• ベストアンサー

両家の金額の内訳について

来月結婚式をするのすが 新婦の私側で呼ぶ人数が30名弱 新郎側で呼ぶのが120名くらいです この場合、式の費用はどうわりふればいいのでしょうか? 弟(次男)が去年結婚した際には、両家同じくらいの人数でしたが 結納をしなかったのと、お嫁さんを貰う側で主催者ということもあり80~90%は私の家の方で負担したそうです ただ、弟たちと同じようにはいかないと思うのでおおよその基本的な内訳など教えてもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mare-chan
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

私の場合は、両家話し合って、 費用の見積もりをきちんと人数で分けました。 衣装代も新郎と新婦で違いますので、分けて公平にしました。 たとえば、 あなたの場合は、ご自分の衣装代と30名弱の料理代、お土産代、 新郎側は、自分にかかる分と120名の料理代、お土産代 会場費は、折半です。 どちらかが多くお金を払うと、後々の関係に響くとおもって、 公平にしました。両家が対等にというのは、 変な考えかもしれませんが。 結局、多く来たほうは、多くご祝儀をもらえるわけですしね(笑)。 参考までに。

macoo
質問者

お礼

人数で割れるものはきちんと折半して、公平になるようにしたいと思います。 ただ、式自体が理想としていた少人数(両家で多くて60~80名)でアットホームなから 新郎側の豪華にしたいに変更になってしまったので 予算はきついみたいです(新郎側の100人ほどは、お父様関係でホトンどマイナスになるそうなので。。。) あとで、両家の親にはきちんと費用は返すつもりでいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • terusan_f
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.8

先月娘が嫁ぎました。式の費用分担は まず新婦の衣装代は新婦側で支払いました。後はお互いの参加者はお互いの支払いとしました。今回は先方の意見を全て飲みました。我が家の考えはもらうほうが6割~7割の負担が標準と考えています。(同じぐらいの参加で総費用)はじめに良くご相談なさって気まずい思いをしないようにしてくださいね。 今回は呼ぶ人数が偏っていますし新郎様のほうにも多額の支払いは当たり前と感じておられると思いますけどね。

macoo
質問者

お礼

無事式を終えることが出来ました 皆さんにたくさんの回答を頂きありがとうございます。 まだ費用の内訳については、明細は出ていませんが 旦那さま側で費用の7割~8割は出すようなことになりました 私としては、「お金は借りる形で、後で二人で返そう」とだんな様に言いましたが 「親がそ言うことを言うと怒るから、返すと言わないで」と言われてしまいました。。 負担が少ないのはいいのですが、やはり二人の式であり披露宴なのでお金は少しずつでも返したいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.7

経験者ではありませんが、参考にならないかもしれませんが、これだけ呼ぶ人数が違う場合は、呼ぶ人数で持つ費用を産出するのが妥当と思います。理系の人間だとこう考えるだろうと思うのですが、この辺が人によって違うから大変でしょうね。 新郎新婦を介して両家で話し合ってはどうでしょうか。 直接、ご両親が話すともめそうな気がします。 うちの場合は、私(新郎)が全額出したのでそういう問題が無かったです。

macoo
質問者

お礼

無事式を終えることが出来ました 皆さんにたくさんの回答を頂きありがとうございます。 まだ費用の内訳については、明細は出ていませんが 旦那さま側で費用の7割~8割は出すようなことになりました 私としては、「お金は借りる形で、後で二人で返そう」とだんな様に言いましたが 「親がそ言うことを言うと怒るから、返すと言わないで」と言われてしまいました。。 負担が少ないのはいいのですが、やはり二人の式であり披露宴なのでお金は少しずつでも返したいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitan77
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.6

いろいろなやまれておられるようですが、 両家でお金を出す場合もめますよね~ ちなみに私は両家からはお金なしでしたから自分たちの貯金でやりくりしました。誰のから出したというより結婚する時点で貯金は二人のものですから・・・ 私の友達が先月結婚式しましたが、彼は(たぶん貯金あり)彼女は(ほとんど貯金なし)の状態で両家がどうお金を出すか話し合った結果、 総金額を招待する人数で割って一人当たりの単価を出して、×招待人数でそれぞれ支払うことにしたそうです。 ですからこれこそきっちり折半もめずでいい考えだと思いますが。。。

macoo
質問者

お礼

無事式を終えることが出来ました 皆さんにたくさんの回答を頂きありがとうございます。 まだ費用の内訳については、明細は出ていませんが 旦那さま側で費用の7割~8割は出すようなことになりました 私としては、「お金は借りる形で、後で二人で返そう」とだんな様に言いましたが 「親がそ言うことを言うと怒るから、返すと言わないで」と言われてしまいました。。 負担が少ないのはいいのですが、やはり二人の式であり披露宴なのでお金は少しずつでも返したいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.5

9月に挙式・披露宴やりました。 うちの場合は、うちの実家が母子家庭+高校生の息子ありなので、お祝いや援助などは一銭ももらっていません。それを承知のうえで貯金して挙式に臨みました。 またダンナの実家側の招待客が多かったこともあり(質問者さんと同様、義父の友人知人・職場関係まで招待しましたので)義母が援助を申し出ましたが丁重にお断りしました(お祝いだけはありがたく頂戴しましたが)。 なので、本人たちの出費や両家の人数配分にかかわらず(ちなみにダンナ6.5、私3.5の比率ですが衣装代は当然私の方がかかりました)、祝儀でまかなえなかった分はほぼ折半で本人同士が出しております。 ちなみに結納もしておりません。 お互いそれで不満もなかったです。金勘定が大嫌いなので、わかりやすくスパッと折半の方がイライラしなくて良かったです。 とはいえ、質問者さんの場合は人数差があまりに違いすぎるので、やはりダンナさん側が多く持つのが筋ではないかなと思いますが(豪華にしたいと言っているわけだからその分費用がかさむのは承知の上だと思いますし)。 ダンナさんはいかがお考えなのでしょうか?質問文ではわかりませんが・・・。

macoo
質問者

お礼

無事式を終えることが出来ました 皆さんにたくさんの回答を頂きありがとうございます。 まだ費用の内訳については、明細は出ていませんが 旦那さま側で費用の7割~8割は出すようなことになりました 私としては、「お金は借りる形で、後で二人で返そう」とだんな様に言いましたが 「親がそ言うことを言うと怒るから、返すと言わないで」と言われてしまいました。。 負担が少ないのはいいのですが、やはり二人の式であり披露宴なのでお金は少しずつでも返したいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04haru
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

参考になるか分かりませんが・・。 もしかしたらですが・・式場の担当の方に言えば、だいたいの内訳を算出してくださると思います。 それを目安にあとは両家で話し合いをもたれるのが良いように思います。 あとでもめないためにも、なるべく旦那サイドの意見を聞くようにすると良いと思います。 地域によって違うかもしれませんのでご参考まで・・。

macoo
質問者

お礼

無事式を終えることが出来ました 皆さんにたくさんの回答を頂きありがとうございます。 まだ費用の内訳については、明細は出ていませんが 旦那さま側で費用の7割~8割は出すようなことになりました 私としては、「お金は借りる形で、後で二人で返そう」とだんな様に言いましたが 「親がそ言うことを言うと怒るから、返すと言わないで」と言われてしまいました。。 負担が少ないのはいいのですが、やはり二人の式であり披露宴なのでお金は少しずつでも返したいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

私の所は 自分の費用と出席者数分の費用を各家で支払い(ANo.2と同じ) 会場代等は 嫁・婿をもらう側が6、出す側が4の 6:4 にしました。

macoo
質問者

お礼

回答ありがとございます そのように、きちんと話をしたほうがいいですよね あと数週間しかないので早く決めないとです 分けられるものはきちんとわけて、両家の負担が大きくならないようにしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

両家で話し合った上で決定するのが基本です。人数割りでいいかと思いますが・・・

macoo
質問者

お礼

そうですね きちんと両家でどう割り振るのか決めようと思います 最終的に、両家に借りるお金が出る分には 二人できちんと返すつもりでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります

    結納について質問させてください。 今度顔合わせを予定しているのですが、両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります 私(新郎側)の親は結納を含めた形式的なものはしなくても良いと考えています。 金銭的に余裕が無いという理由もありますが・・・。 おそらく顔合わせの際には一切結納の話はしないと思います。 一方、新婦側の親は「結納をやった方が良いか?」と聞いても 「(新郎側の)親の気持ち次第ではないか?」というだけで本音を答えてくれません。。 (新婦側から結納を希望するのもおかしいのかもしれませんが) ただ、普段の言動を見る限りでは形式を重んじる両親であり「結納」は必要と考えてるのではないかと予想しています。 私としては、両家円満に結婚式を進めたいのでどうするべきか悩んでおります。 このような場合はどちらの意見を尊重するべきなのでしょうか? たとえば正直に顔合わせの席で「結納はしない」と新郎側の親から言ってよいものなのでしょうか? それとも無理強いさせてでも結納を強行(?)させるべきなのでしょうか? また両家がそれなりに納得するような結納以外の方法はないでしょうか? 皆様のご意見をきかせてください。 ちなみに私と彼女は「結納は無くても良い」という考えです。

  • 結婚式費用内訳について教えてください!

    教えてください! 富山県で結婚式を挙げる予定でいるものですが、両家の式負担額で悩んでいます。結納は100万頂き、県外から富山県に嫁ぎます。披露宴、結婚式は富山ですることになりました。 新婦側が圧倒的に衣裳代などが高く、新郎側にかかるものは新郎。新婦側にかかるものは新婦側。両方にかかるものは折半と考えていましたが、新婦200万新郎100万という額が出てきてしまいました。(新婦側の参列者が全員遠方の為、交通費、宿泊費の負担額や、新婦の衣裳が大きいため) 今度両親が富山の新郎両親に会ってお金の話し合いをしてくるそうなのですが、新婦の衣裳代なども含めて折半などでもおかしくないのでしょうか?(結納金を頂いているとかは関係ありますか?)結納金は富山で生活するための新車(200万)家電製品、家具などは全て新婦持ちで、このままだと、400万位の負担になりそうです。 今後、富山に嫁ぎ、新郎のご両親との付き合いも出てくるため、あまり、理不尽なことは言いたくないのですが・・・。正直、お金の折半方法が分りません。どなたか教えてください;-;

  • 結婚式や結納金の負担の割合で両家の意見が食い違い

    私は新郎(33)で茨城県、兄弟は姉1人既婚。 新婦(36)は福島県、兄弟は兄1人既婚。 共に会社員で収入はほぼ同等です。 仲人は無で、結婚式や結納等について両家とも親の援助はありません。 結婚式の招待人数は、新郎側20人程度、新婦側30人程度です。 新郎側の考えは 結納金100万円新郎負担  結納返し50万円新婦負担 婚約指輪20万円程度新郎負担  結婚指輪は互いの物を各自負担 結納式は料亭などで小さく行い折半 結婚式の衣装は各自負担、食事・宿・交通費等は呼んだ側が負担、共通の部分は折半 新居(アパート)の敷金礼金等は新郎負担 家財道具はお互い1人暮らしなので、使えるものを持ち寄って、他に欲しいなら新婦負担 それに対し、新婦側の考えで新郎側と意見の違うところは 結納返しとして20万円程度の時計かカメラを新婦負担  家財道具の大半は持ち寄って、数十万の布団と5万程度の電子レンジとタンスを新郎負担 食い違っている部分は少しですが、お互いの地域的にも一般的にも結納金は半返しが妥当だと思っていますし、 そもそも結納金を渡しているのに、新居から家財道具まで新郎負担というところがいまいち了承し難いところです。 一般的、地域的にはどのくらいが良いと思いますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚式の両家費用負担割合について

    おとつい結婚式を行いました。 費用の分担について教えてください。新婦のほうです ご祝儀は全て両家それぞれの親に預けそれからお金をだすようにと伝えています 結婚式費用は47人で220万円かかりました。 人数の内訳は、新郎側30人 新婦側17人 220万円のうち  ・親戚宿泊費 新郎、約15万円 新婦、約5万円 ・本人達の衣装代+美容着付(前撮含)新郎9万円 新婦 25万円 ・引き出物 平均7000円 新郎16組 新婦6組 などです。 ちなみに彼の方は遠方よりいらっしゃる方が多く交通費などもかなり負担しているように思います。 最初、私は結婚式費用-両家のご祝儀=残りの費用(折半)と考えていたのですが、彼の方が思ったよりかなり多くご祝儀を頂いているようですので 私の母が「それだけのお金が動くってことはこれから先の付き合いもそれなりにかかるからどうしようかな」といっていました。 だいたい6:4ですとか 7:3 もしくは折半するようなところもあるようですが 私たちのように人数に大分開きがある場合でもそのようにするのでしょうか? 頭割りにした場合は、だいたいどの部分を頭割りをして どの部分を折半されましたか? すみません。まとまりがありませんがいろいろ教えてください

  • 両家顔合わせについて。

    両家顔合わせについて。 知識がないもので、教えて頂きたいのですが、今度結婚するため、両家の顔合わせを行います。 一般的に、当日の食事代を支払うのは 新郎、新婦となる2人でしょうか? 当日会話の切り出し等は新郎となる者が行うのでしょうか? 結納については、事前に用意しておき、顔合わせ当日に渡せられるようにしておくのでしょうか?それとも当日は結納の申し出のみすれば良いのでしょうか? 質問か多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

    結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について 当方新郎、費用の両家分担割合にて悩んでおり質問します。 当初、下記のルールにて分担しようという話になっていました。 (概算見積りが出るよりも前のタイミングです) 1、祝儀は、その参列者を招いた家が取る。 2、御車代、前泊費用はその参列者を招いた家が負担。 3、親族(新郎新婦本人含む)の衣装・着付け代はそれぞれの家が負担。 4、その他の費用は新郎家:新婦家にて6:4で負担。 祝儀代は概算、その他費用はほぼ確定し、最終見積に上記ルールをあてはめると、 新郎側約160万、新婦側約200万となってしまいました。 新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 新郎側が多く拠出するべき、との思いがあり調整すべきかとも思いますが、 一方で上記は当初に決めたルール通りでもあり、悩んでいます。 (嫁自身は、新婦側の最終負担が多いことに若干不満なようです。) 尚、ご参考まで状況は下記の通りです。 ・参列者は新郎側が大人29人、新婦側は大人21名子供3名です。 ・新婦側が新郎側より多くなってしまった原因は主に下記2点です。、  1.衣装・着付け代の差 新郎本人:約16万 新婦本人:約80万  2.祝儀代 概算の差  新郎側:約100万 新婦側 :約60万 以上、長文となりましたが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 結納を省略した、花嫁パパの悲しみ

    はじめまして。 結納を省略した場合について教えてください。 私(新婦)の親が「結納はしてもしなくてもいいよ。」⇒ 当人同士で話し合い、面倒だから省略しようと決めた。⇒ 彼(新郎)の両親が「(新婦)の実家へ行きたい」とのことで訪問。⇒ 私(新婦)の実家へ行き、新婦側両親が新郎側両親の2日分の食事・宿泊(観光ホテル)を支払う。⇒ 挙式は参列者に応じて両家が負担、衣裳もそれぞれ負担。(予定)     新郎側両親は「長男だから相応に・・・」と言います。 また、将来的には彼の田舎へ行き、住んで欲しいと言われています。 私(新婦)の両親は「二人の好きなようにやってもいいよ」という考えなので、あまり口出ししませんでした。 しかし私は一人娘で、結婚により遠くへ嫁にいくことになります。 彼の実家を継ぐことになれば、なかなか実家へ帰ることも出来ません。(遠いので) 私(新婦)の両親は「出来ればこちらで挙式・披露宴してほしい」と言ったのですが、彼(新郎)側の両親が受け入れませんでした。新郎側優先で結婚の話が進んでいるのですが、最近私(花嫁)の両親が悲しむような言葉が増えてきました。 「大事に育ててきたのにタダで嫁にやるようで・・・。」 「お父さんが結納したときは○百万貯めてきたのに、おまえは・・・。」 私(新婦)の両親はお金が欲しいわけではありません。けれど「結納」をすることで誠意を見せることができます。両親は、彼・彼の両親から「私を嫁に迎えて幸せにする!!」という誠意を見せて欲しかったようです。 私は浅はかな考えで結納を省略してしまい、とても後悔しています。 日に日に寂しさの増す父に申し訳なく、結納に変わることは何か出来ないかと思っています。挙式の費用分担を変える、挙式後簡単に私(花嫁)の実家でお披露会をするなど・・・。 なにかいい方法・アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚式の両家費用負担について

    6月に結婚式を挙げることになりました。 結納について、私の親は一人娘なので当然あるだろうと思っていたのですが、新郎側が何も言ってこないので新郎に聞いてもらったところ、結納はするつもりはないと言われました。 しかし、私の親はあると思ってる、と言ってもらったところ、やってくれることになりました。 その際金額は相談して事前に決めるのはおかしいのでしょうか? と言うのも、以前、私の親に私と新郎で挨拶に行った時に、「結婚式の費用は100万援助する」と言われていたので、両家で100万ずつ負担してくれるものだと思っていたのですが、その後新郎のご両親に挨拶に行った時には「50万援助する」と言われました。 その話を私の両親にしたところ、「新婦側だけが多く出すのはおかしい、でも結納が100万なら半返ししても50万残るから、それと援助の50万合わせて100万になるなら良い」と言っていました。 しかし向こうは元々50万の援助のみで結納は考えていなかったので、結納金は100万も持ってこないんじゃないか、もし結納が100万なら50万の援助はなくなるんじゃないか、と不安でいっぱいです。 ならば双方50万ずつの援助でいいじゃないか、と思いそうですが、最初にうちの親に挨拶した時に100万ずつの援助で、と言う話だったので私達もそのつもりで貯金し、式場を契約してしまったので、お金が足りなくなってしまうのです。 ちなみに新居や家具の費用は2人で貯金したお金から出したので、親には負担してもらっていません。 どうしたらいいのでしょうか? 補足:新郎家はかなり裕福な家庭なので金銭的にきついことはないと思います。

  • 結婚式 両家の招待客のバランスがとれません。

    結婚式招待客で、両家のバランスが取れなくて困っています。 新郎側  家族・・・2名(母、兄)        友人・・・10名 くらい    計12名 新婦側  家族・・・5名(父、母、姉、義兄、弟)        友人・・・10名 くらい        親戚・・・20名 くらい    計35名 という状態です。 なぜ新郎側の親戚がいないかというと・・・ 彼の父は10年ほど前に亡くなっており、父方の親戚とは疎遠なため、招待できる状態ではありません。 母方の親戚は、年配の方が多く、地方在住のため、費用や体力的な問題があるのと、他の親戚も結婚式をしなかったりと、そういうことにあまり意欲的に集まってくれないということで、招待しても来てくれる可能性は極めて低いそうです。それでも来てください、と招待しても、私(新婦側)の親戚の数にはとても追いつかない人数です。 一方、私の親戚は、そういう機会に集まってわいわいするのが好きな人が多いのと、両親ともに健在で両方の身内があるので、かなり最低限に人数を絞っても15人くらいにはなってしまいます。 このような事情なので彼と私の考えは、親戚なしで家族と友人だけの式にしようかと思っていました。 しかし、私の父は、そのような事情があっても、うちの親戚は呼んで欲しい、と言います。 もちろん私も親戚を呼べるなら呼びたい。父の言うことも良くわかる。 彼の母は、両家のバランスがとれなくても構わないならぜひ招待してください、と言ってくれました。 こういう場合、どうするのがベストでしょうか? ・新婦側の人数が15人前後も多いのはそもそもおかしくないか? ・他にいい案はないか? ・この状態で式をする場合、何か具体的にしたほうがいいことはあるか? ・新婦側の招待客が明らかに多い式に出席されたことがある方、気になることなどあったか? など、何でもいいのでご意見お聞かせください。 長文失礼しました。

  • ご両家に挨拶について

    もうすぐ親友(新婦側)の結婚式なのですが、 受付、スピーチをすることになりました。 もちろん受付なので早く行きますが 式場についたらご両家がいらっしゃると思うのですが 新婦側のご家族は家にも行って当然知ってるし 「本日はおめでとうございます。」みたいな感じで挨拶しようと思うのですが、 新郎のご家族は全く知りません。 新郎とは新婦と同様遊んだりしてお世話になっています。 こういう場合、やはり新郎のご家族は知らなくても 自己紹介がてら挨拶した方がいいんですよね? 「はじめまして新婦の友人の○○といいます。 本日はおめでとうございます。」という感じでいいんでしょうか? 教えてください。お願い致します。

専門家に質問してみよう