• 締切済み

最後の総仕上げ!理科の計算問題対策について。。

とうとう中学受験まであと2ヶ月弱になってしまいました。 過去問を時間を計ってやってみると理科の計算問題が弱点の様です。 今まで算数強化に力を入れていましたので、 理科が手薄になってしまい母子で焦っています。 冬休みに自学自習用に問題集を購入しようかと思っておりますが、 お勧めの総仕上げ用の理科の参考書・問題集を教えて下さい。 計算問題中心で理解しやすく興味を持てるものを希望しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

理科と一言で言ってどのくらいのレベルをさすのか良くわからないのですが・・・ お近くに四谷大塚があるようでしたら、四谷大塚の「四科のまとめ」の理科はどうですか? 計算に限らず、全ての分野にわたって受験直結の問題がたくさん出ています。四谷大塚の生徒じゃなくても受付で購入できます。  あとは親御さんにおすすめですが、 「受験理科の裏ワザテクニック」山内正著 文英堂 シグマベスト あたりはどうでしょうか。本屋さんにありますので立ち読みしてみて考えてみるのもいいかと思います。 あとはここまできたら過去問の理科をしつこく繰り返しこなすのもいいと思いますよ。 中学受験は1月に入ってからでも伸びますから、最後まで諦めずがんばってください。ご健闘をお祈りしております。

関連するQ&A

  • 中学受験の理科・社会(特に理科はお手上げ状態)で困っています。

    小6男子の母です。本人の希望で中学受験を決めたのが今年3月です。それまで受験勉強はしておりません。予習シリーズ使用の大手進学塾に通っておりますが、5年生の範囲は1学期中に自学自習して追いつくようにと言われています(4科)。やっと塾のサイクルにも慣れ、未習分をやっています。国語は塾の授業で問題なく、算数もスケジュールの管理をしてあげるのみで自学自習でこなしていますが、問題は理社です。社会は今公民で地理・歴史がごっそり抜けています。理科は授業を受ければ理解も記憶も速く、週末のテストもできているのですが、自分で読むと何のことやらさっぱりで練習問題も無理な状態です。社会は教えてあげられますが、理科は全く見てやれません。どなたかよい方法やテキストなど教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 作文力強化のために

    中学受験を控えた娘をもつ父親です。娘は算数は得意なのですが、国語が今ひとつ、とくに作文が苦手です。受験ということにこだわらず、作文力をつけるための書籍、問題集など、いいものがあったら教えてください。土日にいっしょに勉強するので、自学自習タイプのものでなくでも大丈夫です。ぜひよろしくお願い致します。

  • ★理科のいろいろな計算方法★

    受験生です★今理科の勉強してたのですが、いまいち計算問題の解き方が苦手です。。(比を使って解く、酸化銀などの質量の計算、地震、圧力、熱量、湿度の求め方、露点などです)。理科の計算問題の解き方が載っているサイトがあれば教えてください★サイトがなさそうであれば、公式の計算方法でも教えていただければうれしいです!

  • 中学受験理科 金属のかさの問題について

    中学受験の理科の問題について質問です。 穴の開いたアルミニウムでできたメダルをを熱しました。 中心のあな、およびまわりの大きさはどうなるか。 という問題なのですが、答えは中心の大きさもまわりの大きさも大きくなると書いてあります。 わたしは中心のあなは小さくなるのでは…と思って納得できません。 どなたか納得できるように説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中学受験の勉強にお勧めの理科・社会の問題集

    今年5年生になる息子に中学受験をさせようと思っているのですが、自宅学習の時の理科と社会の問題集を選ぶのに困っております。 算数と国語もですが、色々とたくさんあって、どういう所をポイントにするのが良いのかわかりません。 もし出来ることなら、4教科全部のお勧めの問題集や、教材等を教えて頂けると、大変ありがたく、嬉しいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 理科系は遺伝でしょうか

    小学5年生の娘の中学受験を考えています。公開模試などでは、国語は毎回クラスのトップクラス(偏差値70以上)なのですが、算数は偏差値50を切ることも珍しくありません。算数の勉強も頭に入らない様子です。振り返ってみると、私も同様な成績で国立大学受験をあきらめた記憶があります。超難関校といわれる中学は算数が難しいと聞きます。理科系が遺伝であるとすれば、娘の算数が合格ラインに達するのは難しいのでは、と悲観的になってしまいます。みなさんの経験や考えをお伺いできれば幸いです

  • 中学受験算数問題集

    あと三ヶ月で中学受験を控えました。 偏差値50の比較的基本問題が多い中学を受験します。 最近、過去問に取り掛かかりました。 算数は過去問で間違えた問題の類題を何問か解いて力をつけたいと思います。 どの問題集がいいでしょうか? また勉強方法としていい方法があったら教えてください。

  • 小学5年生の夏休みにするべきこと

    小学5年生の家庭教師をしている者です。 偏差値45~55あたりの中学校を視野にいれて受験を考えているようなのですが、 中学受験をする小学5年生が、この夏休みにするべきことはなんでしょうか? 今のところ ・小学5年生前期の総復習 ・計算問題(計算の精度の向上のため) ・各種読解問題(読解力向上のため) を、夏休みの間の課題として予定しています。 こちらに加えて、算数ではこのようなことをやったらいいとか、理科ではこのようなことを覚えておくといいなど、ご存知でしたら教えてください。 算数・国語・理科・社会それぞれについて教えていただければ嬉しいですが、一科目からでも構いません。 おすすめの問題集なども、お教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中学受験理科 てこの問題について

    こんにちは あけましておめでとうございます。 中学受験理科のてこの問題について質問があります。 同じ感覚でしるしをつけた棒の中心に糸をつけ、それを天井からつるして、水平に釣り合ったてこを作りました。 支点からそれぞれ等しい距離のところに熱いお湯(80度)の入った袋と冷たい水(5度)の入った袋をてこが水平に釣り合った状態になるようにつりさげます。 この状態のまま水槽の水(20度)の中に静かに入れました。 すると、その直後に冷たい水の入った袋の方が下がる という答えになっているのですが、その理由を納得できるように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学、理科についてですっ

    こんにちは 数学、理科についての質問です 私は中学生のものですが、最近わからない言葉が出てきて計算のたびに困ってしまいます。 その言葉っていうのが、 「1あたりの〜」もしくは「体積が何立方センチメートル当たりの質量で表すか」などの、 『あたり』という言葉です。 例えば、10センチ100円の針金の1あたりの量が、1センチ10円はわかります ですが、公式の説明に出てくる『あたり』はよくわかりません💦 おそらくですが、『法則』はおおよそわかるんですけど、『意味』を根本的に理解できていないんだと思います。 小5の時、担任の先生が学校に来なくて算数が授業の3分の2しか終わらなかった、という言い訳のようなものも多少はあります。 しかし、受験を控える者としてこんな言い訳はしてる場合ではないと思うので、しっかりと解決したいです。 どなたか、私でもわかるように説明していただけませんか…? よろしくお願いいたします。