• 締切済み

12月の函館旅行、準備はどうしたらいいでしょう?

5ヶ月の赤ちゃんを連れて、12月2週目に函館に旅行するのですが、ベビーカー?おんぶ?抱っこ?何がいいのかわかりません。靴も、スノーシューズ?がいいのでしょうか?雪は積もっているのでしょうか?ぜひ、何か知っておくと良いこと・アドバイス等教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、東京在住です。

みんなの回答

  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.2

函館は昨晩から雪、週間天気予報ですと2,3,4,6日が曇り時々雪、 日中の気温が最高6度、最低-6度と出ています。 今の時期はある程度の積雪は考えておく必要があります。 雪が降らなくとも、路面は可なり凍てついているところが多いと思います。 そんな状況ですから先ずべビーカーは無理でしょうね。 転倒を考えた場合はやはり「抱っこひも」が宜しいのではないでしょうか。 (滑った時、仰向けに転ぶことが多いのでおんぶは危険) 特に、滑らないように足元(靴)を考える必要があります。 スノーシューズなら問題ありませんが、東京からですと如何でしょう。 利用する交通機関、移動手段にもよりますが、少なくとも靴裏がすべり 難い物で防水が利いている物が必要ですね。 (ライブカメラ) http://www.hbc.jp/live-cam/hakodate.html

kobaraheri
質問者

お礼

ライブカメラで、チェックしてみます。子供たちにはスノーシューズを用意してみたのですが、大人も転ばないよう万全に対策を練ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

函館のものですが、今朝起きたら一面の銀世界、今も時々降ってますが、日向では解けてしまっているという状態です。 ただ、1週間先の状況がどうかは全く分かりません。年によって全く雪のないカラカラの時もあれば、真冬のように圧雪になるときもありますので。 でも、ベビーカーは寒いと思いますし、雪が積もっていたら使い物になりません。おんぶか抱っこでしょうね。 ただし、親が転んだときのことを考えるとこれまた恐ろしくもありますが。 用心に用心を重ねて、そろりそろりと歩く。これしかないかもしれません。 靴ですが、雪がなければスニーカーや底が滑りにくくなっている靴で大丈夫ですが、さて、おいでになるときはどうでしょう? スノーシューズなら間違いはないですけどね。

kobaraheri
質問者

お礼

やっぱり雪ですよね・・・。安全第一なのでベビーカーは考えます。転ばない対策を万全にして頑張って楽しんできます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 12月上旬の函館について

    12月7日~9日まで、函館へ旅行に行きます。 そのときに履いていく靴をどうするかで迷っています。 emuのムートンブーツを履いていくつもりでしたが、それには滑り止めがないので歩いていて滑らないか心配です。 滑り止めつきの靴は持っていないので購入することになります。 ムートンブーツでも大丈夫でしょうか? ちなみに、まわるところは、函館駅周辺(朝市)、赤レンガ倉庫、五稜郭、函館山、湯の川温泉、元町です。 回答よろしくお願いします。

  • 函館観光 赤ちゃん連れ

    7月30日と31日に函館に行きます。(私は関西在住です。) 9か月の赤ちゃんを連れて行くのでいくつか 教えていただきたいことがあります。 (1)この時期の函館の天候、服装など。 (2)ベビールームがある所、おむつが替えられる所など  赤ちゃん連れでも行きやすい所(食事、観光)。 (3)その他おすすめの観光地など。 以上のことを教えてください。 9か月の赤ちゃんですが、とても大きいので なるべくベビーカー利用予定です。 他、ご回答の際に分かりにくいことがあれば補足させていただきますので、 どうぞよろしくお願いします。 ご回答お待ちしております。

  • 12月の北海道とスノーシューズ

    今年の12月中旬頃に北海道旅行を計画しています。 行き先は札幌・小樽・函館を巡るツアーなのですが、初めての冬の北海道なので、雪の具合等々分からないことばかりです。 一番気がかりなのは靴。 12月中旬でも道が凍結して、歩く時にはスノーシューズ等でないと観光の際、やはり不便でしょうか? それとも普通のスニーカー程度でも大丈夫でしょうか? その時々で状況は違うでしょうが、実際に旅行された方、もしくは地元の方、具体的に教えていただければ助かります!!

  • 来週 函館へ旅行します。おすすめコース教えて下さい!

    こんばんは。 来週、母と5ヶ月になる息子と三人で始めて函館旅行(2泊3日)に行くことにしました。 こちらのサイトで色々をオススメ情報を検索し勉強させて頂きましたが、ズバリ☆がなかったので質問させて頂きます。 上記のメンバーでゆったりのんびり旅行オススメコースを教えて下さい。 ホテルは渚亭 湯の川プリンスホテルで予約を取りました。レンタカーを借りる予定は今のところありません。ベビーカーを持っていく予定です。 函館周辺をプラプラ、ちょっとタクシーで足を伸ばして・・って程度だと思うのですが、どのように過ごせば楽しめますか? (1)海鮮系の食事処 (2)赤ちゃんでも安心なルート この2点は外せません(=^∇^=)函館に詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 今週末函館旅行の赤ちゃんの服装について質問です

    今週末(23日24日)、初めて函館に9カ月になる娘も一緒に旅行する予定なのですが、娘の服装に悩んでいます。 今防寒として用意しているのは ・中綿入りカバーオール ・帽子 ・もこもこのベビーシューズ ・手袋 ・防寒ケープ ベビーカーは持って行かず、抱っこひもの予定です。 他に足りないものや、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 函館・ニセコへの旅行について

    神奈川県横浜市在住のものです。 9月9日~12日まで北海道の函館-ニセコに旅行予定です。 この時期は、横浜はまだ残暑が厳しい頃なので、もちろん服は夏服を着用しますが、 函館・ニセコではもうそろそろ涼しい頃と思います。 そこで質問なのですが、気温はどんな感じなのでしょうか? 9月後半から雪も降る地域があるって聞いたんですが・・・? 服装はやはり長袖ですよね? コートは薄手のものでOKですか? それとも本格的冬用厚手コートがいいのでしょうか? 服装や旅行するときのことで、「特にこれだけは!!」というようなアドバイス、 何かありましたら、教えてください。 また、ついでにおすすめ観光スポットなど函館・ニセコに関すること何でもいいですので、教えてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 冬二月の函館

    寒い所は苦手なのですが魔がさしたように冬の函館に行ってみようと思い立ち二月の中旬に二泊で行く事にしました、五稜郭と夜景は必ずみたいと予定に入れましたが他にこの時期のおススメご存知の方是非教えて下さい、又東京近郊在住なので現地(函館市内)での履物は運動靴のようなのでも大丈夫でしょうか?防寒対策も関東でのものでも心配ないですか合わせて回答いただければありがたいです。よろしくお願いします

  • 函館旅行の服装

    関東在住です。 明日から函館へ旅行へ行きその後、小樽へ移動予定です。 函館では昼間、街の中を散策し、夜、函館山へ行きたいと思っています。 心配なのが服装です。 靴はサンダルを履いていき、街歩き用にスニーカーを持っていこうと思っています。 上着を持っていったほうがよいということのようなので、暖かい日用、綺麗目な服用に長袖のロングカーデ 函館の夜、寒い日用にパーカー(よくあるちょっと厚手のかんじの)を持って行こうと思っていますが、 それでは、函館山に行くには寒いでしょうか? 観光客のみなさんはどんな格好をされているのでしょうか?

  • 京都日帰り旅行

    1月4日、北陸から京都へ日帰り旅行へ行きます。 北陸はただいま雪。 積雪40センチほどで、まだ積もりそうな勢いですが、京都は雪はいかがでしょうか? 天気予報では、京都も雪とか? 寒さや雪には慣れてますが、さすがにスノーブーツでなくても平気な感じでしょうか? 歩き回る予定なので、できれば動きやすい靴で行きたいのですが、積雪があれば、そうもいきませんので… 京都在住の方、近郊の方。情報よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、京都市内をウロウロする予定です。

  • 赤ちゃんを連れての買い物の仕方

    一人で赤ちゃん(四ヶ月)を連れて買い物に行くにはどのような方法が楽でしょうか?赤ちゃんも一緒のとき私はいつも母についてきてもらって一人で買い物に行った事がありません。ベビーカーだと買い物かごも持たないといけないし無理ですよね?やはりおんぶか前抱っこですよね。赤ちゃんをチャイルドシートからおろしておんぶや前抱っこするにはどうやってやるのが簡単ですか?またどんな種類のおんぶひもがいいですか?

lavieのPc修理についての質問
このQ&Aのポイント
  • 修理中のlavieのPcについて、見積もり確認の連絡があったが電話に出られず困っている
  • lavieのPc修理の見積もり確認連絡ができない問題についての対処方法を教えてください
  • 修理中のlavieのPcの見積もり確認連絡ができない問題に関して相談があります
回答を見る