• 締切済み

日本の 君が代って。。

日本の 君が代って他の国の国家より 明らかに短いし 盛り上がる曲でもないんですが 他の国の人が聴いたらどういう風に思うんでしょう。 外人さんの感想とか聞いたことある人いませんか。

みんなの回答

noname#96725
noname#96725
回答No.3

回答が長たらしくなってしまいました。先に誤ります。でも是非辛抱して読み通して下さい。 >明らかに短いし 盛り上がる曲でもないんですが 仰るとおり、そう思います。受け取り方によっては陰気な曲だとも言えそうです。国によっては「これでどうじゃっ!」と言うほど派手なものもありますからね。 で、 >他の国の人が聴いたらどういう風に思うんでしょう。 という問い掛けですが、何が知りたいのでしょうか。 日本の国歌についての貴方の印象通りに全世界の人が密かに思ったとして、それをどうしたいのでしょうか。或いは国歌がどうあったら良いと思われるのかなぁ。変えたいのでしょうか。音楽は古代から現代に至るまで複雑化の歴史をたどっていますが、陽気な長調でリズムもアップテンポにしてシンコペーションも使い、和音もセブンスコードやナインスコードをちりばめて複雑なカッコよいものだったら良いのでしょうか。ちょっと極端な問いかけをしてしまいましたが、それを一旦置いて次に進みます。 貴方は個性についてどう思われるでしょうか。それぞれが個性を持ち、それを互いに尊重する事で世の中は面白くなっていると思いませんか。どこの国を旅行しても見える景色がみな同じ、生活習慣もものの考え方も国の成り立ちも、言葉さえ皆同じだったら見聞も広まらないし、そもそも旅行する意味さえありませんね。 国際化とは逆に言えばローカルカラーを鮮明にして違いを見せ合う事だと私は思っています。アフリカの人と友達になったとして、その人が持つ考え方も含めて日本人とちっとも変わらなかったらもう「国際交流」ではなくて「国内交流」ですよね。 そこで君が代に関するご質問に戻ります。 外人さんは、その人の生まれた国の文化にどっぷり浸かっていますから彼の国の音楽観を元にして音楽を感じると思います。だから君が代の感想は実際色々だと思います。(多数派意見はあるでしょうけど) でも全ての人がモーツァルトを素敵だと感じたとしても世界の国の国歌が皆モーツァルト的だったとしたらぞっとしませんか。ビートルズ的だったらもっとぞっとしますよね。 大事なのは、その国らしさが表現出来ているかどうかだと思うのですよ。国歌と決められたのは日本国が「国家」であると認識するようになった明治になってからだと思いますが(自信はありませんけど)、日本古来の雅楽の雰囲気を持ち込んで日本的な雰囲気をとても良く表していると思います。邦楽(琴とか尺八など)の旋律を西洋的な和音で下支えするのは困難ですし雰囲気も全く変わってしまい、得体の知れない音楽になるのでしない方が賢明です。そこでこのような単旋律的な(気が滅入る、と言えるかも知れませんが)音楽になってしまうのです。 もしこれを否定するなら日本が地理的にも孤立した東はずれの場所で育んできた日本的な文化全体をも否定する事につながりかねません。一方で日本の芸術や食文化などが全世界的に脚光を浴びていることに(仮に脚光を浴びなくても)誇りを持つのは世界の中での日本人としてのアイデンティティを持つことですし、それが日本の国際化に役立つと思うのです。 メロディについて、もう一つ積極的に考えて、全世界を見渡してもこんな個性的な(だからキラリと光っているとさえ言えるかも知れない)国歌を持っている国はないぞ、と胸を張ってはどうでしょうか。 貴方のご質問の底にあると思った事柄への長たらしい回答でしたが、的はずれだったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.2

私の知り合った外国人は 国歌や、国旗などその国を象徴するものを侮辱する発言はしません。 ですから、何も発言しません。 私たち日本人も、他国の国歌に対し 不用意な発言はするべきではありません。 「素敵なメロディですね」と誉めたつもりであっても、 神を称える曲であった場合、 「神を冒涜している!日本人は許せない!」と なる場合があるからです。 少しズレましたが、 他国の国歌に対して発言する外国人、 しかも侮辱的なものをする人間は非常識極まりないということです。 外国の方の反応を気にする必要はないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.1

ありますよ 正直に言う人はあまりいないようですが 一つ前の文化のにおいがするそうです。 なんていうか時代遅れな感じで、民主国家なのに社会主義的だとか 私たちが北朝鮮、韓国、中国を見たりして何それって笑いながら思うようなのに似てるらしいですね よく古い文化を見るとバカじゃないのかって思える事を大真面目にやっていますが、それに似てると言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国の国歌が「君が代」?その根拠は?何故?

    本日、ある一人のおじいさん(88歳)と話す機会があり、考えさせられました、ので質問させていただきました。 「君が代」が我が国=日本国の国歌として法的にも定められてしまったけれど、そもそも、「君が代」が日本国の国歌として定められた、定められなければならない、という根拠が解らない。 何となく、そうなっていて、それが続けられていた?そんな根拠薄弱な理由?そんなもの納得できない。 何の根拠でもって、「君が代」を我が国=日本国の国歌とされなければならない、というのか、ならなかったのか? そこが全く解らない、というか、理解できない。 その理由、根拠、正当性、これが理解不能…。 日本国の国歌は、「海ゆかば」、これの方が国歌でしょう、「君が代」なんかよりは…。 と主張する、この、おじいさんの主張、解るような気がしてしまいした。 特に、「君が代」と「海ゆかば」、この両曲を聞き比べた後には…。 日本という国柄を、一纏めにして、表しているのは、「君が代」よりも「海ゆかば」の方でしょ、やっぱり、と思い至ったので、質問させていただきました。 まぁ、「海ゆかば」が国歌として「君が代」より相応しいべき、とかどうかはさておきながら、我が国の国歌が「君が代」とは、どうしてなんでしょうか?その根拠は、どこにあるというのでしょうか? なるほど、と納得いく回答、教えてください。

  • 日の丸や君が代を否定している人は日本人ですか。

    国歌や国旗はその国を表わすもので、共産圏では当然のこと欧米民主国家では有ってはならないこととされています。日の丸や君が代を教師が否定していることは有り得ない、有ってはならないことと、思うのですが、国歌や国旗を否定する人達は日本人ではないのでしょうか。

  • なぜ、君が代、日の丸をいまだ使うのか

    学校行事、スポーツイベント等ではなぜいまだに 第二次世界大戦の侵略の象徴である君が代、日の丸をいまだ 使い続けるのでしょうか。 世界に日本のスポーツイベントで君が代が歌われていることが 報道されたらと思うと恥ずかしくてしょうがありません。 きっと世界の国に大きな不快感を与えてしまうと思います。 ましてや、視覚でわかりやすい日の丸が世界の家庭のテレビに 写ると、その家族は相当に不快な思いをするでしょう。 日本の国家と国旗は他の国と違って、不快の象徴なのに なぜ未だ使われているのでしょうか。 なぜ、この2つは戦後に変更されなかったのでしょうか。

  • 教員の、君が代斉唱強制に違憲判決

    東京地裁で、都立高校職員に対する君が代の斉唱強制は意見という判決が出ました。判決自体は画期的なのかもしれませんが、日本人が日本の国家を歌いたくない、というのはなんとなく悲しい気もします。 他の国のことはあまり知りませんが、自分の国の国家を好ましく思っていない国というのは世界で他にもあるのでしょうか? また、本来なら国民が進んで歌いたくなるような国家であることが自然であるような気もしますが、日本の国家を変更する(憲法改正になるのでしょうか?)、といったような動きは無いのでしょうか?

  • 日本国国歌、君が代、これでベスト国歌ですか?

    我が国、日本国の国歌、これは君が代ですが、正に国歌として、相応しい曲歌とは思っていますが、この君が代より、遥かに国歌として相応しい曲歌があるのではないですか、と常々思っておりました。 海行かば、日本国国歌、君が代から海行かば、に変更してほしい、と思うのですが…。 君が代→http://www.youtube.com/watch?v=ZhL0y_EGWCo 海行かば→http://www.youtube.com/watch?v=KS1Ifaaqyb4 例えば、オリンピックの金メダルの表彰式で、海行かば、想像するだけで、感動もんです…。 ダメでしょうか…。

  • 君が代

    バカの国日本。 みんなは、そして周囲は君が代歌えますかね?まだ洗脳されてる? 自発的に歌ったり、みんなを集めて歌ったりしたことある?

  • オリンピックでの日の丸・君が代

    日本のメダルラッシュに沸いたアテネ五輪もまもなく終了しますが、ここで少し疑問があります。 日本がメダルを取ると、日の丸が揚がり、また、金メダルだと君が代も流れます。また、選手自身も人によっては日の丸を振って歓声に応えてますよね? ここで疑問なんですが、日の丸・君が代に反対の人は、このオリンピックでの日の丸・君が代をどのように見ているのでしょうか? つい先日、「平和新聞」の投書欄に以下のような投稿がありました。 「重慶でのサッカーで、観客による日本選手団へのブーイングは、選手のみなさんには気の毒でした。「スポーツに政治・イデオロギーを持ち込むな」という言葉も聞かれました。  中国侵略の象徴「日の丸」を選手団旗とし、天皇の賛歌「君が代」を開会式に歌うことこそが、「政治・イデオロギー」を持ち込むことではないかと思います。北京五輪には「日の丸・君が代」を持ち込まないようにしたいものです。」  結局、彼ら(日の丸・君が代反対派)の主張は、 1,オリンピックなどの国際的なスポーツの大会で国旗を掲げ・国歌を歌うこと自体がダメ(多少の例外はあるにせよ、どこの国も普通にやっていると思いますが) 2,揚げる旗、流す曲が「日の丸」および「君が代」だからダメ(国旗・国歌が別なら良いと言うのか?) 3,その他 のどれなのでしょうか?

  • 君が代ってどう思いますか。

    君が代ってどう思いますか。 ちなみに私の周りでは儀式などで唱うときはほとんどだれも唱ってなかったし、周りはかなり気まずい雰囲気があったように記憶しています。 また、テレビでアメリカのある大会で君が代が流れたけど、そこにいた日本人は気まずい顔をして突っ立っているだけで、 唱うことすらできなかったです。対照的にそこにいたアメリカ人は誇らしげに唱っていましたが。 ということで今回の質問では 1君が代を自信を持って唱えるか 2君が代を自信を持って唱えない人を見てどう思うか 3君が代を自信を持って唱うべきか 4外国に言って国歌を唱ってよと言われてかつ、周りの人が全員唱ったあとだったりして断れないときどうするか などについて聞きたいです。

  • 君が代の伴奏について

     国歌の、君が代の伴奏についてなんですけど、ペダルのマークがないので困ります。  他の曲で、マークがない場合は、自分で考えて踏んでいるんですが、君が代は踏むとにごってしまうのでどうすればいいのかが分かりません。  君が代の伴奏をしたことのある方とか、コツとかあったら何でもいいので教えてほしいです。

  • 日本国の国歌が君が代、その根拠は?納得不能です…

    日本国の国旗が"日の丸"というのは、それは理解でき、納得です。 しかしながら、日本国の国歌が"君が代"というのは、その根拠は? 全く理解できません、納得できません。 教えてください。 何故、我が国の国歌を"君が代"とするのですか?

このQ&Aのポイント
  • システムイメージ作成時に発生するエラー表示の解決方法を紹介します。
  • バックアップを取る際に出るエラーメッセージ「OX807811E」の対処方法について教えてください。
  • システムイメージ作成時に「他のアプリケーションがFSP上のファイルを使用している場合、このエラーが発生する場合があります」と表示される場合の対応方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう