• ベストアンサー

お手上げです

MAC OS X 10.1.4(iMacDV400,メモリー192MB,Power PCG3)を使用しています。 立ち上げ時に、画面が青くなったりするのを直そうとして、CLASSICのシステムファイルを、いじっている内に、OS9.2.1が全く起動出来なくなりました。   そこで、改めてOSの再インストール(OS9.2.1)をしたのですが、 「起動ディスク上にあるシステムソフトウェアは、オリジナルのCDメディアからでないと起動しません」と言う、メッセージが出てしまいます。 再起動させても、同じ事の繰り返し。 何度か、やってみましたが、直りません。 OS Xは使えるのですが、バックアップメディア(CDーRW)等も起動出来なくなっているので、大変困っています。 一緒にして恐縮ですが、立ち上げ時の画面変色(?)もそのままです。 appleのサイトに書いてある事が、よく理解出来ないのもいけないのですが。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借して頂きたく、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.4

9.2.1の新規インストールを行っても改善がないのはボリューム上にMacOSXとMacOS9.×間のシステムで情報の整合性をもたせるための不可視ファイルが原因であるように思います。 もし9.2.1を再インストールしてMacOSX側でClassicの環境設定を行っていない場合、MacOSXのシステム環境設定から「Classic」を選び、Classicの起動にわりあてられているシステムを一覧から削除し、改めて設定してみてください。この方法はいくつものパーティションにわけられた複数のシステムを候補から選んで起動させることも可能になっています。 >>その為、ハードディスクを消去することも出来ないからです。 OSXのパーティションへバックアップをとるか、OSXのDiskBurnerでCD-Rに焼く方法があります。それならClassic環境のTOASTにこだわる必要はないはずです。生のCD-Rメディアを入れると自動的に初期化してマウントを促すダイアログがでますので、フォーマットを選んであとはCD-Rのボリューム上にコピーするだけでOKです。(排出するときに焼き込みます) ちなみにMacOS9.2.1のシステムが含まれるパーティションを初期化するのは、本体購入時についていたMacOSのCDから立ち上げれば問題なく行えると思います。

dirudiru
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスに感謝致します。 これで、何とか改善されそうな気がしますので、頑張ってみます。 本当に、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.3

OSXからClassic環境としてOS9.2.1を起動させようとしているのか、 OS9.2.1から起動させようとしているのかよくつかめません。 >> バックアップメディア(CDーRW)等も起動出来なくなっている >.立ち上げ時の画面変色(?)もそのままです これも意味がよくわかりません。 もう少しくわしくお願いします。

dirudiru
質問者

補足

アドバイス有難う御座います。 補足説明をさせて頂きますと、 >>No.3 OSXからClassic環境としてOS9.2.1を起動させようとしているのか、 >>OS9.2.1から起動させようとしているのかよくつかめません。 これは、両方行いたいのですが、どちらも不能です。 OS X使用中に、CLASSIC環境に関する、ソフトの起動をさせようとした時点で、止まってしまいます。 また、起動ディスクを、9.2.1に変更しても、立ち上がりません。 >> バックアップメディア(CDーRW)等も起動出来なくなっている >.立ち上げ時の画面変色(?)もそのままです CD-RW用のソフト(TOAST)を起動させようとすると、CLASSIC環境の起動が始まり、そして止まってしまう。 その為、ハードディスクを消去することも出来ないからです。 立ち上げ時の変色とは、Apple社のトラブルシューティングにも書いてありましたが、OS X立ち上げ時、最初に出てくる顔が青黒かったり、赤、緑ととにかく異常な色合いになってしまう現象です。 そんな時は、何度か再起動させると、直ります。 以上ですが、これで分かっていただけたでしょうか。 何度も、お手数を掛けて申し訳有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.2

まずNV-RAM(以前の機種で言うところのPRAM)クリアをしてみては、 電源投入後スグにオプション+コマンド+P+Rキーを押し続けて起動音が2回したら離す、 再インストールはどの様にしておこなわれましたか、 上書きだと問題のあるファイルが残る場合あり、 インストーラのオプションで「新規インストール」をしてみるか、 OSXと9.2.1が別のパーティションなら必要なファイルだけをバックアップして、 9.2.1のパーティションを初期化してしまうのが良いのですが、 <「起動ディスク上にあるシステムソフトウェアは、オリジナルのCDメディアからでないと起動しません」と言うメッセージ> というのはインストールの際にシステムファイルが上手く展開できなかった所為だと思います(あとCD-ROMにあるシステムフォルダを単純コピーした場合におきます、以前のシステムフォルダは単純コピーで良かったんですがOS9からできなくなりました)、 メモリの相性で上手く展開できない時があるので一度差し直しをしてみるとよいかもしれませんね。

dirudiru
質問者

補足

アドバイスありがとう御座います。 1.PRAMクリアー、メモリの抜き差しは効果ありませんでした。 2.パーティションは分けてありますので、初期化したいのですが、CD-RWを起    動させられないので、無理です。(バックアップがとれないため) 3.OS9.2.1の再インストールは、新規で行いました。(3回) と言う事で、全て駄目でした。 箇条書きで、冷たい印象になった事をお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.1

C(と)キーを押しながら軌道ボタンを押してOS9.2.1のCDから起動してもだめですか。

dirudiru
質問者

補足

解答ありがとう御座います。 CDからは、起動しますがこの先への方法が分からないのです。 CDからでは、USBの周辺機器も、確実に動かないとか.... あと読み込みも、とても遅くて困ります。 再インストールする前に、何かを確実にアンインストールなどしなくては、ならないのでしょうか? とにかく、私の頭では、もう成す術無しと言う状態なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシック環境がインストールされない。

    Mac OS 10.3の製品版CDをPower Mac G4にインストールしました。 なぜかクラシックが入っていません。 OS 9で立ち上がるソフトを開くと 「Classicで、使用する起動ディスク上にMac OS 9システムフォルダを検出できませんでした。Mac OS 9.1以降をコンピュータにインストールしなければならない可能性があります。別のボリューム上のシステムフォルダを選択するには、"Classic設定環境を開く"をクリックしてください。」 と出て、環境設定でClassic画面を開くと 「Classicフォルダがありません。Classicに対応しているMac OS 9がインストールされていません。Mac OS 9.1以降をインストールしてください」 と言われてしまいます。 起動ディスクにもClassicのシステムアイコンが出てこないので、インストールされてないようです。 アップルのサポートページにはOS X付属のCDでインストールする必要があると書いてあったのですが、パッケージに入っていた4枚あるCDの中身を見てもClassicをインストールできるものが見あたらないので、どうしていいのか路頭に迷っております。 探し方が悪いのかもしれませんが、どなたかお分かりになる方おりましたらお答えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • クラシックでは起動しないのでOS Xで起動させたい

    白い大福imac 型番がM8535J/B(だと思うのですが確認できません) もともと、OS X(バージョンは確認することができません)とOS9.2.2が入ってる機種です。 通常では OS X で起動するのですが、クラシックで起動させたくて 1. アップルメニューから“システム環境設定”を選びます。 2.「表示」メニューから“Classic”を選びます。 3. コンピューターの再起動時に OS9.2.2 で起動 を選んで起動させたところ、ハッピーマックが出た後、クラシックが立ち上がらず「?」が点滅して、1分程で電源が落ちてしまいます。 元にもどしたいのですが、どうすればいいのか分かりません。 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107285 ここを見たのですが、どうしたらいいのか全くわかりません。 「OS X」で起動させるにはどうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • iMacDV400なのですがCDが入ったままで起動もできなくなってしましました、解決方法は?

    こんにちは。 iMacDV400なのですが、輸入の音楽CDを入れたらフリーズしてしまい、 再起動をしたらそのままCDを飲みこんだまま止まってしまいました。 何度やっても起動の途中の画面で止まってしまいます。 まずはCDを出さないとどうにもならないと思うのですが、 どうやったら出せるのでしょうか? アップルのサポートにかけても全然つながらなくて、、。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS X の CD-ROM ディスクから Mac OS 9 をインストール

    Mac OS X(10.2) をインストールしましたが、Classicが起動しません。「システム環境設定」の「起動ディスク」にMacOS9のシステムいフォルダがありません。アップルサポートのページで確認すると、Mac OS Xの CD-ROM ディスクから Mac OS 9 をインストールする必要があるとのことなのですが、方法がわかりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • imac DVシリーズのOSXインストール

    先日、2000年に購入したimacDVシリーズを5年ぶりに出して、OSXの再インストールをしようとしました。 インストールCDの読み込みはうまくいきました。 その後、再起動をかけて、立ち上げようとしたら、ジャーンと言う音はなるものの、灰色のアップル画面からずっと変わらず起動できません。 インストールCDも取り出せず事もできず困っています。 どうしたら解決できるでしょうか? どうぞご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS Xでしか起動できないMac G5へのクラッシック環境インストール

    Mac OS Xでしか起動できないMac G5を購入したのですが、クラッシク環境のインストール方法がわかりません。 過去の質問をみると「付属のCDからインストールできる」とあったのですが、見当たりませんでした。 付属のCD(DVDですが)は、下記のものでした。 1.Mac OS X Install Disk 1 (Xのバージョンは10.3) 2.Mac OS X Install Disk 2 3.Additional Software & Apple Hardware Test 3.の中には「Classicサポート」というのが入っていたのですがClassicでは無いようでした。 OS9.2.2のCDからインストールしようとしても出来ませんでした。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macG4が動かない

    pwermacG4(AGPグラフック)をOSはOS9.2とX10.3.9を使い分けていたのですがX10.3.9にトラブルが発生してしまい再度ソフトをインストールする時に前のを消してインストールしてしまいました。X10.3.9は新規に入ったのですが今までほとんどOS9.2を使用していたためソフトもデーターも消えてしまいました。OS9.1のCDをインストールさせたのですが立ち上がりません。前のOS9.2の中のデーターは復旧できるのでしょうか?現在、プリンターのCDをインストールさせようとX用を指定しているのにバージョンアップになってしまいOS9.1を立ち上がらせようとして「起動ディスク上にあるシステムソフトウェアーは、オリジナルのCDメディアでないと起動しません」とでて再起動させても強制終了して起動しても同じ画面でどうにもなりません。OS9.1のCDを入れキーボードのCを長押ししながらでもだめでした。 とりあえずX.10.3.9の画面を立ち上がらせる方法だけでもおしえてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 再インストール時にHDDを認識してくれません

    iBook起動時に、Classicのフォルダが?のものが点滅するようになって、起動できなくなってしまったので、再インストールすることにしました。Install CDを入れてCDから起動すると、インストール画面に進むのですが、「インストール先を選択」という画面で、HDDが何もない状態になってしまいます(選択できないのではなく、一切何も表示されない状態です)。数時間待ってみましたが、HDDは認識されませんでした。また、そのHDDを「ディスクユーティリティ」で「消去」して、まっさらにしようとすると、「パーティション設定中」というウインドウが出て、フリーズしてしまいます。 OS:Mac OS X 10.2.8 PRAM・NVRAMクリア済み。付属のHardware TestというCDでテストしたところ、HDDに問題はないという結果でした。 <気になる点> 1.ディスクユーティリティで、HDDが「○GB Media」という名前に変わっている。前はiBookという名前でした。 2.Install CDから起動しようとしたとき、アップルのマークで起動中になった後、禁止マークで起動中(歯車が回っている状態)になる。それでも起動してはいる。 もうそれは修理に出さなければならない等なんでも結構ですので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RealPlyerで.rm形式の映画データが読めません。。。

     OS.Xを使用していますが、どこをどう操作を間違ったのか .rm形式のデータを見ようとするとメディアプレーヤーが起動してしまうようになりました。  ブチ切れて(笑)メディアプレーヤーにはゴミ箱に入ってもらうことにしたのですが、今度はクラッシック環境が立ち上がり、そこに入っているリアルプレーヤーが。。。  何故、OS.X上にあるリアルが立ち上がらないのか皆目見当がつきません。Winならそのデータを何で開くのかという選択画面があるのですが、Macにもあるのでしょうか?探してみましたが分かりませんでした。  とりあえずクラッシック環境なら映画が見られるので問題はないのですが、いちいち起動する時間を待つのがもう億劫になってきて。。。(T-T)  それと、クラッシック環境に入っているリアルは消去せずそのままにしておきたいです。  どなたかお暇な時でかまいませんので、解決方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS X をインストールしたのですが、Classic が起動できません。

    OS X をインストールしたのですが、Classic が起動できません。 Classic を必要とするアプリケーションを起動しようとする、 「Classic を起動する正しいソフトウェアシステムがありません。適切なシステムのインストール方法についてはユーザ書類を調べてください。」 という、表示がされます。 システム環境パネル上には、「Classic」のアイコン (OS 9 のアイコン) が存在するのですが、 「起動ディスク」のアイコンを選択しても、選択できるシステムフォルダは、 「Mac OS X, 10.0 (Macintosh HD 上)」のみです。 多分、本来ならばここで OS 9 を選択できるはずと聞いていたのですが・・・。 もしかしたら、OS X をインストールする際に誤って OS 9 を削除してしまった可能性も否定できないのですが・・・。 いかんせん Mac には初心者なもので、詳しい方、ご教示願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • VBA初心者のための、セルの文字を抽出してファイルを移動する方法をご紹介します。セルA1に表示された文字列の右から3文字目までの文字を取得し、その文字を含むファイルを指定のフォルダから別のフォルダに移動します。しかし、作成したプログラムが上手く作動しない場合があります。パス内に変数を使用することができないため、「ファイルが見つかりません」というエラーが表示されます。ここでは、より効果的な方法を見つけるためのヒントをご紹介します。
  • VBA初心者のための、文字を抽出してファイルを移動する方法をご紹介します。セルA1に表示された文字列から右から3文字目までの文字を取得し、その文字を含むファイルを指定のフォルダから別のフォルダに移動します。しかし、作成したプログラムがうまく動作しない場合があります。パス内に変数を使用できないため、「ファイルが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。本記事では、この問題を解決するための方法を探ります。
  • VBA初心者のための、セルの文字を抽出しファイルを移動する方法について解説します。セルA1に表示された文字列から右から3文字目までの文字を取得し、その文字を含むファイルを指定のフォルダから別のフォルダに移動しますが、うまく動作しない場合があります。パス内で変数を使用することができないため、「ファイルが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。本記事では、この問題を解決する方法を紹介します。
回答を見る