• 締切済み

囲碁VSマージャン

c_youjiの回答

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.4

質問者さんの想像力に脱帽ですw 囲碁側の捨てた石をロンしたり、碁石をツモってきたりする勝負になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 将棋VSチェス

    タイトルとおり、将棋は将棋のルールで、チェスはチェスのルールで互いに競わせた場合、どちらのルールの方が有利なのでしょうか。もちろん細かいルールを決めなければゲームが成立しないのかもしれないですが。例えば将棋側がチェス側を倒した場合、討ち取ったチェスの駒をそのまま持ち駒として使用できるが、その逆はありえない、とした場合、やはり相手の駒を使用できる将棋の方が有利になるのでしょうか。相手が不利になるからという理由でルール改変の形で譲歩することなく、それぞれのゲームのルールを押し通した上でどちらが強いゲームなのかということを知りたいです。

  • 麻雀強くなりたい!

    タイトルの通り、麻雀が強くなりたいです。 今の私の実力は、まだ、はじめたばかりなので大まかなルールや役を覚えた程度。要するにとりあえず 3,3,3,3,2の形にするのがやっとの超度素人です。 と、まあこんな状況からスキルアップして「麻雀できるよ」って堂々と他人に言えるようにしたいんですけど、どんなことをすればいいか教えてくれませんか?

  • 囲碁15級。まったく勝てません。

    タイトルの通りです。 ちなみに将棋の場合、駒の動かし方から基本的なルールから何も知らない女の子にそれを教えて、じゃあやってみようかと試しに対局してみたら負けたというくらい弱いです。こういう盤上のゲームに元々向いてないのかもしれません。 ですが、何かひとつくらい向いてないところからとことん喰らいついてみたいと思いますので、囲碁を諦めたくないです。 そこで、上達する方法を教えてください。 棋譜並べと詰め碁はやっていますが、前者は番号を探すのに手一杯になって手筋を読むどころではないし、詰め碁はそこそこできますが実戦に活かせない(詰め碁問題のような面白い形になる前に負ける)という感じです。 本は「ヒカルの囲碁入門」2巻を読んでいます。

  • コンピュータ vs 囲碁棋士 のゆくえ

    将棋界ではコンピュータがプロを負かしたとニュースで知りましたが、囲碁界ではプロを負かすような話は聞きません。囲碁においてはゲームのルールや仕組みなどの理由でコンピュータは永遠にプロには及ばないのでしょうか?それともいずれは将棋と同様にコンピュータがプロを負かす日が来るのでしょうか?

  • 囲碁・将棋などができないと常識外れですか?

    お恥ずかしい話、私は成人男性ですが、いわゆるゲーム類がほとんどできません。 囲碁、将棋、麻雀、花札まるでダメ(ルールが覚えられない)、唯一できるのはオセロ。トランプもババ抜きと大貧民ぐらいしかできません。 そこで「常識としてこれぐらいはできるのが当然」と思えるのは、どの程度とお思いですか? よろしくお願いします。

  • 囲碁)初心者すぎて何をしたら良いのかわかりません。

    親戚の叔父さんに囲碁を打つ人が居ます。 いつも、相手が居ない相手が居ない、と言っております。 小さいときからお世話になっている叔父さんなので、 相手を出来る程度の腕になりたいのですが…… とりあえず入門書と買って読んでみましたので、 基本的なルールは分かっていると思いますが自信はありません このようなまるでダメな状態なのですが次は何をしたら良いでしょう? 叔父さんから碁を打つなら道具が要るだろうと一式揃えて頂きました、 このように道具をそろえてもらって、 ルールだけしか分かりませんと言うのでは失礼だと思いますので少しずつでも碁の勉強をしたいのです。 近所に囲碁教室が無いか探してみたのですがありませんでした。 インターネット上で囲碁の勉強が出来るサイトで、「インタラクティブ囲碁入門」さんと言うところがあるのですが、そこの問題は一通り解きました ハンゲームなどで対人戦(最低ランクの級同士で)も挑戦しましたがほとんど相手の陣地になってしまい手も足も出ません。 そこで、初心者相手にちょうどいいレベルのCPU対戦が出来るゲームを探していた所 「 梅沢由香里のやさしい囲碁 」というゲームソフトを発見しました、このゲームはどうなのでしょう? 文章を書くのが下手なもので、長くなってしまいました、 質問の意図が読み取り難いかもしれませんが答えていただけると助かります。

  • 麻雀って楽しいけど運50実力50だからなんか微妙

    タイトルの通り麻雀ってどうなんですか? 配牌の時点でもう勝負ついてます 素人VSプロでさえ配牌さえ良ければ素人はプロに勝ててしまいます こんなこと他の競技将棋囲碁等でありえますか? まず無理でしょう… 将棋や囲碁はスタートの段階で完全イーブンですからね 麻雀だけか違うんですよ 配牌の時点で 天和 イーシャンテン待ち 好配牌 鬼好配牌 とかなら役満でさえ出来ますので だから麻雀て微妙です なぜ麻雀はスタートでフェアじゃないのに 競技として成り立ってるのですか? 恐らく麻雀だけですよ こんなイーブンではない競技は

  • 最近囲碁に興味を持ち始めました。

    最近囲碁に興味を持ち始めました。 今までは囲碁の事を何も知らなかったのですが、 インターネットで調べ、とりあえず自分の陣地を増やせばいい事と、禁じ手は分かりました。 でも実際にルールが分かっても(分かったつもりかもしれませんが…)コンピュータに入ってる対戦のゲームをやると、相手が何をしているのかすらさっぱり分かりません。 やっぱり基本的なルールだけでは、囲碁はできないんですか? それとも私が馬鹿なだけなんでしょうか… あと、どうやったらできるようになるのか、教えて欲しいです。 いずれは誰かと打てるようになりたいんです。 馬鹿丸出しの質問で不快に思われたらすいません。 本当に右も左も分からない状況なんです。 助けてください!

  • 将棋と囲碁、どちらのほうが好き・面白いですか?

    将棋と囲碁、両方打てる方に質問があります。 将棋と囲碁、どちらのほうが好きですか? またその理由は? 私、最近囲碁のルールを覚えましたが、進めていくうちに囲碁は将棋よりもより多く定石通りに打たなければいけないというイメージを抱きました。 将棋だと駒の動きやある程度の定石・構えを覚えると、それなりに素人同士で楽しめるのですが、囲碁は定石を知らない限りまったく勝つチャンスもないような気がします。 囲碁は初心者にはとっつきにくい気がするのです。 以上の理由から私は将棋のほうが好きですが、皆さんはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 囲碁が楽しくありません。

    64歳の男性です。 今年の6月頃から、市の囲碁入門教室に入り、教室は3ヶ月程で終わったのですが、その時の 生徒達がメンバーとなって作った囲碁クラブに月3回ほどのペースで通っています。 基本的なルールは教室で学んだのですが、クラブでやる対局では今まで10局程で2局程引き分け、 あとは全部負けで勝ちが一度もありません。 負けても楽しければよいのですが、決して楽しくはなくクラブに通うのがだんだん苦痛となって来ま した。 子供の頃から勝負事は弱く、大学時代など友人とやったセブンブリッジなど10戦10敗でした。 明らかに囲碁などのゲームに対する才能はない方だと思います。 何事も「石の上にも三年」と思って頑張ろうとも思いますが、もうクラブに行きたくないと思う気持ち もだんだん強くなってきました。 詰碁などはパズルみたいでそんなに嫌でもなくボチボチとやっています。 歳から言ってもこれからそんなに強くなることもないでしょうし、ただ趣味として楽しめればよいの ですが、もうクラブへ行くのはやめてパソコンの囲碁ゲームでもやった方がよいでしょうか。 囲碁を長くやられている年配の方のご意見がいただければありがたいです。