• 締切済み

8・9ヶ月頃の生活や外出について

こんにちは。8ヶ月娘のママです。 8・9ヶ月頃の赤ちゃんて、どのような生活をしていますか? 週に、または月に何回くらい育児サークルや少し遠出の外出(電車や車でショッピングや実家へ帰省等)をしていますか? あと、お昼寝は一日に何回、何時間くらいしていますか? 参考までに教えていただければと思います。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは、1歳の子の母です。 8~9ヶ月の頃ですが、 児童館には週2回、妊婦の時からの仲間との会合には月1回、出産した病院仲間との遊びにも月1~2回、近所友達との遊びには週2~3回という感じで参加していました(今もです)。 実家は片道30分と近いのですが、2週間に1~2回帰っています。 電車でのお買い物(片道30分)は月1~2回です。友達との予定が目白押しで、あまりお買い物に行く時間がありません。 義理の実家には2ヶ月に1回です。車で片道1.5時間です。 家に籠もっているとストレス溜まるので、毎日のように予定を入れています。良い気分転換です。 お昼寝は、午前午後それぞれ1回ずつ1~2時間でした。 大した内容ではありませんが、参考になれば幸いです。

rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すごいアクティブですね!外出が多いと疲れませんか?! でも確かに家に篭っているとストレス溜まりますよね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 うちも同じくらいの月齢の赤ちゃんがいます。 うちの場合は、育児サークルというか、児童館に週1くらい、 食材の買い物も週1(車で30分くらいのところです) 車で2時間の距離の実家へは、3,4ヶ月に1度帰っています。 田舎在住なのですが、私がデパートへ行ったりするのが大好きなので、 車で1時間くらいのデパートへ買い物にでかけたりもします。(これは3週間に一度くらい) また、うちの子はアトピーなので、病院の指示で、一日にお風呂に2回いれているのですが、 午前中のお風呂のあとに、2時間くらいお昼寝をします。 その後、離乳食(すすみが悪く、まだ1回食です)、天気がよければお散歩、 その後夕方くらいからぐずり始め、 18時半ころ二度目のお風呂、調子がよければ、19時過ぎには就寝です。 ちなみに朝は7時頃起きます。 あくまでこれは理想のスケジュールで、寝ぐずりがひどい日は夜中の12時までぐずぐずしてる時もあります。 また、(私の勝手で)遠くへおでかけなどして一日のスケジュールが乱れると、 夜寝かしつけるのにとても苦労します。 また、夕方のぐずぐずに負けて、夕方にもねんねさせると、これまた夜寝ません。 うちのところはこんな感じです。 参考になれば。

rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 アトピーだとお風呂は2回も入れるのですか。 大変かと思いますが頑張ってください。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 うちは1歳半の子がいます。今は離乳食も終わり楽になったところです。 8ヶ月だと離乳食も2回の時期でしょうか? うちの子が8ヶ月の時は育児サークルに月2回。支援センターには週2回ペース、お出かけ(外出時間が4~5時間程度)も週2回ほどでした。 だいたい1回目の離乳食(9時頃)が終わってから出かけ、遅くても15時くらいには帰ってきてました。 実家への帰省(片道2時間)は2~3ヶ月に1回ぐらいでした。 1日の生活リズムは、7時半頃起床。 9時に1度目の離乳食+母乳。午前中に1度お昼寝(1時間~1時間半)。13時頃に2度目の離乳食+母乳。15時頃お散歩してその後2度目のお昼寝(1時間~1時間半)。18時頃母乳を飲んで19時にはお風呂に入り、20時半頃には母乳を飲んでから寝てました。 うちは夜泣きで2回ほど起きてましたよ。 お昼寝は1日トータルで3時間くらい寝てました。 お友達に聞くとみんなバラバラでした。うちは寝やすい環境にいる日はよく寝ますが、電車でお出かけなどするとあんまり寝てくれなかったです。 参考になるといいのですが。

rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 youko_malonさんは外出が多くとてもアクティブな方ですね(^^) 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外出について

    新米ママです。 3ヶ月の赤ちゃんなのですが(早産で1ヶ月早く産まれてます)外出はどれくらいまでゆるされるのでしょうか? 首はもう少しですわるかなぁ・・・くらいで、体重は5.5キロくらいあります。 人ごみの場所(デパート)雨の日や寒い日などはまだ家にいなければいけませんか? 今まで、何度かは大型のショッピングセンターに行ったのですが、いつも赤ちゃんはベビーカーで寝ています。寝ていても赤ちゃんは疲れたりするのでしょうか?私にはベビーカーの振動がここちよくて寝ているように思えるのですが(^^;) 外出に関して何をめどにしたらいいのかわかりません。 一般的にはどうなのでしょうか?

  • 10ヶ月子供の生活リズムについて困っています

    10ヵ月娘のママです。 10ヵ月に入り離乳食を3回食にし、生活リズムもできたのですが、2つほど困ったことがあるので相談させてください。 ちなみに、生活パターンは下記の通りです。 7時 起床 ミルク(少し) 8時 離乳食&ミルク 12時 離乳食&ミルク 13時半~15時半 昼寝 15時半 ミルク 18時 離乳食&ミルク 就寝前 ミルク <質問> 1.ゆっくり買い物する時間がありません。例えば、近所に30分~1時間くらいなら日用品や食料品等買い物に行けますが、ちょっと電車で買い物に出かけたりする時間がありません。 朝昼晩と離乳食を作っているので、午前中or昼寝後に買い物に行ったとしても、準備等で食べる45分~1時間前には家に帰ってきたいので時間がないのです。これからは公園などにも遊びに連れて行きたいと思っていますし。 皆さんは少し遠出や1時間以上の買い物する時、離乳食の準備などはどうしていますか? 2.ママ友3・4人と会ってお茶したいのですが、会うとしたら午後からになると思うんです。でも、うちの娘は1時半~2時間昼寝をするので、お昼ご飯食べた後、外に連れ出したりしたら昼寝できなくなってしまいます。生活リズムもくずれます。ママ友と会合してるママさんは何時頃から会っていますか?子供のお昼寝はどうしていますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月、いつから外出?

    生後1ヶ月、いつから外出? 2歳10ヶ月の女の子、生後1ヶ月の男の子のママです。 母乳とミルクの混合で、ミルクも少しずつしか飲まないため(1回に40~80くらいミルクをたしています)なかなか授乳の間隔があきません。 夜はまとめて寝るようになってきて7時間くらい寝ることもあるし、昼間も寝ていたりウトウトしたりで4時間くらいあくときもありますが、おきている時は1時間であげてしまうこともあります。(ミルクがたりないのかもしれませんが、、) 上の子も少しずつしか飲めなくて間隔もなかなかあかなくて、同じような感じだったので仕方ないのかな~と思っています。 ただ今回は2人目なので親子3人でずっと家にいると息がつまりそう、、というか、、 特に上の子はずっと家にいるのは退屈のようで、すぐ「おやつ!」とか、ミルクをあげている時に限って 「抱っこして」とか言ってくるし、あとは「ばあばの家にいく」と言って一人で行ってしまったこともあります(送り迎えはしましたが、、) 週1回のサークルの時は下の子は実家に預けているのですが、あまりしょっちゅう預けるのも悪いし、 早く下の子も連れて外出したいな~と思うのですが、上記のように授乳間隔があかないので出かけるのが不安です。 2人お子様がいらっしゃる方、下の子が何ヶ月のときから一緒に外出してましたか?

  • 冬の育児の悩み(6ヶ月)

    今、6ヶ月の娘の育児中です。 このところぐっと寒くなり、北陸なので毎日雨で、じめじめブルブル、家にこもっています。 旦那と3人アパート暮らしなので、外に出ないと夜旦那が帰ってくるまで一日中娘と2人きり、という日が多いです。 今日は昼頃から、むしょうにイライラしてきて不安になって、娘と楽しく遊んであげられませんでした。誰かに会いたくてたまらなくなるんです。すごーく煮詰まってきちゃいます。 6ヶ月だと、だんだん母親以外の大人や同じくらいの子供と関わりたくなる時期ですよね。なのにこれからもっと寒くなって雪も降るから、ますます外出できなくなって、子供が欲求不満、関わり不足、になってしまうのではと心配です。もちろん二人きりの時は愛情たっぷりでたくさん遊んであげていますが。 買い物に出かけたいけど、冬はウイルスをもらわないように人ごみを避けたほうがいいというし、行く気になれません。 気軽に会えるママ友達がいないので、同じ年頃の子供と遊ばせる機会も作ってあげられません。アパートの隣の部屋に似た月齢の赤ちゃんがいるのですが、行き来する関係にはなっていません。いきなり押しかけるのも悪い気がして… 育児サークルなんかに参加するといいのかもしれませんが、私は来年春から仕事復帰だし、寒い中無理して行ってまで友達作らなくてもいいかなあ~と弱気になってしまいます。風邪をもらうかもしれないし… 実家が近くなので、今のところ、煮詰まった時は実家に行って相手してもらったり、親に来てもらったりしていますが。それも週に一回くらいです。 これから真冬に向かううえで、赤ちゃんを育児中のみなさんはどうやって気分転換をしますか?家にこもりきりになるのは仕方のない事でしょうか?娘にとっても良くないでしょうか?真冬でも積極的に育児サークルなどに参加した方がいいでしょうか? 経験談なども教えてください。よろしくお願いします!

  • 生後3ヶ月になったら楽になる?

    2ヶ月半の赤ちゃんがいる新米ママです。 タイトルのとおりですが、よく3ヶ月や100日になったら育児が少し 楽になると聞きますが、どんな感じに楽になるのでしょうか?? 今のところ特に育児が大変と思うことはないのですが 欲を言えばお昼寝の時に布団に寝かせてもすぐに起きなければ 家事がはかどるのになぁとは思います。 先輩ママの御意見聞かせてください。

  • 4ヶ月頃の赤ちゃんとの過ごし方

    もうすぐ4ヶ月になる男のコの赤ちゃんがいます。4月末に、夫の転勤で関西から関東に引越したばかりです。 引っ越す前は、実家の母も近くにいたし、ママ友もたくさんいたので、人と会う機会はよくあったのですが、引越ししてきてからは、知り合いもいないので、子供と二人で一日を過ごすことが多くなっています。 皆さんは、この位の月齢の赤ちゃんとの1日をどのように過ごしていますか? 私は、毎朝オッパイをして、大体7時台には起床します。赤ちゃんは、朝とても機嫌がよく、ベッドメリーを見ながら30分~1時間位過ごします。その後、グズリが始まるとベビーラックに乗せて、揺らしながら寝かしつけ、大体1時間位ネンネします。 午後も同じように、オッパイ・ネンネを繰り返し、夕方頃に赤ちゃんをベビーカーに乗せて、近所に買物に行きます。夕食後、お風呂に入れて、添い寝しながらオッパイをして、21時頃には寝かしつけます。1~2ヶ月頃は、寝かしつけ方が悪かったのか、日中ほとんどお昼寝せずグズってばかりだったのですが、最近やっと落ち着いてきたようです。 これからは、オッパイ・ネンネだけでなく、色々と刺激を与えていかなければと思うのですが、具体的にどうやって過ごせばいいでしょうか。ベッドメリーの他に、ガラガラを握らせたり、原色使いの絵本を見せたり、音楽を聴かせたり、うつぶせ運動をしたり、軽くマッサージしたりを時々しています。 ママ友を作りたいと思って、市の子育てサークルに1度行きましたが、友達ができるまでにはなりませんでした。関西に住んでいた時は、マタニティスイミングに通っていた所で、4ヶ月からベビースイミングに通おうと思っていたのですが、関東では大概6ヶ月からのようです。いずれスイミングか何か習い事をして、お友達を作りたいと思っていますが、何かオススメはありませんでしょうか。 経験談等、何でも結構ですので、子育ての話を聞かせて下さい!

  • 新生児を置いて外出

    生後3週目の赤ちゃんがいます。 近所のスーパーに買い物に行きたいのですが、まだ1ヶ月未満ですし、周りにも反対されるので外出していません。 赤ちゃんがかわいそうですしね。 逆に、赤ちゃんを家に置いて外出するのはダメでしょうか? 授乳間隔は3時間で授乳の後は目を覚ましたり、泣いたりすることも ありません。吐き戻して器官に詰まらせるなどの他に、何か危ないことってありますか? 短時間で済む用事なら、連れて行くよりかは安全かなと思ったりするのですが・・・初めての育児なのでよくわからず困っています。 ちなみに1ヶ月未満で外出されたことがある方はいますか? 主人に買い物を頼むのがいいんでしょうけど、自分で買いにいかないとわからないものもあるので・・・(^^ゞ

  • 毎日の外出は生後何ヶ月頃からしましたか?またおんぶはいつ頃からですか?

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます 初めての育児でまったくわからないことだらけなので教えて下さい! 外出は生後何ヶ月頃からしましたか? どこへ、どのくらいの時間、どのくらいの頻度で外出したかや、その後どんな感じで外出の時間を増やしていったか等なんでもいいので教えて下さい!それから我が家のすぐ隣にスーパーがあるんですが、そうゆうところへ毎日30分程度連れて行ってもよいものでしょうか? またおんぶはいつ頃からしていましたか? 首がすわってからというのは分かっていますが、首すわりはどうやって確認したらいいんですか? 首がすわったら長時間おんぶしたまま家事などしてて構わないものでしょうか? よろしくお願いします

  • おんぶは何ヶ月頃から・・

    先日育児サークルで、二ヶ月ちょっとの女の子をおんぶヒモでおんぶしているママがおりまして、二ヶ月にはみえないほど大きく、しかも首も据わっているんです。(立て抱き抱っこで首を押さえていませんでした)私は半年くらいしてからじゃないと、おんぶはできないものと思っておりましたが、どれくらいからできるのでしょうか。また、今は二ヶ月くらいでもおんぶできるおんぶ紐が売られているのでしょうか・・

  • 6ヶ月の娘を預けての外出で

    こんにちは。 今、6ヶ月になる娘の母です。 今度、娘を実家に預けて私だけ外出をします。 早くても帰ってくるまでに5~6時間ぐらいは離ればなれになります。 今まで1,2時間の外出はあったのですが、 長時間にわたる外出は初めてなので不安です。 そこで質問なのですが、赤ちゃんを人に預けて外出する際、 事前に準備しておいたほうがいい物があれば教えて下さい。 ちなみに、娘は離乳食が進んで、1日二回は食べます。 完母で、ミルクは一切飲みません。マグマグで白湯を飲みます。 時間帯は、9時から2時ぐらいです。 実家には、私の父母と夫、姉夫婦とその子どもたちがいる予定で、 どの人にもなついています。 ただ、最近人見知りが始まってからは、私から離れて他の人たちと一緒にいたことはありません。 何とかなるものでしょうか。不安です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【HL-L2375DW】の印刷面が全体的に黒くなるトラブルが発生しています。お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 印刷面が全体的に黒くなる問題に関して、ブラザー製品【HL-L2375DW】を使用している際に発生するトラブルです。お使いの環境はWindows10で、無線LANによって接続されています。
  • ブラザー製品【HL-L2375DW】の印刷面が全体的に黒くなってしまう問題が発生しています。お使いの環境はWindows10で、無線LANを使用して接続されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう