• ベストアンサー

液晶46型TVを壁掛けでなく高く設置したい

usapy07の回答

  • ベストアンサー
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.2

床置きでもなく壁かけでもない設置方法と言えば 天井吊り下げですが、工事が大変なことが多いので 突っ張り棒を使った空中設置などはどうでしょう? こんなのあります。 ニッシャ技研 ポール型ホームシアター用多目的スタンド組合わせ例 http://www.nissha-labo.co.jp/home-siata.html こちらのページの下のほうに設置例が出ています。

参考URL:
http://www.nissha-labo.co.jp/home-siata.html
THUBAN
質問者

お礼

これはまた、圧巻ですね!! ちょっと高額になりそうですが、スマートで見栄えもすっきりしますね。 先方に問い合わせて検討してみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 液晶TVの壁掛設置について。

    液晶TVを購入にあたって、壁掛にしたいのですが、 パンフレットにのっている設置は、 壁にビデオとかDVDとかとの配線コードがはってるようなレイアウトじゃないけど、 実際はアレって、って目立ちません? コードをうまく隠してスッキリみせるいい方法はありませんでしょうか?囗ρ(@@;)

  • 壁掛けにしない・足を使わないで、液晶テレビを設置する方法

    下記のシャープの液晶テレビを購入したのですが、 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/type/32ad5/spec_32ad5.html#contents 足の部分が邪魔で、今あるコーナーテレビ台http://www.e-tvrack.com/tv-119120/120sv.jpg に入りません(T_T) 返品して小さいのを購入となると、同じシャープのだとすごく小さくなってしまいます。できれば、上記のものをそのまま使えれば・・・と切実に思っています。コーナーテレビ台には、上記のものだと、足がなければ入ります。しかし、コーナーテレビ台の画像を見ていただくとおわかりかと思いますが、壁掛け設置ができません。 壁掛けにせずに、また、足を使わずに液晶テレビを設置する方法をご存じないでしょうか?

  • 壁掛けTVと外部チューナーの配置

    最近の超薄型壁掛けTVを設計中の新居に導入予定なのですが チューナーが分離しているため、双方の配置に困っています。 折角の壁掛けなのにTVボード類を設置するのはイヤですし、 HDMIケーブルをCD管に通すのは難しいように思えます。 良い解決法があれば教えてください。アイディアでも結構です。

  • 薄型テレビの壁掛け設置

    新築購入に際しプラズマか液晶を壁掛けにて設置 したいと考えています。 設置自体は新築のため問題ないかとおもいますが、 関連機器(DVD等)との配線、および設置をどうすれば よいか悩んでいます。 TV自体の設置、配線(壁のなかに埋め込む?)はすっきり できそうなのですが、関連機器の設置場所、配線に よっては台無しになる恐れがあります。 DVD等は壁に埋め込むなんてことはできないので、 なにか良い案があれば教示ください。

  • 壁掛TV用の壁補強について

    築37年の木造2階建ての1部屋を自分でリフォームしようと思っています。 リフォームと言っても、壁板(化粧合板)を剥がして、断熱処理後に新たな化粧合板を貼りなおすだけの予定でしたが、どうせなら壁掛TV用の補強もしようと思いました。(TVの設置はすぐではなく、今回は補強材を入れるだけです。) そこで、補強用の建材ですが、構造用合板と集成材ではどちらが適しているでしょうか。 予定している施工方法ですが、基本的には厚さ15mmの胴縁で、補強部分のみに同じ15mm厚の構造用合板もしくは集成材を入れます。 TVの重量ははっきりとは決まっていないため予定ですが、30Kg前後ではないかと思います。 材質で強度も変わると思いますが、構造用合板・集成材、その材質、厚み等についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テレビを壁掛けにするには?

    液晶、プラズマとテレビが薄型になってきたので 以前からの念願であった壁掛けテレビを実現したいと思っています。 この場合、テレビの電源、アンテナ等の配線はやり直しになるのでしょうか? また、軽くなったとはいえテレビの重量に耐えられるような壁(コンクリートなど)でないとだめなのでしょうか?

  • 壁掛けTVのための壁補強方法について

    金具込みで約35kgの液晶TVを壁掛けにするため、壁補強を検討中です。 住まいはマンションのため、壁は、約27cm?間隔の軽量鉄骨上に石膏ボードが 施工されているようです。 検討中の補強方法としては、4本の軽量鉄骨に渡るよう1m×60cm位の 大きさで石膏ボードを切り抜き、そこへ同サイズの12mm厚の合板を 貼り付けて壁補強することを考えています。 合板をしっかり固定するのにどのような方法がよいでしょうか? いろいろ調べましたら、軽量鉄骨への固定は、通常「軽天ビス」を使用する ようですが、鉄骨側が1mm以下の薄さのようですので、ビスだけで強度が 保たれるのか心配しておりまして、質問させてもらいました。 よろしくお願いいたします。

  • 液晶TVの映り込みについて

    液晶TVの購入を考えています。 タイトルの件につきまして、教えて頂けますでしょうか? 状況としましては下記の通りです。 ・TVはリビングの北側壁面、南向きに設置。 ・南面は床から高さ2m強の窓があり、TVからの距離は4m弱。 ・日当りは良好。 ・TVボードの高さは約40cmで、視聴は床かソファーから。 液晶TVは映り込みが少ないとはいえ、上記の条件で 視聴するにあたり、どの程度の見易さなのでしょうか? 昼間の視聴はレースのカーテンや遮光カーテンが必要なのか、 カーテンがなしでも問題がないのか、教えて下さい。

  • 地デジ対策のためTVとPCの設置場所に困ってます

    (1)両親の看護のため1階のダイニングキッチンに設置しているTVは動かせません。 (2)PCを光ファイバーとしているので、NTTのフレッツTV契約をし、1階のデスクトップPC(XP)を地デジ対応テレビと繋ぎ、2階で、2台目のデスクトップPC(WIN7)を、1階から無線で飛ばす方法しかないのです。 (3)電子レンジの、すぐ側や、水周りの、すぐ側にPCやテレビを設置するわけではないですが、湿気が多く、電磁波が多いといわれるダイニングキッチンにデスクトップPCを設置しても大丈夫ですか? (3)本日、NTT窓口へ問い合わせしましたが「ネットでレシピを検索しながら料理し、食事しながらテレビを見ることが多い日本だからも大丈夫」というのですが。 (4)PCは湿気に弱いと友人から聞いて、地デジ対策として、アンテナにすべきか、フレッツTVにすべきか、またフレッツTVにした場合、テレビとPC、固定電話の3つの機器を、我が家のどこに設置すればいいいのか困っています。テレビは、両親の看護のため、どうしても現在のダイニングキッチンから移動できないのです。 どなたか、ご教示いただけませんでしょうか?昨日から質問させていただいておりますが、地デジ対応策が、これほどまでに困難とはと悩んでしまっています。3月にはテレビも新規購入した24インチのPCが配送されてしまいます。

  • テレビを石膏ボードに壁掛けしようと考えています。

    テレビを石膏ボードに壁掛けしようと考えています。 テレビ:VAIO L VPCL12AFJ 12.5kg 壁掛け金具:SU-WL100 1.5kg http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/31006100M-JP.pdf 石膏ボードアンカー:ボードアンカーG4 http://yamashinseikyo.com/g4anchor/g4.html 上記を利用してテレビの壁掛けに挑戦しようと思って いるのですが、総重量約14kg弱のテレビを石膏ボード に壁掛けするにあたり、アドバイス等がございましたら ご教示いただければ幸いです。 石膏ボードが何ミリかは不明です。 壁を叩いてみたのですが、柱のようなものは設置場所に 無いようです。 作業はドライバーで行う予定です。 作業者はド素人です。 アンカーは10箇所すべて留めた方がよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。