• ベストアンサー

特許カテは本当に必要か?

特許カテゴリに関心をお持ちの皆さんにお聞きしたいと思います。 (特許カテゴリ: http://www.okweb.ne.jp/oshiete.php3?c=270) 私は特許事務所勤務歴がもうすぐ丸17年になります。 去年の8月に登録して以来、特許カテゴリで数多く回答してきました。 でも、最近ちょっと疑問に思えてきてしまいました。 本当にこのサイトでお役に立てているのだろうかと。 特許関係は、Web上で具体的な話をしてしまえば、登録されなくなってしまいます。 そのため、ご質問者様から詳しいお話をお聞きすることができず、特許庁のホームページを紹介したり、弁理士の所に行って相談することをお勧めしたりすることしかできないことが数多くありました。 こんな回答だったら、誰でもできるんじゃないだろうか? 専門家としての私の存在価値は何なんだろうか? そう思うことがしばしばあります。 こんな中途半端な回答しかできないこのサイトで、特許カテゴリは本当に必要でしょうか? 質問者だけではなく、閲覧者や専門家ではない回答者の方にも、特許カテゴリの過去ログをお読みになって役に立ったとお思いになることがあるのかどうかをお聞かせ頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 なお、どのようなご回答を頂いても、私の個人的なコメントは差し控えさせて頂きたいと思いますので、予めご了承下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasuga
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.1

特許カテゴリーにかかわらず、このWEB上だけで 解決しない問題は多々ありますね。 しかし、こういうサイトでは、解決へのきっかけが つかめればよいと私は考えます。 例えば、自分では、弁理士に相談しなければいけないとわかっていながら、初めてでしりごみしてしまった方の背中を押す。励ますでも価値があると思いますがいかがでしょう。 誰でもできるのではとお悩みのようですが、お互いに 助け合うのが精神のサイトですからそれでいいと考えますがいかがでしょう。  こうしたサイトでの専門家の役割としては、 あきらかに誤りな情報の訂正などがあげられるとおもいます。 私見ですので、自信なしとします。 

Yoshi-P
質問者

お礼

kasugaさん、ご回答ありがとうございます。 心から感謝いたします。 頂いたお言葉、しっかり胸に刻みつけたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

 私見は、「それでもなお、『特許』カテゴリには存在意義がある」です。  以下、不遜な叙述が多々ございます。Yoshi-Pさん、ご閲読の皆さま、ご容赦ください。  私は、「専門家の知識が必要なのであれば、相応の対価を支払うべきである」と考えています。私がこのサイトで提供させていただいている程度の知識は、私が所持する資格の受験生であれば有していてもおかしくない程度の知識か、書籍等にあたって新しく得たものです。より踏み込んだ、対価をいただくに値する責任あるアドバイスをさせていただくには、ご質問者と実際に面談し、証拠を拝見し、多くの場合は相手方と折衝してその言い分を聞き出す必要があります。  ですから、私は、対価をいただくに値するような投稿をさせていただいておりません(愚答の客観的価値という観点からみても、私の主観的意図という観点からみても。)。  それでもなお、私が愚答をあえて投稿させていただくのは、ご質問の論点を整理し、法律専門家への橋渡しをするためです。この作業は、相応の法律知識をもつ者こそが、有効になし得ると考えます。それが、このサイトにおける私の存在意義(仮にあるとすれば、ですが。)だと考えております。  この点は、「特許」カテゴリのご質問についても同様です。  Yoshi-Pさんをはじめとする専門家の方々に期待されているのは、ご質問の案件ではどのような点が問題となり得るのかを明らかにし、弁理士のアドバイスをお受けになるようご質問者を誘導なさることだと考えます。  より踏み込んだ、責任あるアドバイスをなさるには、ご質問者と実際に面談され、明細書や図面を起案されることが必要なはずです(もちろん、このような作業が不要な、法令の解釈問題や実務慣行のご紹介であれば、別論です。)。そうとすれば、このサイトにおいて、上記の論点整理・弁理士への誘導以上のことをなさる必要はないし、このような作業にとどめておかれたからといって、ご回答の価値が何ら減ぜられるものではないと考えます。  ご不快を催されるような表現の数々、重ねてお詫び申し上げます。

Yoshi-P
質問者

お礼

iustinianusさん、ご回答ありがとうございます。 質問文の最後の方に私の個人的なコメントは差し控えると書きましたが、ちょっとだけ感想を述べさせて下さい。 >ご質問の論点を整理し、法律専門家への橋渡しをするためです。 >この作業は、相応の法律知識をもつ者こそが、有効になし得ると考えます。 大変素晴らしいお考えだと、感服いたしました。 是非参考にさせていただきたいと思います。 どうもありがとうございました。 追記: 不快になるような表現は何らございませんでしたよ。本当に感謝感謝です。

Yoshi-P
質問者

補足

iustinianusさん、補足欄をお借りします。 こんなカテゴリに移動されてしまい、ガッカリしています。 こんな仕打ちを受けるとは思ってもいませんでした。 サポート担当者にもう一度特許カテに戻して欲しいとお願いしましたが、却下されました。 このカテゴリでこんな質問をしているのはイヤミったらしく見えて仕方がないという気がします。 これ以上回答を頂けるとは到底思えません。 そこで、残念ながら締切りとさせていただきたいと思います。 でも、回答を寄せていただいたお二方には、心から感謝しております。 まだまだ特許カテで回答する気は湧いてきませんが、少し様子を見たいと思います。 どうもありがとうございました。 なお、ポイントの方は先着順とさせていただきますので、ご了承下さい。

関連するQ&A

  • 特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。

    特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。 私は大学の理学部の1年生です。 大学院には行かずに、在学中の弁理士合格を目指し勉強しています。 ただいま授業選択の真っ最中ですが、あるとき友人から 「教職はとった方が就職や、その後に役立つ」 と言われました。 そんなことを考えたこともなかったのですが、 どうするべきか悩むようになりました。 4年生までに合格できるとも限らないし、 そもそも就活は3年生のときから始まるわけですから 「弁理士」として就活できるのはほぼ無理だと思われます。 そうしたときに、教職を持っていないと 特許事務所という事務が専門としているところに就職しようとしても、 そういった勉強をしている経済学部や法学部で席が埋まり、 ただの一般人同様として理学部文系?就職を試みることに不安を覚えます。 弁理士としてではなくても、 実務をしながら弁理士の勉強ということも考えておりますが、 できるだけ早く弁理士の資格は取りたいものです。 果たして特許事務所に就職するのに本当に教職は必要なのでしょうか? そして、特許の仕事はどちらかというと理系の方が有利なのでしょうか? 長文になりましたが、回答お待ちしております。

  • 特許技術者について

    弁理士の方、特許技術者の方に質問です。 私、情報系大学卒のフリーターです。 弁理士が大変難しい試験とはいえ、多くが理系出身者と 聞きこれはと思い勉強しようかと考えています。 そこで特許事務所に就職しながら勉強することを考えています。 大学を卒業して4年目になりますが、未就職の実務経験がゼロで、 バックボーンと言えば大学時に情報系の勉強をしたことだけです。 このような人間が特許技術者として採用してもらる可能性はありますか? また、採用してもらえたとしても全くの未経験者が 専門の知識ありきで働くことになりますか? どのような仕事になるか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 特許が登録に、外国での出願も考えて…費用は?

    日本で特許の登録ができました。 出願してから1年たっておりません。 外国にも(ptc国際)出願を考えております。 当方は、個人ですので弁理士さんに頼むつもりですが、費用はどれくらいかかるものでしょうか? 弁理士様か、経験者様のご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 特許無料相談について

    naoooonと申します。よろしくお願いします。 弁理士さんには大変失礼な質問だとおもいますが、それに対して気を悪くされる方も当然いらっしゃると思います。ですが回答をいただければありがたいです。 私は主婦で、あるアイディアを思いつき、商品化できないものかとネットなどで色々検索し、特許庁のH.Mも閲覧したのですが、類似品は見つかりませんでした。 そこで、地域の弁理士無料相談などでご相談させていただきたいのですが、そこで私のアイディアが他の方に漏れることや、盗まれる事はないのでしょうか?その先手続きをしていただく段階でも、同じ事がありえますでしょうか? 弁理士の方が情報を漏らすと言う事もないのでしょうか? 本当に素人の質問で申し訳ありませんが、ご回答をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 特許について

    個人(私)と某法人とで特許の専用実施権契約をしたのですが、2年たってもイニシャルロイヤルティもランニングロイヤルティも未だに払われていません。多少は払われましたが、半分以下です。 支払期限を定めていないので、この様な場合は債権者が債務者に請求をかけた場合は即座に支払う事なるのではないですか?知財法は良く分かりませんが、民法はそうだった気がしますが・・・。 弁護士もしくは弁理士に相談するよう指摘されるとは思いますが、他にもしご意見などありましたら、ご指摘お願い致します。 もちろん、特許は登録されています。 ただ、いずれ払うからと言われ出願人の一部をA法人の代表取締役の名前を入れてしまいました。他は私の名前とA法人名義です。

  • 実務未経験者の特許技術者への転職

    転職カテゴリーに投稿すべき内容ですが、ここが関係者が集まるカテゴリーかと思い、失礼します。 現在、プラントのプロセスエンジニア4年目(29歳)です。弁理士、特許技術者という職種に魅力を感じるようになり、知財の転職サイトに登録しました。理系(化学)の知識を生かし、特許事務所で働きながら弁理士になるための勉強をしようという野望を抱いていたのですが、現在は特許業界も不況であり、実務未経験者はおろか経験者まで、しかも弁理士資格取得者までが就職難の時代に陥っているという説明をキャリアカウンセリングで受けました。本当に驚いたし、ショックでした。 「製造業が不況だからこそ、今後の売上げのための種まきとして特許出願をする企業も多いのでは?」と、私は勝手に思っていたのですが、どうやら考えが甘すぎていたようです。この年ですが、特許技術関連の職に転職したいという思いがとても強くなってきており、そのためには以下の選択肢をしなければいけないのかなと思っています。 (1)現職を続けながら弁理士や知財検定の資格取得のための勉強をする (2)現職を辞め、LEC等に通って早期資格取得を目指す (2)は、カウンセリングの方から絶対に辞めた方がよいと言われてしまいました。確かにリスクが高いと思います。しかしながら、(1)の場合、現職が激務かつ長期出張が多くなるため、思うように勉強が捗らないと予測しています。 当方の転職成功の可能性、また現状どうしておくのがよいかなど、業界関係者の方等にアドバイスをいただけるとありがたいです。 (プロフィール・・・旧帝大大学院工学研究科修了、資格は技術士補(化学部門)、工業英検2級、TOEIC720点です。) よろしくお願いいたします。

  • 文系出身者の特許事務所への就職について

    私は商標に興味がある者です。これから弁理士資格を取って特許事務所に就職したいと考えておりますが、文系出身で実務経験も無い場合の就職は 難しいのでしょうか? 商標専門の事務所でも難しいでしょうか? また、日本には特許事務所が3000程あると聴いたのですが、 その中で商標専門の事務所はいくつぐらいあるのでしょうか? 実状にお詳しい方のご回答をお願い致します。

  • 特許事務所で特許翻訳者の面接。

    先日、中規模特許事務所のインハウス翻訳者の求人に応募し、書類と翻訳課題に通ったので、 面接に訪れたのですが、腑に落ちないことがあったので、質問させていただきます。 その事務所は数名の弁理士がパートナー制をとっていて、法人化しています。パートナー弁理士には中堅(資格保持年数10年~20年)とベテラン(20年~)の方が見えます。(彼らのほかに若手~中堅弁理士と技術者がそれぞれ十数名在籍しています。) パートナー制の法人の場合、「所長」というポジションの方はいないのかもしれませんが、実質一番キャリアのあるベテラン弁理士が所長の役割をしていると想像します。 その面接でベテランは顔を出さず、お話できたのは中堅のパートナー弁理士の方々のみでした。2次面接があるのかも、思いましたが、ない様子で、内定を頂きました。 その所長レベルの方々が面接に参加しないことがどうも腑に落ちないのですが、これは特許事務所では普通のことでしょうか。別の意味で考えると、そのベテランの方々は特許翻訳者と言う職業をを軽視してるのかなぁと思ってしまいます。(その事務所では現在ほぼ翻訳は外注のようです。) また、そこの弁理士の方々は皆、素人目に見てもかなりハイスペックだと思います。ブラック事務所ではないと思っているのですが。。 内定を受けようかどうかとても迷っているので、皆様のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • バナー広告を設置するのに特許料を払う必要はあるのか

    あるニッチな業界のポータルサイトを構築することになっているのですが、そのサイトのトップページに特定(その業界)の企業のバナー広告を置き広告収入を得るということを考えています。 バナー広告の仕組みは、クリック保証型にするか、リンクを張るだけにしてお金を取るかなど、まだ全然決めていませんが、バナー広告にはビジネスモデル特許というのがあると聞いています。 もし、このポータルサイトにバナー広告を置くことで、収入を得る場合、特許料を払わなければならないのでしょうか? また、特許料を払わなくても良いバナー広告と、そうでないものがあるのであれば、それぞれ具体的にどのようなものがあるのでしょうか? ※補足 このサイト内で「バナー広告」と打って検索すると、アフェリエイトに関する質問や、自分の店のバナー広告を出したいのですが、、という質問が多いですが、この質問はそういうものではありません。 また、前回は「インターネットビジネス」のカテゴリで同じ質問をしたのですが、回答が得られなかったのでこちらに移してみました。

  • 特許出願明細書作成

    どう調べたらよいのかもわからなかったため重複の質問がありました場合はすみません。 私は普通の経理事務をしているものです。 先日当社の社長より『ちょっとした発明を特許出願したいので大体のことを作成してくれ。』と頼まれました。 私は特許についてまったくわからないためネットなどで明細書などの雛形を入手し、作成をはじめましたが社長より『それは弁理士にまかせるのでとりあえずの雛形をつくってほしい。』との言葉でした。 ここで質問なのですが 弁理士を立てた特許出願の打ち合わせとはどのようなものなのですか? 相手はプロなのですから直接行って口頭での質問や打ち合わせで明細書などを起こすものではないのですか? 社長の言うようにとりあえずの形を書面にして持っていく必要はあるのですか? もし明細書を起こす前に作成する企画書(?)見たいな物が弁理士の元に行くときは必ず必要だ、というのであればそれの作り方も教えていただけますとありがたいのですが・・ 通常業務がある上に???な社長の頼みに本当に困っています。 今日も催促されたのですがどうしていいのかわからずまったく手がつけられずにいます。 よくわからない質問となっているとは思いますが断片的でも結構ですので何とかお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう