• ベストアンサー

ハセガワとバルキリー(マクロス)が!

かなり昔の話ですが、スケールモデルの代表的メーカー、ハセガワが、それまで手がけなかったアニメのマクロス(バルキリー)のモデル化に踏みきって成功したケースがありましたが、あの時の経緯はどのような過程だったのか、知っておられる方、教えてください。かなり画期的なコラボだったので・・。やっぱりどちらかが売り込んだ結果なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orihalcon
  • ベストアンサー率50% (155/307)
回答No.2

詳しくは月刊モデルグラフィックスのバックナンバーをあさってください。どこかの図書館にあると思います。 私の記憶では以下の通りです。 当時は旧製品の新規金型起こしが始まるほど、発売するアイテムが底をついていました。ハセガワもタミヤもいわゆるスケールモデルはマイナーなバリエーション展開に走っていました。 社員の中にキャラクターものを展開したいという希望を持つ者がいることと、会社として存続のために新しい商品の開発をしなければならないというタイミングがうまく合ったという時期的な理由。 そして、従来の実在の飛行機設計で得たノウハウを活かせるキャラクターとして、VF-1があり、その登場作品であるマクロスの商品化権が浮いていたこと。 アリイやイマイ(及びバンダイ)が販売したVF-1のプラモデルを手にしたモデラーの間に「もしハセガワが手がけていたなら…」という潜在的欲求があった点。 VF-1はそれらの歯車が合致して(ハセガワにとっての)ヒット商品となりました。ハセガワが「売り込んだ」わけではありませんし、ビッグウエストがハセガワに働き掛けるわけもないし、コラボでもありません。ですが、ハセガワが初めに動いたのは事実のようです。 ハセガワは二匹目のドジョウを狙ったバーチャロンが順調に(?)バリエーション展開しているところをみると、採算は取れているんでしょうね、きっと。

kogita
質問者

お礼

なるほど。大変参考になりました。売り込みやコラボではなくてハセガワが必要に迫られて展開した結果の成果なんですね。こういう窮地においてのメーカー側の発想の転換や、モデラーの熱意が具体化して成功する過程を目の当たりにすることは、ファンとしても大変嬉しい思いがします。バーチャロンも上手くいけば良いですね。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

 スケールモデルが売れなくてガンダムでバンダイが持ち直したのを見て、それを真似てマクロスに飛び付いたけど、結局売れなくて、会社は更に傾いてアニメ作品は手出ししないと決めたのですが、それを良いと考えるんですか??????

kogita
質問者

お礼

爆発的に販売実績を達成、という声は聞いても、会社は更に傾いて・・という話は聞いたことはありません。持ち出されているバンダイに関しては、10年以上もガンダムやその他のアニメ系モデルに特化していて、スケールモデルは出していないので今回の事例では比較の対象にはならないと考えています。私見ですが、既存のスケールモデルのモデラーの枠を広げてアニメ系のモデラーにまで門戸を広げたハセガワの偉業は評価できると思います。(ハセガワの航空機モデルしか買わなかったけども今回バルキリーを初めて購入した自分の様に) その視点で考えると十分成功を納めていると思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マクロスのバルキリーのことで教えてください

    タイトルのとおりです よくわからないバルキリーがあるのです。 記憶も混乱しているので^^; ロイ・フォッカーのスカル機のようですが、 旨のストライプラインが黄色ではなく、オレンジ?です。また、バトロイドになったときに、コクピットもオレンジ?で白いスカルマークが入っています。 劇場版マクロスの冒頭に出てきた、一条輝スペシャル機にも思えますが、調べたところ頭の部分が違うのです。頭の部分はスカル機なんです。 トイ関係は、プラモデル?ガレージキッド?なら、 発売しているようですが、可変バルキリーとしては バンダイからもやまとからも発売していないようです。 このバルキリーの型番(VF-1とか)や登場した映画?OVA?テレビ?など詳しいことを教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 戦闘機の海外キットについて

    当方数ヶ月前からプラモデルをつくりはじめました。プラモを作るのは子供のころ以来で初心者です。 いろいろ作ってはいますが、主にはタミヤ・ハセガワ・マイクロエース・フジミ・ミツワ・プラッツといった日本メーカーの1/72、1/144スケール第二次大戦期の軍用機を作っています。 ショップでよく見かけるレベルやアカデミー・イタレリなどにも興味がありますが、なんとなく海外製のものに手を出すのは腰が引けてしまっています。当方近隣では箱に封がしてあるショップばかりで中身がチェックできません。 そこで質問なのですが、このような海外メーカーのスケールモデルの合わせ精度やディテールなどはどうでしょうか。もちろんモデルやシリーズにより違うでしょうがざっくりと。 主に作るのは先述したように1/72、1/144スケールです。 当方の感覚でははハセガワの古い?1/144ミニプレーンシリーズ「フォッケウルフ」とアリイの1/144「ゼロ戦」で「なんやねんコレ」と思ったことがあります。マイクロエースの1/144スケール2機セット「天山/紫電改」やミツワ1/144などならOKというそんな感覚です。 戦闘機の知識そのものは余り無く、現実の機体に忠実なディテールというよりも感覚的に「おもちゃっぽい」、「しょぼっ」という感じにならないかどうかということ、パーツの合わせ精度がどうかということです。ミニプレーンは合わせも形状も酷かったので。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、漠然としかうかがう事の出来ない知識しかございませんので何卒よろしくお願いいたします。

  • 市政に関する質問

    市政に関する質問 市政における政策の代表的な成功例と失敗例のモデルケースはどこの市のどのような政策でしょうか。 やはり他市はそのようなケースに追随、回避するものなのでしょうか。 もし他市がそういう行動を昔からとり続けたなら、今頃は政策が成功して財政が豊かな市が一杯ありそうなものですが、それがあまりないのはどうしてでしょうか。 福祉の負担や国政悪化の進行の方が早いのが原因でしょうか。 また、そういうモデルケースを調べるには私はどういう作業が必要でしょうか。 質問だらけで非常に恐縮ですが最近興味を寄せている事項なので、わかる範囲で回答頂けたら幸に思います。 皆様の回答お待ちしております。

  • マクロスのバルキリーに詳しい方お願いします。

    マクロスのプラモデルやフィギュア関連を買おうと思って 困ってしまいました。 一条輝モデルVF-1Aで 頭のアンテナが1本のモノと2本のモノが売られていました。 過去の記憶では2本なんですが、どれも 商品表記には一条輝モデルと説明がありました。 往年&近年TVシリーズ、再販。などなどで 多様なモデル、各種バルキリーが発売されていて嬉しいのですが 見分けがつきません。 どなたかバルキリーの種類と見分け方を教えてください。 若輩です。

  • 最近のアニメの演出、騒がれないのはなぜ?

    最近のアニメって昔より演出がスゴイと思うんですが、すごいすごいという声が聞こえてこなくなったのはなぜなんでしょう? <例> ・映画版「マクロス~愛・おぼえていますか~」より。 ・宇宙空間でバルキリーが姿勢を変えるためバーニアを吹かす。 そのままでは慣性の法則により機体が回り続けることになるため、機体が回転し予定の方向に向いた時に反対方向に軽くバーニアを吹かし、慣性の法則を打ち消す。 ・マクロス内を落下するミンメイを救助するシーン。 映画の画面上の他、バルキリーのコックピット内のモニターにも落下するミンメイが映っているのだが、コクピットのモニター内の映像はバルキリーに搭載されているカメラが捉えた画像なので、映画画面で見るミンメイとコックピット内のモニターに映っているミンメイとでは、それぞれの角度が違っている。 ・映画「アキラ」より。 ・アーミーが銃を乱射するシーンにて。 マシンガンを乱射するのだが、空になった薬莢が飛び出している。 薬莢が飛び出すシーンがアニメで描かれているのはもちろんのこと、その薬莢がアスファルト上に落下した音まで再現してる。 なのでそのシーンをよく聴いてみると、マシンガンの「ババババッ!」という銃声の裏で、「チャリンチャリンチャリン・・」という、軽い金属音のSEが聞こえる。 ・ヘリコプターが飛び立つシーンにて。 ・ジェットヘリのエンジンの排気口付近にススが溜まり、エンジンを吹かした時にそのススが飛ぶのだが、エンジンの熱に焼かれて一瞬燃え、それがホタルのように見える。 このような、ストーリーには関係しない些細なことで、何気なく見てたら見落としてしまいがちな細かいこだわりの部分です。 「これこれがこういう風に描かれているのは、こういう理由のため」とあとで理由を知り、 「うおお~!そんなところまで考えてあったのか~!」 と驚くのが’80年代のアニメの楽しみのひとつだったのに、最近はこの手の話題はとんと耳にしません。 アニメで凝るのが当たり前になって、そこに驚きがなくなってしまったからなんでしょうかね? どう思います?

  • マクロスでのバルキリーでのミサイルの絵柄等について

    チョット前にやっていた番組で、バルキリーのミサイルの絵柄にバトワイザーの絵柄やタコチュウの絵柄などが描いてあるシーンが有りましたが、確かサンライズ系のアニメは結構さりげなく描いて有るアニメが多いと聞きましたが、ほかに知っているアニメが有りましたら詳しく教えてください。 出来るだけビデオを借りて見てみたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • マクロスのバルキリーの、バンダイ製とやまと製の違いを教えてください

    タイトルのとおりです 現在バルキリーはバンダイから復刻版として発売されていますが、やまと製もあるようです。 パッケージが違うのは見ればわかるのですが、他に 何か違うのでしょうか? そもそも20年くらい前の最初発売していたのは、 タカトクトイスだったような気がしますが、 記憶違いでしょうか?仮にそうであったなら、現在発売されているバンダイ製とやまと製との違いもご存知の方教えてください。(大きさ、素材、変形、矛盾点など) よろしくお願いいたします

  • マクロスF VF-25Fメサイアバルキリーについて

    DX超合金 VF-25Fメサイアバルキリー(早乙女アルト機)でオプションパーツを全部欲しいのですが、どんなオプションがあるのですか?色々調べたのですがよく解りませんでした。以下の構成で正しいのかご教授下さい。 また、全オプションを揃えるとどれ位の金額になりますか(定価ベースでも結構です) 1.スーパーバルキリー(本体込み) 2.アーマードパーツ 3.トルネードパーツ ぐらいしか、解りませんでした。他にも何かありますか? あと、6月発売予定のYF-29デュランダルバルキリー(早乙女アルト機)を予約したのですが、これにもやはりオプションパーツがあるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 自動掃除機

    ルンバを代表とするロボット型掃除機がよく売れています。 掃除の手間を格段に減らす画期的な商品だと思います。 ルンバの成功を見てシャープや東芝の日本メーカーもロボット型掃除機を 投入しましたが、ルンバほどは売れていません。 日本メーカーにはもっと工夫する余地があるのではないでしょうか? 日本の家庭の問題点は狭さです。 ですから、冷蔵庫の下にロボット掃除機格納スペースを作れば人気商品に なるのではないでしょうか? <メリット> ・掃除機の格納場所が無くなる ・電源を共通化できるので充電を置く手間がいらない。 ・冷蔵庫の最下段が上がるので使いやすくなる。 ・冷蔵庫と掃除機の両方が売れる。 <デメリット> ・冷蔵庫の容量が少し減る。 ・買い換えのタイミングが冷蔵庫に依存する。 ・消費者の選択の幅が少なくなる。

  • 鉄道模型販売に関する法律的見解について

    長文になりますがご勘弁ください。 鉄道模型は実物の鉄道を150分の1スケールでモデル化して販売しているものです。この販売形態についてですが、メーカーでは、実物の写真のみでポスターを作り、注文をとり、注文数だけ販売するケースが増えてきています。メーカーによっては写真もないものもあります。つまり製品の詳しい仕様などが不明なまま販売されるケースがほとんどです。中には、実物と異なる製品になっているものもあります。 製品について詳しい情報がないまま予約してしまい。その後購入直前で、予約をキャンセルする事や購入した商品を返品する事は法律的に認められているのでしょうか。 商品の仕様を見定めてから購入できればそれに超した事はないのですが、販売直前にならないと仕様がわかりませんし、販売店側で予約を締め切ったり入荷数を決めてしまったりしている関係で、現状では予約なしでは購入できない製品がほとんどです。しかも、その予約も商品販売の半年から1年以上前にとるケースも珍しくありません。