• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカードを作れなかった)

クレジットカード作成に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • クレジットカードを作ることができなかった経験について質問。
  • 過去にVISAカードで引落ができなかった経験があり、契約解除の警告を受けたことが影響している。
  • 疑問点:(1)延滞事故扱いとなる場合の履歴の残り方、(2)引落トラブルの将来への影響、(3)他のクレジットカードへの影響、(4)既存カードの更新や増額への影響について。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

私が得ている情報、噂を元に書きますと、 1. >既に持っているVISAカード そのVISAカードは、三井住友VISAカード(ANA-VISA発行会社)発行ですか?他社発行ですか?他社発行だったら、延滞に関しては、そのVISAを解約しない限り、2年後に信用情報上の返済履歴はクリアされます。 ただし、三井住友VISAカードだったら、自社保有情報として、もっと長期間残るとお考えください。(私は、永久残ると見てますが。) 一般的な信用情報と、自社保有の情報は別物です。 >いわゆる延滞事故扱いは3ヶ月以上の延滞という認識 一日でも返済遅れたら延滞扱いです。誰がそんなこと言ってたのですか? 銀行員ですか? 銀行の借り入れで、3か月以上延滞が発生すると、管理債権となって、定期的に報告稟議をしないとならず、貸倒引当金も積まないといけない、そういう意味での延滞(不良)債権となりますが、クレジットカードでは関係ありません。  まあ、再引き落とし発生が、1度くらいならまだしも、多々あったのでしたら、確実に、そのVISA発行元では、要注意人物扱いでしょう。 3、お作りになったカード次第です。アメックスで一度試してみてください。恐らく落選すると思います。これが、楽天KCあたりだったら、恐らく当選でしょう。 このことだけを以て、影響が出てないとは言い切れません。 (アメックス当選したら・・・・それなら、あなた様が、マイナス情報を補って余りある、とっても高収入、高属性と言うことです。高収入でも、時間なくて、引き落とし日入金できない人がいるのも確かですから。) 4、残高不足の時期と、カード更新時期の時系列を見ないと、これも何とも言えません。ただ、 >枠をこちらから申し出ていないにもかかわらず増額 は、好材料です。ショッピング枠が増えてるのなら。 キャッシング枠が大幅に勝手に(今は同意必要になりましたが)増えたのだったら、”少し返済遅れ気味だから、ひょっとしたらキャッシング使ってくれるかも・・・”という意味での増枠の可能性があります。

その他の回答 (2)

  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.2

>残高不足で引落が出来なかったことが多々あり 一度くらい遅れることはありますが多々あることはありません。 多々あれば不良債務者です。 1.一度遅れることはありますが多々あれば当然事故です。 2.影響します。ただし、全ての会社が常に信用情報を見ているわけではないので、影響がでない場合もあります。 3.VISAは関係ありません。一般的に信用が無い状態になっているだけです。 4.2でいっているように、信用情報が悪化していることを確認していない会社があるのは事実です。 ちなみに個人情報というものは、ルールに基づいて処理しなければならないだけで、全て秘密に出来るという代物ではありませんよ。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

ANAのカードは話題沸騰ですよね 断られたこと、心中お察しします 1)いわゆる延滞事故… 契約と運営会社の方針次第です 2)延滞事故とならない場合でも… カードの使用情報や信用情報は正に個人情報以外の何者でもありません 貴方の了解なしで漏洩させた場合 信用と実績のみで会社を運営している企業ですから 倒産しかねないでしょう 但し貴方に許可した覚えがない場合でも 最初に交わした契約や その後の規約改定により「見なし認め」が発生している可能性があります なので現在の契約内容次第です 3)VISA以外のカードを作ることは… 2)と同様ですね 4)既に持っているカードの更新を… 1)と同様ですね 借入額をなんとしても増やしたければ 少々信用度の低い契約者にも増額の意向を示すでしょうし 安全第一なら かなりのきつい審査をして当然でしょう そう言うことです 金品を貸す際の自分に置き換えて考えたら 当たり前に他人に対する評価として 何時もしていること以外の何者でもないですよ 簡単なことですよ

関連するQ&A

専門家に質問してみよう