル ウィーン・フィル(全集中の方でも旧盤でも) フルトヴェングラー ベルリン・フィル 43年(DG) 47年(DG) 54年(EMI) フリッチャイ ベルリン放送響(DG) テンシュテット LSO(BBC) セル ウィーン・フィル(ORFEO) ケーゲル ドレスデン・フィル(東京でのライブ) カラヤン BPO(60年代) シェルヘン ロイヤル・フィル シェルヘン ルガノ放送響 ギーレン SWR(DVD)

  • ベルリンフィルハーモニー管弦楽団のチケット予約

    タイトル通り ベルリンフィルハーモニー管弦楽団のチケット予約についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。 ベルリンフィルのサイト http://www.berliner-philharmoniker.de/index_en.html を見ると来年の6月まではいろいろな都市の公演予定が載っているのですが、友人から2004年に東京公演があるとの情報を得ました。 サイモン・ラトル指揮の東京公演のものは全て聴きたいと思っているのですが、過去も全くチケットが取れませんでした。 また、チケット予約代行の会社は結構お高くとても手が出ません。 ベルリンフィル(サイモン・ラトル指揮)のチケット取得について、どんな情報でもかまいませんので教えて頂けたら幸いです。 (上記:予約代行は除きます) よろしくお願いいたします。

  • 次の曲で一番、素人ウケしそうな曲は?

    演奏会で弾く曲を考え中です。 次に挙げる曲で、演奏会で弾いた時、素人ウケしそうなのは、どの曲だと思いますか?主観で良いので教えてください。 (1)グリーグ  ソナタOp.7第1楽章 (2)ドビュッシー ピアノのために「前奏曲」 (3)ドビュッシー 子供の領分から(2曲)        グラドゥス・アド・パルナッスム博士        ゴリウォークのケーク・ウォーク (4)ドビュッシー 2曲        ベルガマスク組曲「プレリュード」        グラドゥス・アド・パルナッスム博士 ピアノのために「前奏曲」はレベル的にかなりギリギリのところなので、完璧には程遠い演奏になりそうです。 これらを踏まえて、主観でいいので、上の曲で素人ウケしそうな順に並べてください。

  • ベルリン・フィルのチケット購入方法(現地で鑑賞する場合)

    こんにちは。 9月にドイツ・ベルリンでベルリン・フィルのコンサート鑑賞を計画しています。 9月は芸術週間でチケットを入手しにくいのは承知しているのですが、インターネットのチケット販売サイト(http://www.berlinerfestspiele.de)で探したところ、既に売り切れなのか他国のオーケストラ演奏分はともかく「ベルリン・フィル」演奏分は見当たりません。 そこで、他の方法でチケットを入手することをご存じの方に教えて頂きたいのです。他のサイト、旅行会社や現地購入等について具体的に教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 講師演奏の曲について

    ピアノの演奏会(講師演奏)で弾く曲なんですが、今のところ、 ドビュッシー ピアノのために より プレリュード        舞曲(スティーリー風タランテラ) ラフマニノフ 前奏曲「鐘」 のどれか一曲を弾いて欲しいと言われています。 でも、ドビュッシーの舞曲は弾いた事がありません。CDで聴いてみると、とても好きな感じの曲だったので弾いてみたいのですが、ネットで調べてみても、どの楽譜がいいのかわからない状態で困っています。 おすすめの楽譜があれば教えていただきたいです。 それと、この中ではどの曲が演奏会向きだと思われますか? 宜しくお願いします。

  • 偉大な指揮者の謎

    一般的に言われる 「偉大な指揮者」 って多いですよね。 フルトベングラー、カラヤン、ワルター ・・・ などなど、数え上げればキリが無いと思います。 そこで質問です。 1. これらの指揮者はなぜ 「偉大」 なのですか? 他の指揮者とどこが違うのでしょうか? 2. 偉大な指揮者が有名なオーケストラを指揮した作品の場合、何度も聴いているはずなので、耳の肥えた人なら最初の一小節目で 「あっ、これは○○が△△交響楽団を指揮した作品に違いない」 と分かる (私にはとても無理) と思うのですが、もし今まで一度も発表していない作品のテープを聴かせた場合でも、同じように瞬時に分かるものなんでしょうか? それとも 「さて? 誰がどこのオケを指揮したものやら ・・・」 となるでしょうか? 3. たとえばカラヤンがベルリンフィルを指揮した作品と、同じくカラヤンがウィーンフィルやニューヨークフィルで同じ曲を指揮した作品があった場合 (本当にあるかどうかは別として) ですが、目を瞑って聴いて、どこのオケが演奏したのか分かるものなんでしょうか? 有名な交響楽団には独特の音色があると解説されるケースが多いのですが ・・・ 4. 上の続きなのですが、例えばカラヤンがN饗をベルリンフィルのようなイメージで指揮した場合 (もちろん、団員もベルリンフィルの真似をする)、聴いたファンはベルリンフィルと間違う可能性はあるでしょうか? それとも、「いや、ベルリンフィルはこんな音色であるはずがない!」 と分かるものでしょうか? ふと疑問に感じました。

  • ドビュッシーの曲で?

    10年以上前にレンタルCDショップでドビュッシーのアルバムを借りてきてダビングをしたテープを持っています。 音質が劣化してきたので、同じ曲が納められているCDを探そうと思っているのですが、残念ながら、曲名が分かりません。  月の光、海、牧神の午後の前奏曲ではなさそうです。 曲の旋律を文面にするのは非常に難しいですが、ハープがかなりのパートを占めていてとても神秘的で幻想的な雰囲気があり、曲の途中で日本の童謡”カラスなぜ鳴くの”に似た旋律が出てきます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら曲名かアルバム名を教えて頂けませんか?  宜しくお願い致します。

  • テンシュテット指揮 ロンドンフィル マーラー6番、7番ライブ録音

    タイトルのCDを探しています。6番、7番どちらもライブ録音です。 6番がたしか1991年だったかな?7番は間違いなく1993年の録音。 東芝EMIから発売されていたと思うのですが今はどの店にも並んでいません…廃盤になってしまったのでしょうか? アマゾンにも無いくらいです… どうにか入手する方法はないでしょうか? なんとしてでも聴きたいのです!

  • ヨッフムのブルックナー全集について

    ヨッフムのブルックナー全集について ヨッフムによるブルックナー全集は現在以下の2種が入手可能のようですが、 (1)ドレスデン・シュターツカペレとの録音(緑色の輸入盤) (2)ベルリン・フィルとの録音(茶色いジャケット) それぞれ何年録音なのでしょうか?(ネットで少し調べたところでは(1)のほうが新しいようですが、正しいでしょうか) それから私はベルリン・フィルよりドレスデン・シュターツカペレの音のほうが好きで、尚且つ録音重視なのですが、(1)を購入したほうがベターでしょうか? ちなみにヨッフムの演奏は一度も聴いたことがありません。もし彼の演奏を表現するとしたらどのような演奏なのでしょうか?(例えばテンポが速いとか遅いとか、アッサリ系とか粘着系とか。(1)で「第8番」を77分で演奏しているのを見たときには相当速いテンポなのかと思うのですが)。 また、新録音である(1)のほうが(2)より安いというのも解せないのですが…。 色々とありますがよろしくお願いいたします。