• ベストアンサー

進学社の「新研究シリーズ」

公立高校を受験する予定の中学2年生です。 今日、学校で進学社の「新研究シリーズ」の申込書をもらいました。 購入するかは希望次第で、学校で使ったりすることはないそうです。 友達に聞いたところ、だいたい8割~8割強くらいの人が買うそうです。 本誌(1100円)、解説学習ノート(270円)、新研究ノート(270円)の3種類です。 しかし、全て買うと8000円くらいなので、慎重に選ぼうと思います。 母は買った方が良いと言っていますが、私はほかにも良い問題集があるかもしれないし、と迷っています。 実際購入された方は、どのように使いましたか? 学習ノートは便利でしたか? 実際に使ってみた感想を聞きたいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koutya7
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

私は現在中3なのですが、去年の今頃には質問者様の学校のようにほとんど全員が新研究を買っていました。学校によって違うかもしれませんが、そういうこともあって中3から始まる実力テストでは新研究の問題が一部そのまま出たりしています。 学習ノートはいらないと思いますが、学校に置いてある見本を見て、使えそうだと思ったら買ってみて下さい。(私は普通の大学ノートでやっています) 中身を見たら分かると思いますが、新研究は基本中心です。応用を解くにはまず基本がしっかりしていないと解けないので、新研究を何回も繰り返してやることをお薦めします。ですから、新研究は買った方がいいと思います。今の時期からちょっとずつでもコツコツやっていけば、終わった後、何回もする余裕が出てくると思いますよ^^頑張ってください。

ra_ichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >中3から始まる実力テストでは新研究の問題が一部そのまま出たりしています。 そうなんですか!私は受験対策だと思っていたのでとても意外です。 テスト対策にも使えるのなら8000円は安いかもしれませんね。 >私は普通の大学ノートでやっています 代用できるのですね。実は私もあまり必要ないのではないかな~と思っていたので、やはり買わずにノートでやってみようと思います。 あと一つ、全く関係ない質問なのですが、普段のノートはやはり大学ノートですか? 私は今ルーズリーフを使っているのですが、受験生になったら、やっぱりノートの方がどんどん先に進めて、良いような気がしたのですが・・・。 教えていただけると嬉しいです。 とても参考になりました、ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • koutya7
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

>あと一つ、全く関係ない質問なのですが、普段のノートはやはり大学ノートですか? 私は今ルーズリーフを使っているのですが、受験生になったら、やっぱりノートの方がどんどん先に進めて、良いような気がしたのですが・・・。 私は普段も大学ノートを使っています^^ ルーズリーフでもいいと思いますが、それだとまとまっていないのでなくなったりしませんか? 大学ノートは前に戻って授業内容を確認するのに便利ですよ。

  • syun225
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

中3です。 いまウチの学校でも新研究を使っていますよ。分厚いやつですよね? ウチの学校では主に朝自習で活用しています。 あれは結構使えますよ。ポイントが詳しく乗っていて。新研究についている答えに、この単元は47都道府県で何割の確立で出るのか乗っています。割合が高いほどで安いことになるので、そういうことにかんしては、最適です。

回答No.1

女子高校生です。 新研究シリーズを使っていました。 詳しいことは忘れましたが、やたら分厚い参考書(本誌?)を国語だけ、 国語、英語、数学、理科、社会のワーク(新研究ノート?薄めのやつです)を使ったような気がします。 普通に便利でしたよ^^ ひたすら問題を解いていって、国語は豆知識なんかを読みながら楽しんで勉強できました。 苦手な教科だけ本誌を買えばいいのではないかと思います。 学校のほうでサンプルが置かれているようならパラパラめくってみて決めるといいと思います。

ra_ichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お話を聞くと、なかなか良さそうですね! 明日、もう一度サンプルを見てみようと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進学先について迷っています

    michiwayと申します。 今年の4月から1年間専門学校に通いたいと考え、いま入学試験を受けています。 私立3校と、公立1校です。 私立はどこも150万円程度の学費がかかります。 公立は50万円くらいです。 先日、私立の1校(仮にA学校とします)から合格をいただきました。 公立(B学校)は1次試験には合格して、これから2次試験というところです。 公立B学校の結果が出る前に、私立A学校の入学金(20万円)の締切日があります。 そこで1か2の選択肢で迷っています。 1.A学校の入学金を払って(保険にして)、B学校を受験する 2.A学校に進学する なぜ迷っているかは以下の点です。 ・A学校の学費:払えないわけではありませんが、母が頑張って貯めてくれた貯金なので使うことに抵抗があります。 ・学校の立地:A学校は家から40分程度。B学校は1時間半。近所の学校にしか通ったことがないので、長距離通学が不安です。B学校への定期代は月1万円ちょっとです。 A学校もB学校も、志望度は同じくらいです。 母はA学校に進学してもいいよと言ってくれています。 一人で考えても堂々巡りでまとまりません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 東京都の進学事情について

    最近都内に越してきました。来年から小学校に入る娘がいます。まだ先の話なのですが、今後のことを相談させて下さい。 私自身地方都市で育ったので、東京の教育・進学事情というのがさっぱり分かりません。地方のほとんどがそうであるように、小・中・高と公立で塾にも通ったこともありませんが、それでも、まぁそこそこの国立大学に入学して、自分としては過不足ない進路を辿ってきたと思っています。娘も同じようにふつうに公立学校を進んで、どこかの国立大学に進んでくれればありがたいなぁ、と漠然と考えておりました。 ところが、周りの話を聞いていると、東京の進学事情はそう甘いものでもないらしい、と。まったく基本的な質問ですが、何点かお願い致します。 ◆小学生でもほとんどの子が学習塾に通っていて、学習塾に通わなければ、放課後に遊ぶ友達もいないとか!?高学年からの話かと思いますが、ホントですか? ◆東京の公立中学校というのは学区はないのですか?どこでも入れるのでしょうか?最寄の中学の評判がよろしくないようなので、できれば他の中学を目指してもらえればと。 ◆同様に、都立高校の付属中学のようなものがありますが、これも学区とは関係ないのでしょうか? ◆ふつうの公立小学校からですと、どのくらいの割合いで、私立中学とか付属中学とかに行くものなのでしょう?クラスの半分とかがそういう進路を取るんでしょうか? ◆そもそも、東京都の子供が全国的に見て飛びぬけて成績が良いわけでもないのに、どうして私立校や学習塾に行くことが当然のことにように根付いているのでしょう?公立校の質が低いのでしょうか?

  • 世田谷区 中学進学について、アドバイス下さい!

    私は地方に住む、小学6年生の娘をもつ母親です。 この度、世田谷区に引っ越しが決まりました。 同時に来春には娘が中学進学になります。 公立中学の学区としては『駒留中学校』です。色々聞いてみたところ、学区域の小学校から約半数がこちらに進学をするそうです。 よって、残りの半数は他校を受験するということ。 選択肢は 公立中学・公立中高一貫校・私立・国立。 しかし、私の住む地方には田舎なので中学受験の文化がないため、知識がありません。 娘の成績は優秀です。学年トップレベルです。勉強も好きなので、本人も伸ばしたいそうです。 今のところ、公立の中高一貫校が気になっているのですが… そこで、質問です。 世田谷区にて、一般的に、中学を受験している生徒は、やはり学力が高い子ですか? また、 駒留中学は、どんな学校ですか? 学力レベルや、イジメなどはありますか? 実際お子様が通っている方のご意見も教えていただきたいです。 なにもわからないもので、よろしくお願いします。

  • 進学か就職か

    現在29歳の♂ですが進学か就職かで悩んでいます。 自分は今年の4月から2年制の職業訓練校で電子工学や情報工学の勉強をしています。 当初、学校を卒業したら就職するつもりでいたのですが2年制の職業訓練校を卒業したら職業能力開発大学校の応用課程に進学できることを先生に教えてもらいました。 応用課程を卒業しても学士の学位はもらえませんが卒業すれば企業は大卒と同等に見てくれるそうですし職業能力開発総合大学校の研究課程にも進めます。 研究課程を卒業したら修士の学位がもらえるそうです。そうしたら大学院修士課程を卒業したのと同じになります。 自分は家庭の事情で一度大学進学を断念しているのでできることなら研究過程まで進みたいのですが問題は年齢です。 職業訓練校を卒業すると31歳、職業能力開発大学校を卒業したら33歳、研究過程を卒業したら35歳です。 どんどん就職できなくなる年齢ですよね?研究過程を卒業したら学歴は手に入っても就職はできないのかもしれません。 それでも応用課程は卒業しといた方が将来的にいいんじゃないのかと葛藤があります。 どのタイミングで就職するのが1番ベストでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 研究生の生活について教えてください

    理系大学3年生の者です。 現在通っている学校に大学院がないため、現在の卒研と関係する他大学の大学院へ進学しようと考えています。ただ、在学中の大学のレベルではその大学院のレベルにはたりないものであり、院浪人も視野に入れて進学先を考えています。 調べている内に、その大学には研究生という制度があり、それについても調べました。 ただ、学部生や院生と違って研究生の生活ぶりが全くと言って良い程、情報が無く全容が見えません。 そこで、お伺いしたいのですが、研究生は院生とはどう違うのでしょうか?(単位や学歴、年間行事等) 単位を取るための研究生とそうでない研究生があるそうなんですが、具体的にどう違うのでしょうか? また、学費を稼ぐためにアルバイトもしたいのですが、それをする暇が無いぐらい研究するものなのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • VAIOのCシリーズとEシリーズについて

    私は大学生なのですが、ノートパソコンがないとちょっと不便なので購入しようと思い、いろいろと調べたところ、VAIOのCシリーズとEシリーズが候補に挙がりました。どうやらCシリーズの方が高性能でブルートゥースがついていたりUSB3.0が使えたりするみたいですが、かなり高性能のデスクトップパソコンが既にあるので、ノートパソコンは学校でちょっと調べものをしたりレポートを書いたりたまにスライドショーを作ったりするぐらいにしか使わないだろうから安い方でいいかなぁ、と思います。しかし就職してからも使うつもりなのでやっぱり少しでもいいものを買っておいた方がいいでしょうか?CPUやメモリなどを同じようにカスタマイズするとCシリーズが4000円高い、という微妙な価格差なので悩んでいます。 というか冷静になって考えるとレポートを書くのにcorei5なんて絶対いらないし、モバイルノートみたいな中古のしょぼいのを買っておいて就職する時必要に応じて新しいものを買った方がいいのかも……とも思えてきたのですが皆さんどう思われますか?ちなみに将来は地方公務員の事務職に就きたいです。

  • 大学進学に向けて

    通信制高校に通う男です。今大学進学について悩んでます。 中学時代から大学進学を目指していましたが、中学三年の後期に体調を崩し、それ以降はほとんど学校に登校しないまま、卒業を迎えました。すぐに現在の通信制高校に進み、今に至っています。 僕にしてみれば大学進学は大きな夢です。こんな言い方をすると大袈裟に聞こえるかもしれませんが、現在の僕の学力を考えるとこう表現せざるを得ません。中学時代に学習した数・理・英の内容の大半を忘れしまい、現在の学習も中学の復習をしながら行っている状態なのです。経済的な事情から国公立を目指していますが、体力的な面・学力的な面から通信制大学も考えています。 さて、ここで質問なのですが… (1)通信制高校の方などは、どのようにして大学受験をされましたか。 (2)(1)とリンクする質問ですが、 これからどのような学習を行っていくべきでしょうか。 →現時点では「学校の課題(レポート作成)+α」といった勉強をしています。 具体的には教科書や解説が丁寧な参考書を元にノートをまとめたり、問題集を解いています。 ただそれだけでは必要な学力が養われないと思うので、1ランク上の参考書・問題集を購入したいと思っているのですが、どれがいいのかわからず困っています。お薦めの参考書、問題集を紹介して頂けるでしょうか。ちなみに数学は「チャート式」の「白」を使っています。 (3)そのほか、知っておくと役立つ情報 体験談やアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 進学についての悩みです

    高2女です。大学進学について悩んでいます。 将来は化粧品の研究の仕事に就きたいと思い、薬学系統の大学に進みたいと思っています。学校でも生物選択をし、進学したいと思う学校も調べていますが、いまいち何処がいいのかが分かりません。両親は薬剤師養成の国公立大(経済面で)に進んで欲しいと思っているようなのですが、私としてはそれで希望の職に就けるかどうかが良くわかりません。 父親は私の顔を見る度に進路はきまったのか、大学は決まったのか、計画を立てろとしつこいのです。 私としても真剣に考えているつもりですが・・・。経験者の方、実際に薬学系統の大学に進学された方、助言をお願いします!

  • 郵政未来研究所

    ゆうメイトとして働いてる知人(労組に加入している非正規社員です)が、上司から「これに加入して」と、(郵政未来研究所加入申込書)と書かれた申込用紙を渡されたそうです。 会員費は年に1000円だそうですが、知人から相談を受けてこの団体を調べてみても、政治団体という事はわかったのですが、そのほか何をしている団体なのか、まったく詳細がわかりません。 この「郵政未来研究所」が一体どんな団体なのか、また加入すればどんな活動を行うことになるのか、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 息子の大学院進学について

    大学二回生の息子が大学院に進学したいといっています。 理系の化学系を専攻しているのですが、今の大学の研究室 には自分のやりたい分野の研究をしているところがなく、 それに近い分野の研究室を選んでから、卒業後に他大学の 大学院にいきたいといっています。 具体的に言いますと 今現在は関関同立の大学に通っているのですが、 大学院は大阪大学大学院を目指しているそうです。 ネットで調べてみますとこういった行為は「学歴ロンダ」と 呼ばれ、あまりよく思われていないそうです。 ただでさえ、大学院に進むと就職の範囲が狭まってしまうと 聞くのですが、学歴ロンダリングをした場合さらに、就職口が なくなってしまうのではと心配してしまいます。 実際に大学院進学された方や、他大学の大学院に進学された方が おりましたら、是非お話を聞かせてください。 ちなみに修士課程に進み、その後一般企業の研究開発職に つきたいそうです。