結婚式や結納金の負担で両家の意見が食い違い、一般的な負担割合はどれくらいが良い?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式や結納金の負担で両家の意見が食い違っています。一般的には結納金は半返しが妥当とされており、結納返しには時計やカメラを考えています。また、家財道具の負担割合についても意見が対立しています。
  • 結婚式や結納金の負担で両家の意見が分かれています。結納金については半返しが一般的な傾向であり、結納返しには時計やカメラが一般的な贈り物とされています。また、家財道具の負担割合についても話し合いが必要です。
  • 結婚式や結納金の負担で両家の意見が食い違っています。一般的には結納金は半返しとされており、結納返しには時計やカメラがおすすめです。家財道具については、お互いが持っているものを持ち寄るという選択肢もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式や結納金の負担の割合で両家の意見が食い違い

私は新郎(33)で茨城県、兄弟は姉1人既婚。 新婦(36)は福島県、兄弟は兄1人既婚。 共に会社員で収入はほぼ同等です。 仲人は無で、結婚式や結納等について両家とも親の援助はありません。 結婚式の招待人数は、新郎側20人程度、新婦側30人程度です。 新郎側の考えは 結納金100万円新郎負担  結納返し50万円新婦負担 婚約指輪20万円程度新郎負担  結婚指輪は互いの物を各自負担 結納式は料亭などで小さく行い折半 結婚式の衣装は各自負担、食事・宿・交通費等は呼んだ側が負担、共通の部分は折半 新居(アパート)の敷金礼金等は新郎負担 家財道具はお互い1人暮らしなので、使えるものを持ち寄って、他に欲しいなら新婦負担 それに対し、新婦側の考えで新郎側と意見の違うところは 結納返しとして20万円程度の時計かカメラを新婦負担  家財道具の大半は持ち寄って、数十万の布団と5万程度の電子レンジとタンスを新郎負担 食い違っている部分は少しですが、お互いの地域的にも一般的にも結納金は半返しが妥当だと思っていますし、 そもそも結納金を渡しているのに、新居から家財道具まで新郎負担というところがいまいち了承し難いところです。 一般的、地域的にはどのくらいが良いと思いますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cleodc
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.1

冠婚葬祭の作法は地方で随分違いますので一概には言えない部分もありますが、関東で一般的にであれば、概ね新郎側の考えておられるところと一致すると思われます。 結納返しは結納金の半返し。 これは現金でも、現金と品物を合わせてでも構いませんが、現金の方が間違いがないでしょう。 また、最初からお返しなしとして、50万円の結納金にしても良いのではないですか? 結納式は新婦側の負担。 結納式は、結納の品を持参した新郎側を接待する意味合いのものですから、新婦側が負担すべきでしょう。 家具は新婦側の負担。 今有る物は当然使えば良いのですが、それ以外というのは、いわゆる嫁入り道具ですから、新婦側の負担です。 家を用意するのは新郎側の負担。 嫁を取るという考え方ですから、住む所は新郎側が用意します。ですから敷金・礼金は新郎側です。 また最近では、婚約指輪のお礼に、記念になる品を贈ることは、よく見かけます。 やはり指輪の半額程度の時計等が多いようです。 何から何までしきたり通りにする必要はありません。要は当人も含め両家が納得できれば良いのですから。 お金が絡む話ですが、損得で考えると、こじれてきます。またお金の話は、後々尾を引きますので、くれぐれも慎重に。 それでは、どうか末永くお幸せに。

h-kuri
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございました。 参考にしながら、話し合いを進めたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式での宿泊負担と結納金

    結婚式をする際に、宿泊負担で困ってます。 私側からは15人ぐらいしか呼ばないのですが、呼ぶ人の8割が遠方で、前日に来て2泊する人が7割なのですが、2泊分負担するべきでしょうか? 前泊する人の大半は50代後半~70代です。30代も1人いるかも 挙式は15時半スタートです。 ついでにかかった交通費・宿泊費は結納金から賄うと母が言ってましたが、結納金から出していいのかと思います。 新郎側からは結納金は何に使っても良いですとは言われてますが 新郎は知ってますが、新郎の親は結婚式での交通費・宿泊費にあてるなんて知りません。 しかし結納金から出さないと苦しいのも現実です。 何か呼べば呼ぶほどマイナスになる(泣) ※結納金の家財道具代などは別にとってあります。

  • 結納金の使い道について

    結婚し、9月から二人の新生活が始まります。去年、結納をすませ結納金70万円を新婦家へ渡しました。 先日、嫁と新生活で使用する家電製品を見に行ったときのことです。「家電製品他嫁入り道具(ダイニングテーブルやベッド等)は全て新婦側で用意してもらえるよね」、と言ったところ、結納金で足らない分は二人でだすしかないと嫁から言われました。私の考えでは、結納金は新居で使う電化製品や嫁入り道具を新婦側が準備する時のタシにしてもらうものと考えていました。よって、新郎側で家電製品やダイニングテーブル等、購入するための費用負担はしないものと考えていました。 結納金の使い方について、私の考えが間違っているのでしょうか?結納金とはどのように使うものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 結納金の使い方について

    12月に結婚を予定しています。 いよいよ新居も決まり家具や家電を決めようというところで費用分担で困っています。 当初は自分たちのお金ですべて行い、二人とも親の援助は受けないように考えていました。 結納金は100万円を渡し、私としてはこれで二人で生活をするのに必要な家財道具をそろえればよいと思ってました。 彼女の親に負担をかけたくないという考えもわかっていたので、新居の敷金等もこちらで負担していました。 しかし最近になって向こうの親と彼女が水周りの物や家についてるクーラーは新郎側がじ準備するものだといっています。 また結納金はもらったものだからこれで着物や箪笥をそろえるって言います。 新婦側の嫁入り道具って考えもわかるんですが、当初の計画と変わってきて困っています。 結納金って渡したからにはもう口出しはできないんですかね。 皆さんはどうしました?よかったら教えてください。

  • 両家で結納金に関しての食い違い

    この質問見てくださった方、どうもありがとうございます。 読みにくいと思いますが感じ取ってくださいw (質問を2つに分けたのでそちらにも返答お願いします) ある日、というか一昨日の話ですが 通話中に喧嘩になりました。 話題は結納金の話です。 彼女側の親類の話として結納金100万円くらいが普通じゃないか?というようになっているらしく 「嫁として来てください」という意味で渡すもんでしょ?という考えです。 けど私(長男です)の両親の家計は、亡くなった姉の手術費等々の借金の返済に加え月9万円の収入でやり繰りしていて、私も両親が苦労しないよう税金を払ったりトイレの洋式化など働いてしてあげています。 その両親曰く「結納金は昔 嫁入り道具の運搬費として渡していた。けどいまどき嫁入り道具としてタンスを運ぶ奴がいるか?好きで結婚したいなら結納金なんていらないはずだよ。」というのです。 実際、私の親は結納金を払っていないようで、姉の結婚のときも貰っていないようです。 このような場合、長男でかつ彼氏である私が100万円ひょいっと出せれば何も問題はないのでしょうけど、遠距離で会いに行く費用等々、諸事情で貯金がほとんどないので無理な話です。 結婚指輪とか彼女の家族を私の地元に行ってもらう旅費は出すつもりではいたんですが結納金まで考えていたかったのです・・・ いったいどうしたらいいでしょう?

  • 結納金(新生活準備金)について

    結婚を半年後に控えて、漠然と準備について考え始めています。 私たちは結納は行わず、両家の顔合わせの会食のみ行う予定です。 その際に、婚約記念品として指輪や時計を交換するつもりです。 と、ここまではマニュアルにもよく出てくる話なのですが、 結納を行わない場合の新生活に必要となる費用について教えて頂きたいのです。 通常は結納金として頂いた中から必要となる 家具や家財を買い揃えると思うのですが、 結納金自体頂かない場合は、その費用は誰が負担するのでしょうか? 結納金の延長線上として新郎なのか、それとも折半なのか。。。 周囲に同じ様なケースで結婚した人がいないので 困っています・・・。

  • 結納金についてお教えください

    Q1.結納金は通常新郎側のご両親が用意するのが普通なのですか? Q2.平均的な金額は? Q3.結納そのものをしなかった場合は、結納金も納めないのが普通でしょうか? それとも、結納の儀式をしなかったとしても、結婚するのであれば結納金を納めるのが普通ですか? 宜しくお願いします。

  • 結納金について質問があります。

    結納とはそもそも何なのでしょうか? 結納金はだれが出すのか?何に使われるのか? 自分のイメージは 結納金(50~100万)新郎が用意する→結納式?→結納金は新婦の手元に入り家具、家電製品に変わる 結局新郎新婦の元へ帰ってくる?のですか? ちなみに自分は50万を予定しております。

  • 結納金なしで嫁入り道具って・・・?

    今年結婚が決まり、これから準備が始まります。 結納は行わず顔合わせのみを行いましたので結納金はいただいていないのですが、新郎のご両親に「嫁入り時には喪服(和服)を持ってくるように」と言われました。 着物を用意するとなると和箪笥も必要ですし、これは嫁入り道具一式揃えてこいという意味なのでしょうか? もし言葉どおり着物だけだったとしても、結納金無しですし、家具家電は2人で好きな物を揃えなさいと新郎のご両親はおっしゃっているようです。 挙式費用も家具家電も折半で結納金無しなのに、着物を用意するよう言われることにイマイチ納得できず、こういった場合世間一般ではどうなのかと悩んでおります。 費用分担について新郎側と話し合うにしても、このことに不満があると言ってしまって良いのかも分かりません。 結納金をいただかなくても、用意するよう言われた嫁入り道具は自己負担で揃えるべきなのでしょうか?私の両親はかなり抵抗があるようです。 どなたかご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願い致します!

  • 結納金について

    私は留学生で日本に来てて、3月に結婚する彼氏は日本人です。 つまり、国際結婚になるわけなんですが、 結納金についてお聞きしたいと思います。 私の両親は結納金はあるのが、当たり前というふうに考えているようなんです。中国の場合は、結婚する時に新郎側から新婦側に結婚準備金として、お金を渡す習慣があるらしいです。今まで育ててくれた娘さんをもらうのに、結婚準備金まで出させるのは申し訳ないという考え方から生まれたものだそうです。でも、私たちの場合は結婚資金は二人で出そうと決めています。結納金の話も、彼が彼のお母さんに「結納とかどうすればいいの」と聞いたところ、別に要らないんじゃないって言われたらしいです。(泣)それは、私が嫁としてあんまり嬉しくないということなんですかね?それとも、外国人だから?でも、彼のお母さんとは普通にご飯食べに行ったりしてて、仲良くしているんですが、私としてはどう受け止めていいかわかりません。私の両親にもどう話していいか…(泣)誰か教えてください。

  • 結納金のみの段取り

    堅苦しい結納はなしで、結納金だけ渡したいと彼の父親。 しかし詳しい事は何も決めてくれません。 私と私の両親が決め→彼に伝え→彼が父親に聞く こんなパターンが多く、結納って新婦側が決めることなのでしょうか 結納金・結納返し・日取り・結納金の使い道等・・うちの親が紙に一覧にして、これを彼に聞いといて と頼まれました。 彼の受身で父親と話はあまりしないので、私に言われたことしか動きません。 私は父が調べてくれたその紙の一覧を見て、なんか本当に結婚していいのかわからなくなりました。 ここまで何もしない彼の家。 結納金だけのやり取りだけど、ここまで新婦側が色々決めていくものなのでしょうか 彼に何度も自分から調べて・・のようなことを言っても同じ繰り返しで動きが悪いです。 結納をされた方、具体的な内容はどのように決まっていきましたか?

専門家に質問してみよう