• 締切済み

たまにリレー音とブザー音が発生

amistylistの回答

回答No.3

No2補足  電力的には、グラボは、そんなに気を使わなくても良いと思いますが、Pentium4は電気食いなので12V2系統はほしいところですかね。  さて小さな音と言うことで、もう一点、経験的にFDDドライブが(接触不良等)で動くことがあります。  もし、ハードディスクの緊急回避か否か気になるようでしたら、「S.M.A.R.T.」情報を見ればわかります。(HDDの対応が必要、また、RAID環境では困難)  参考ツール http://search.vector.co.jp/search?query=%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N%81@%90f%92f

関連するQ&A

  • ブザーの音を大きくする

    こんにちは。圧電ブザーの音を大きくしたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 乾電池2本のDC3Vを使用して 発振周波数4kHzのフリップフロップ回路を使用しています。 現状p-p値は、6V。 圧電ブザーは、PS1440P02BTのTDK製を使用しています。 圧電ブザーの音を大きくするには、(1)周波数を低くする (2)p-p値を大きくすることは、わかるのですが。 ブザーは4kHZのときが一番音圧が高くなっています。 ですから、電圧を高くしたいのですが、乾電池2本で DC3Vを大きくするための回路を組みたいのですが よくわかりません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 電子ブザー音の大きさ

    全自動洗濯機の終了お知らせ音ぐらいの音がちょど良い音だとした場合その音は何dbくらいなのでしょう。 また、その音は圧電ブザーという電子部品ですか。 圧電ブザーだとしたら電子工作で作れそうですが その時は何dbのを選べばよいのでしょう。

  • 圧電ブザーが鳴らない

    発振回路を本などを頼りにつくってみて圧電ブザーを鳴らそうとしてるのですがうまく鳴ってくれません。以前に圧電ブザーを分解した時に出てきたブザー本体をつなぐとピーという音がなるのですがプラスチックのケースに入った状態だと音が鳴りません。どこが問題なのかわかる方お答えください。よろしくお願いします。

  • 自作パソコンのブザー音について

    5年ほど前に自作したパソコン(マザーボード MSI 865PE Neo2)ですが、電源を入れたときに11回から13回ほどブザー音がします。 その後、OS(WinXP)が普通に立ちあがります。 ブザー音は何かの警告と思いますが、特に取扱説明書にも記述がありません。 使用中にWEBページが強制終了したりしますが、これはソフトの問題と認識しています。 何かチェックするべき箇所がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードのブザー

    今組んでいるマザーボードは、P7P55D(ASUS)です。 このマザーボードを見ると、ブザーらしき物は、刺さっていませんが、電源投入時は、BIOSの正常音の「ピッ」が鳴ります。 どこで鳴っているのでしょうか? 手元に、P5Q(ASUS)もありますが、このマザーには、ブザー(スイッチ関係の所に刺さっています)があって、起動時には、P7P55Dと同じよな音がします。 これは、P7P55Dは、わからないだけで、どこかにブザーが基盤上にハンダ付けしてあるのでしょうか? どうでも良い質問ですが、気になったので質問しました。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • いきなり防犯ブザーのようなビー、ビー、っという音がしてシグナルが無くなるが・・・。

    最近PC の調子が少しおかしく、今日はメールを読んでる途中にいきなり『ビーッ、ビーッ、ビーッ』という防犯ブザーのようなうるさい音が鳴り始め、画面が真っ黒になりシグナルが全くなくなりました。 しかし本体の電源スイッチとメモリ増設ドライブの電源ライトはそのまま光っていて、Ctrl+Alt+Deleteや、本体のスイッチで電源を切ろうと数回試みましたが切れなかったので本体の裏のコードを引き抜いて電源を切りました(ブザーのような大きな音は電源が切れるまで続いた)。 たまにウェブサイトを見てる時にいきなり切れて再起動する事がありますが、ブザーのような音が出るとやはり不安です。どういうものが理由になるのでしょうか。また、本体の電源スイッチできる事ができないときは本体の裏のコードを引き抜いてもよいのでしょうか。 ちなみに本体は04年2月購入、PC自体は夕方仕事から帰宅後に数時間使用する程度です。

  • スピーカー(ブザー)信号を検出し、リレーをONする回路

    自宅のインターホンが1階に受話器があり、2階にいると呼出し音が聞こえない。新たに1階から2階への露出配線はしたくなく、また安く仕上げたい(ブザーが聞こえればよく、2Fで受話器を使う必要はない)。 その為、ホームセンターで安価にある「リモコン式のボタンを押せば、呼出し音が鳴るブザー」を購入し、これの押しボタンをインターホンの呼び出しブザーが鳴れば、それを検出しリレー等で押しボタンの端子を開閉させたい。また、オシロがない為、ブザーの波形はわからない。回路をブザーに取付ける事により、ブザーの音量や音質の変化は抑えたい。画像の様な回路を考えてみました。ブザーの波形が分からないので交流波形の場合を考えブリッジ整流し、コンデンサーで平滑しFETを駆動する。FETの入力インピーダンスは大きいので、コンデンサーのリセット用の抵抗を付ける。リレーはなくてもいいかも知れないが、応答が遅いので高速変動の影響を受けないと思う。また、リモコンSWの部分と電気的に完全に分離(グランド部分も)できるのでいいと思う。 回路図には書いていないが、断続時のリレーコイルに発生する誘導起電力からの保護用のダイオードを並列に付けないといけないのでしょうか?当方、強電関係の仕事をしてますが、電子回路に関しては初心者レベルの為、検討違いな回路かも知れません。それを含めて、詳しい方から、もっといい回路を教えて頂きたく投稿したので、よろしくお願いします。

  • ブザーのような音がします

    DELL Dimension 2400Cです。 昨年12月頃、ガーという音がしてるなぁと気付いた数日後に起動が 出来なくなってハードディスクを交換してもらいました。 戻ってきたあとからグルグルグル・・・と、お腹が鳴ってるような 音が続いていたのですが、古いもの(と言っても購入3年です)に 新しいハードディスクを入れてるので動作音が大きくなるのは普通 のことですとDELLの人に言われたので、気にしないようにしていま したが、その音が段々と大きくなってきて、一昨日と昨日に、パソ コン使用中に突然本体からブーッというブザーのような音が鳴り、 10秒ほど続いて止まるという現象が起きました。 いずれも1回きりで、今日は、まだその現象は起きていません。 ハードディスクの動作音と関係あるのでしょうか?故障する前ぶれ なのかなぁと心配です。 何かおわかりでしたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • AX4SG MAXでサスペンドから復帰時にブザー音止まらず

    AOpen AX4SG MAXで自作したパソコンにおいて、サスペンドタイプをS3に設定しましたが、サスペンドからの復帰時にマザーボードのブザー音が連続音で鳴り続けて止まりません。再起動すると音は止まります。SPEEDFANによる確認では、鳴っている時でも、CPU温度は35℃あたり、CPUFANは1100rpm(水冷化しラジエータファンをつないだため)SYSFANは未使用。電圧等もおかしくは無いようです。画面上も不具合は無いので、異常は無いように思えるのです。オンボード音源を殺してSound Bluster4.1Digitalを使っているので、Dr.Voice機能をON-OFFしてみましたが同じです。いったいこの連続ブザー音は何を警告しているんでしょうか。

  • パソコン起動時 ブザーのような音が鳴り起動しない。

    パソコンの電源を 入れたら、ビービ- ブザーのような音が鳴り 起動しませんでした。Ctrl-Alt-Deleteにも 反応せず。電源スイッチで 終了。もう一度 電源をいれると、セーフモードで 起動しました。再起動さしたところ通常に 戻ったようです。マニュアルを 見ても ブザーが鳴る なんてのはないし。このままで いいんでしょうか。なにが、おこったのでしょうか。