• ベストアンサー

出産後、実・義母に頼りたくない。何が困りますか?

現在21wです。今は自宅から徒歩200mの場所に姑が独り暮らしをしていて(義父は地方に単身赴任中)、本来夫の結婚により義母も義父の所へ引っ越すはずが、私の妊娠が判明したため「嫁(私)の世話をするため」引っ越さずにいます。悪気はないのですが、押し付けがましいところがある人で私は非常に苦手です。また、順調な経過であるため特に手伝って欲しいこともありません。表向きは私のためと言っていますが、息子(夫)と離れたくないだけなのは明白で、その白々しさにもイライラします。 元々私は自分の親にも頼るタイプではなく、今は二度目の結婚なのですが一度目に離婚した後も実家には戻らず、資格取得のため学校に通い勉強しながら、深夜までアルバイトをして生活していました。学費も生活費も親に頼らず、お金に困って水商売のバイトをした時期もありました。でも自分で選んだ道で、健康な大人だから当たり前です。 義母と夫には、お互いに甘えあうところがあり私にはそれは相容れない感覚です。しかし夫と姑の間だけなら知ったことではありません。でも私にまでその甘えたベタベタした感覚を持ってこられる=必要のない援助、それによる姑の満足感・・・は我慢できません。 クールだと思っていた実の親でさえ、出産したら一ヶ月帰って来いと言います。ぞっとします。友人に相談したところ、「私も親には頼らない宣言をしたけど、最初の一ヶ月は独りじゃ何もできないって!絶対無理」と言われ、初めての出産なので一体具体的にどんなことで困るのかが知りたいです。 友人は、「とにかく眠くて、体が重かったので赤ちゃんの世話で精一杯で家事など全然できない」と言っていました。そのほかにも、こんなことが大変なので独りは難しいのでは、などとありましたら教えてもらえませんか。対策を考えたいのです。絶対に独りで乗り切りたいのです。

  • 妊娠
  • 回答数16
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 88aris8
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.9

私も、初めは実家に帰るつもりはありませんでした。やってもらうことなんてないっって思って・・それを職場で話したとき、同じ娘をもつ方に「そんなもんじゃない。これから、一ヶ月もおれるんは出産のときくらいしかできん。帰ってあげたほうがいいで」と言われ、帰る子とにしました。 それまで、私たち親子はあまり仲がいいとはいえない仲でした。これからもそれは変わらないと思っていましたが、初めて子供を産み、初めて、心から親を尊敬することができたのです。今まで母親の性格だとか、気に入らないことだらけでした。でも、自分が母親になって初めて分かることがたくさんありました。一ヶ月の間、喧嘩もしました。母親が横から口出ししたり、自分のやり方でしようとするのがいやでカンに触ることもありました。でも、徐々に親に対してmありがたいと思ったり、親を恋しいと思ったりするようになってのです。私は実家に帰ったことでたくさんのことを得られたと思いました。なぜそんな風に思えるかは、産んで、育てようとして、その大変さに直面するまで、解りませんでした。 現実問題、やろうと思えば、何だってできますよね。特に質問者さんのような、本当に何から何までやってこられた人ならなおさらです。だあけど、分からないことが、分かるかもしれません。押し付けがましいようなことを言いますが、何にも変え難いものですよね、親子って。それを、あえて再認識すれば、今まで見えなかったことが見えるかもしれません。だから、私は、いろいろなことも含め、帰ってよかったと思っています。参考にならなければ、ごめんなさいね。 あとお姑さんのことですが、私の義母も世話ずきなんです、「小さな親切、大きなお世話」と思うことが何度もあります。私も、産んで、孫ができたら、大騒ぎされる。隣に住んでるので、毎日きたり、ああしなこうしなとうるさいだろうなと頭が痛かったのですが、産んだら、育児の忙しさや子供のかわいさに、あれほど悩んでたのがうそのように気にならなくなったのです。そして、思ったことは自信を持っていえるようになりました。 質問者なんは、とてもしっかりされた方なので、育児に悩むことはあるだろうけど、とてもすばらしいお母さんになられることと思います。完璧を目指さず、マイペースでやられたらよいと思います。そして、今まで以上にしっかりした意志を持たれることと思います。自身をもって育児をすることが、できれば、お姑さんのことは気にならなくなると思いますよ。そうなればよいな、と思います。古いですが、オウトオブ眼中ってやつですかね。よくいえば、満足させてあげているという余裕さえ出てくるかもしれませんね。だから、大丈夫、育児に専念できますよ。 きっといいお母さんになられることと思いますよ。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 88aris8さんのお話、何度も何度も読み返しました。 これほど考えさせられたお言葉はありません。 私は、質問の最後の行、「絶対に独りで乗り切りたいのです。」に 表れているように悪く言えば「両父母を遠ざける・自分のやり方、生き方、プライドを通しきる」ことばかり考えてきました。 私も、実両親とはお世辞にも仲が良いとは言えない関係でした。 元々「親に対しては自立が最高の親孝行」だと信じて いますし、「親は子供に独りでも生きてゆけるだけの力を付けてやる」ことが愛情・子育てだと思っています。 夫と姑は逆で、「親は子供になんでもしてあげる」ことが愛情で「子供 は親に満足いくまでさせてやるが孝行」だと思っています。 夫だけでなく、周りにはこういう価値観の人は多いです。 私はどんな時にも独りの力でやってきた、頼らなかったという事が一種プライドになってしまい、それを侵すなら一切関わりたくない!という考え方になってしまっていました。 今更ベタベタ世話を焼かれては、辛い時もあったのに今まで歯を食いしばって独りで生きてきたのが水の泡になってしまうような危機感さえ感じていました。 でも、振り返ってみれば私だって幼い頃は両親に世話になって成長してきたわけで、それはとてもありがたいことで 感覚的には相容れない親でも尊敬すべき点もたくさんあると思います。 変に甘えることと頼りにすることは別かもしれない。 それが両方の両親にとっても孝行となるならば、一切拒絶するのでは なく、お願いするのもいいのかもしれない。 そういう考え方もできるようになりました。私も、88aris8さんのように >>私は実家に帰ったことでたくさんのことを得られたと思いました。  なぜそんな風に思えるかは、産んで、育てようとして、その大変さに 直面するまで、解りませんでした。 こんな風に感じてみたいと思いました。 ひとりよがりで、頭の中で想像しているだけでは感じられないことを 88aris8さんは里帰りを通じて感じてこられたのだと思います。 そして姑や舅に対しても、「あなた達のような親にはなりたくない」なんて警戒だけではなく、もっと心の余裕をもって接することができるようになりたいです。 私の視野を広げてくれた貴重なアドバイスでした。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (15)

回答No.16

>最初の一ヶ月は独りじゃ何もできないって!絶対無理 あなたの性格はわかっていても出産経験があるお母さんだから言ったのでしょうね。 4ヶ月前に出産しました。私も親に頼るのがいやで、自分で何でもしていきたい性格です。産後も主人と二人でやっていこう、体も動くだろうと思っていました。しかし、両方の母に産後1ヶ月は赤ちゃんのことだけしなさい、看病するといわれ、退院後5日義理両親が我が家へ来て、その後1週間自分の実家へ行き看病してもらいました。 はっきりいって気持ちは一人のほうが楽です。孫ができると親もひどい溺愛で赤ちゃんのこともしようとしますしね。 体が動くので、産後20日だけ我慢して看病してもらし、その後普通の生活にもどりました。しかし、体が動いても、精神的に苦痛でも1ヶ月休めるべきでした。産後悪露の止まりが人より遅く、すぐ風邪をひいたりと3ヶ月ろくに動けませんでした。結局その間親が看病にきたので、長引くなら始めから1ヶ月我慢して、自分の実家へ帰るべきだと、みんなが何故そうしてたのかがよくわかりました。仲がどんなによくても姑の世話になるくらいなら実両親の方が絶対にいいですし! 対策は、体が移動できる間はご主人の赴任先で生活し、出産近くなったら里帰り出産をするか、赴任先で出産して市のヘルパーさんを頼むのがいいと思います。 産後、想像以上にホルモンによって気持ちに変化がでます。kanako_151さんはわたしと性格がにているようなので、赤ちゃんを親に触られるのも、姑に会うのも嫌になると思います。私は、姑と6年、旦那抜きで外出したりととっても仲良かったですが、それでもなぜかそうなりました。母親になるとはそれだけ心も変化があるのだと助産師さんから聞きました。 出産が近くなるつれ姑さんの楽しみな気持ちも高まるとおもうので、早いうちにご実家かご主人のもとへ行き生活することを私は勧めます。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。 体験談、とても参考になりました。 本当に産後の体調は重要なんですね。 出産前にいくら順調でも、こればかりはわからないですもんね。 自分の頑固な性格は良くわかっていますが、今回ばかりは自分ひとりの 問題ではなく赤ちゃんも関わっているのだとよく考えて行動します。 どうもありがとうございました!

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.15

はっきり言って、本当は一人の方が楽です。この便利な時代、何も困ることはないです。赤ちゃんの世話だけして、赤ちゃんが眠る時に自分も眠り…回りに気兼ねせずにそれが出来たら! しかし現実には、主人の世話や、義母をはじめとする親戚友人などの来訪者が多いので、大変なんです。里帰りする人は、それから逃れるためにするのではないかと思うくらい。 私も里帰りはしませんでしたが、義父母の来襲を防ぐことは出来ませんでした。しかし1ヶ月を待たずに親戚が押し寄せ、その対応を義父母がしてくれたのは助かりました。 一方で、義父母は、日中、夕食の後も夜遅くまでいるので、性格上、横になることが出来ず、夜は赤ちゃんの世話で満足に眠ることが出来ず、極端な睡眠不足で体調をくずすはめにもなりました。 ご質問者様も、そうなってしまうかもしれません。しかし、他人がいると眠れないという人は多いものです。事前に御義母様に、かどがたたぬよう、そう話して、なるべくそっとしてもらいましょう。 そうは言っても、御義母様は来たがるでしょう。御義母様は、することもなく暇で、そうそう相手をしてもらえる他人もおらず、お嫁様なら義理でも相手をしてもらえるし、世話するという名目もあるし、かわいい孫もいるのに、なぜ行ったら行けないのでしょう?寝てるなら起こすのも気の毒だし、赤ちゃんの世話で手が離せないかもしれないから、合鍵で入る方が親切だわ、などと思って遠慮なく、侵入してくるかもしれません。何も手伝えないなんて、さみしいわ!!!って… そこで、御義母様のさみしさと仲間はずれの不安を解消すべく、毎朝お電話してはいかがでしょうか。夕べは何回起きて、どのくらいオシッコして泣いて飲んで可愛かったか、少し寝たいので、御義母様が来られてもよい時間に、昼過ぎになると思いますが、また電話します、など。 それでも何かしたがったら、開店時間の遅い店への買い物を頼むとか。 ご親戚の方には、いったん御義母様宅に寄ってもらって、そこでゆっくりお茶でもしながら待機してもらって、赤ちゃんの都合を見計らって来訪してもらうようにすれば、お互い楽なのではないかと思います。 また、こちらからまめに電話連絡すれば、連絡があると思えば待つくせが出来ますので、連絡なしに親戚を連れての来訪、などの迷惑な事態も防げると思います。 御義母様が御義父様についていかれなかったのは、ご夫婦の問題もあるのかもしれないし、見知らぬ土地が嫌だったのかもしれないし、御義父様よりご子息が頼りになるのは確かなようですが、きっとお嫁様にも頼りたい気持もあるのではないかと思います。そのうち息子よりも孫を大事にし始めるでしょう。その全ての要がご主人にかかっているのだから、べったりになるのも無理は無いのかもしれません。実にうっとおしいことです。仲良くしてもらおうと、何か出来ることはないかと世話をしたがることでしょう。 逆に言えば、世話をさせるのも親孝行のうちです。 してもらってもかまわないような用事をこちらで用意して、させてあげましょう。 自分は人の役に立つという自尊心、何かしてあげた、という満足感が、人には必要なのです。本当は必要はないのだけれども、手伝いをさせて、満足させてやるのです。 そしてこれはきっと、2人目の子ができた時に、上の子に手伝いをさせる時の心構えにも似ています。 御義母様とは長いつきあいになるのだし、何かあったら頼らねばならない相手だし、子供にはジジババ親戚との付き合いが多い方が良いのです。子供が出来れば、お嫁様のほうが力が強くなるのです。どちらにしろ主導権はご質問者様にあります。(操縦は難しいけれど) うまく御義母様を都合の良い方向へと引っ張っていってください。 それと、新生児のいる家庭に風邪を持ち込まないように、御義母様にはインフルエンザの注射の必要と、外出からもどった時の手洗いとうがいの励行と、だから冬の間はあまり来訪者は好ましくない、と伝えたらいかがでしょう。冬ですもの。無遠慮な来訪も多いですからね。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 実母に対しては、それがベストかどうかはわからなくてもある程度 本音で何でも言うことができます。甘えることもケンカをする事も 過ぎなければ、特にひどくしこりを残すということも心配していない のですが、義母とは本当に難しいですよね。 いくら「押し付けがましい。自分のやり方を押し付ける」と思っても それでも義母だってある程度遠慮や我慢をしていると思うし、私も もちろん言いたいことは言えませんし・・・ そんな中、どうやってお互い我慢しすぎることなくうまくやってゆけるか。大事なことだと思います。 >>御義母様とは長いつきあいになるのだし、何かあったら頼らねばな らない相手だし、子供にはジジババ親戚との付き合いが多い方が良いのです なんだか本当に自分のことばかり考えてたなって思います。 子供のためにも、広い視野は必要ですね。 色々考えるきっかけになりました。 どうもありがとうございました!

  • yuma110
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.14

思わず、かっこいい!と口からこぼれました。私は現在10ヶ月の子供がいますが、夫婦二人でやってます。私の場合は母がアルツハイマーとういう難病で、母の介護のほうが大変でしたので、頼るどころか父が都合の悪い時は母の面倒をみろ!ぐらいでした。義母も病弱であてにはできませんでした。出産前は不安で不安でノイローゼになりそうでした。その時にこの質問に出会っていたかったです。私の身近な友達はみんな親におんぶにだっこです。里帰りは当たり前で、里帰りしないことをとても不憫に思われました。 さて、本題ですが、私の場足は産後の経過も良かったし、子供がとにかくよく寝てくれたし、母乳もバンバンでたので、困ったことは何一つありません! 夫婦で出産をむかえ、自宅に戻って初日から一緒にベビーバスでお風呂にいれて、協力しあった今日まではとても貴重な経験です。実家で一ヶ月も二ヶ月も旦那さんとではなくお母さんと過ごすのはとてももったいなく思います。 やってできないことはないですが、お風呂は旦那さんが手伝ってくれるほうがベストですよ。洗濯は洗濯機がやるし、食器は食洗機があるし、掃除機かけるぐらいたいしたことないし。 今はネットで何でも買えるし。私は買い物は生協で宅配してもらってました。でも、家の中に閉じこもってるのもしんどいので1~2時間ぐらいは夫にみといてもらって気分転換に買い物も行きました。 いちばん困ることは自分が風邪をひいた時です。母乳だと強い薬も飲めないので治りも悪いし。育児は楽しいものですが、病気するとキツイです。そんな時は親が何でもやってくれる人をうらやましいと思いました。しかし(これは私の独断と偏見かもしれませんが)親に頼ってばかりのおうちの子供はだいたいが甘やかされていてわがままに思います。 私も具体的に何がそんなに無理なのか教えてほしいぐらいです。旦那さんの協力は必要ですが。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、失礼しました。 心強いアドバイス、ありがとうございました! 「困ったことは何一つありません!」なんて、すごいなと思いました。 両方のご実家も大変だったようなのに全て夫婦で乗り越えたんですね。 赤ちゃんが良く眠って、母乳がたくさん出て、なんて本当にうらやましいです。 よく赤ちゃんに関する悩みで、「とにかく眠ってくれない」とよく読むので、そんなに眠ってくれないものなんだ~~・・・と恐々として いたので。 「出産前後は親(特に実親)に頼る」というのは、もうなんの疑問も なく自然な流れのようです。私も、出産前後に実家に帰らないと友人に 話をすると「実家が近いのに帰らない理由がわからない」と言われ ます。「頼りたくないし、自分でしたいから」と言うと「そんなこと、 経験してないから言えるんだよ。初めての出産で独りなんて絶対無理」 の嵐で不安になってしまっていました。 でもこうやって実際乗り越えた方の体験談は本当に励みになります! 親の気持ちもくんであげなくてはと思いますが、基本は自分の理念を 守りたいと思います。 本当にありがとうございました!

  • ABCchan
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.13

こんにちは。5ヶ月の子が居るママです。 私の場合も、実家には頼りたくありませんでしたので、里帰りはしませんと公言してました。義母達は里帰り出産を強く押してきましたが、赤ちゃんは最初の一ヶ月で劇的に成長します。表情なんかも出てきてかわいいぃ~ですよ!それをこれから一生共にする夫と見届けなくてどうするんですかぁ!!もったいなぁい!!それに正直、私は人がいると辛くても頑張っちゃうタイプなので・・・絶対自分の親でも一緒にいることでリラックスできないんですよね。。。だから頼りたくなかったんです。 徒歩200M圏に姑がいるというのは、ちょっと大変ですね。がんばってくださいネ。応援しております。チン♪ 夫の協力はもちろん必要です。うちは、協力的で生理用ナプキンや乳パッドなんかも気にせず買いに行ってくれました。あと、土日が絶対休みなので(休日出勤は絶対ない)週末までがんばろーっっとこれが私の口癖でした。夫は朝は食べないし、昼は社員食堂でした。そういうところなんかは、恵まれてたのかもしれません。 あと、出産って、一生に何度も何度もあるものではないですよね。もっと、わがままになった方がいいですよ。私は結婚式が義父母・夫の言いなりだったので、結婚したら好きにさせてもらおうと心に決めてました。 「何かあったら、里帰りします」って言って安心させておいたほうがいいですよ。実母や義母達のために自分の幸せを犠牲にするなんてこれから先、一生後悔しますよ。「初めての子なので・・・二人目三人目は絶対お母様達に頼らないといけないじゃないですかぁ~だから一人目は自分達でやれるとこまでやってみたいんですぅ~」なんて言って見てはいかがでしょうか?すると、二人目のときはうちに帰ってくるんだな、なんて思うはず。私は二人目のときはどうしても辛いときは子供を預けるつもりですが・・・ま、預けないのが一番ですけど。 あ、余談ばかりになりました? 私は出産自体は赤ちゃんを吸引して出血はひどくてすごかったらしいけど、産後の経過がよかったのか、退院当日の昼ご飯は御寿司を取って主人と食べましたっ。記念だしっ♪でも、晩御飯は私がピザを生地から捏ねて焼きました。あと色々作った気がする・・・お酒も飲みましたぁ。正直、きつくなかったです。あそこを切ったあとの傷も抜糸したら全然楽になりましたよ。溶ける糸らしいんですけど、絶対抜糸をおすすめします。楽になりました。 産院選びも重要かもしれません。私のところは個室で、食事も自分の部屋で一人で食べるところでした。母子同室ですが、きつければ預かった貰うこともできました。私は一日しか母子同室してませんが・・・でも、初めだけ混合授乳だったのですが、今では母乳オンリーになりましたよ。産院の食事が豪華だったので、産後家に帰っても精神的な辛さはなかったです。贅沢したから頑張れた♪ 多分、何をきついと思うか、だと思います。私は自分の体の辛さ?きつさ?よりも実母に頼るほうが精神的にきつかったのです。だから、里帰りしないことに問題はなかったのです。退院した日から台所も立ってたし、水仕事もしてたし、なんら問題ありませんでした。買い物はきついです。外出して100mも歩けばふらふらな感じです。だから買い物は主人か、ネットに頼った方がいいと思います。それ以外の、家の中の家事くらいなら・・・豪邸なら別ですが、なんら問題ないと思います。普通に出産できれば。帝王切開だと傷口痛い~のかもしれません。 独りで乗り切れますよ!!絶対大丈夫。赤ちゃんかわいいですよ。 うちも姉なんかに、お母さん達に頼っていいんだよぉ・・・ なんて散々言われましたが(多分私が気を使ってると思ってんだろうな) 困ったときは頼るよぉ~と受け流してました。 うちは手伝いもなにもなしに、5ヶ月まですくすくと育ってます。 今はネットがあるから不安なことがあっても、あ~これか!みたいな。 すぐ調べられるから安心ですよ。 義母にも、困ったことがあったらこちらからご連絡しますので、安心して引越しなさってください。と言うべきです。夫にも言ってもらいましょう。夫を説得しましょうね。私は誰にも頼りたくないの。これは絶対なの。って。 がんばりましょうね、応援してます!!)^o^(

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 色々体験談を交えてのアドバイス、とても参考になりました。 ABCchanさんの考え方と私の考え方は似ています(笑) 私も人がいたら、とてもリラックスできるタチではありません。 出産の時も、「産気づいたらすぐ連絡するように。病院に一緒に 行くから」と義母に言われていますが、義母に「大丈夫?」と言われたらどんなに辛い陣痛の中でもにっこり笑って「大丈夫です」と答えなきゃいけないじゃない、と思い、出産直後にでもご連絡するつもりです・・・ 私の場合は子供は一人と決めているし、出産直後の一番大変で、でもきっと一番感動的で嬉しい時期に自分の実家・・・ってなんだか違和感が あったんです。「すごいね、小さいね。ちゃんと育てられるかな?」 「お風呂入れてみようか?」「ミルク作ってみる?」と、試行錯誤でも 二人でやっていくのが自然じゃないのかなとか思ってしまったり・・・ でも産後の体調が思わしくなければ世話にもなるのでしょうし、 ちゃんとフォロー(何かあったらお世話になりますねと言っておくなど)をいれた上で、なるべく自分と、親達と、双方の希望の真ん中 くらいで・・・うまくできたらいいなあと思います。 いろいろありがとうございました!参考になりました。

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.12

頼らないという気持ちは立派だと思います。 夫婦の絆も強くなることと思います。 ただ、頼らないのですが、実・義母の方たちに、気持ちよく、世話をしてもらう必要もあると思います。 妙に、へりくだる必要はありませんが、そこは、快く、「必要のない援助、それによる姑の満足感」を満たしてあげることが、親でも大人のつきあいだと思います。 私の場合は、里帰りはしませんでした。どうしても、はじめから、夫婦で子育てしたかったからです。夫婦、共に、育児初心者で、一緒に育児を覚えていったほうが、いいとおもったからです。 退院後は、いきなり、すぐ本格的に育児が始まり、私は、赤ちゃんをあやすのに忙しいので、夫に、ミルクの作り方を自分で缶に書いてあるのを読んで作ってもらいました。(^^ゞ 母には「産後は大変だから、手伝う」といわれながら、実際は母も仕事をしていたので、母のできる限りで手伝ってはもらってはいましたが、まったく不足で、ほとんど主人と乗り切りました。 主人は、平日は、帰宅が遅く、ほとんど育児できませんでしたが、それでも、赤ちゃんと一緒に寝起きしていれば、まず、大丈夫だと思います。 うちの母は、口ばかりで、逆につかれましたが、頼ろうとおもうから、逆にイライラするんだとおもったら、イライラしなくなりました。すると、すこししてもらったことにも、感謝できるようになりました。 なので、ご質問者さんのように、はじめから頼る気がないほうが、イライラしないかも。 復職してからは、子供が風邪で熱を出して、休まなければいけないときに、手伝いに来てくれて、非常に助かっています。 産後より、仕事をしていく場合、実・義母の手伝いがあると助かるかもしれないです。私の友達も、あまりに大変なので、復職後、同居を決意したといっていました。 頑張ってくださいね(^^♪

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 今まで他の方から頂いたアドバイスを読んでも思ったのですが、 少し頑なに「絶対実・義母にタッチされてたまるか。少しでも干渉を 受けるのなら一切触って頂かなくて結構。そのためにはどうしたら?」 と思いつめ過ぎていたかもしれません。 私も、夫と二人のの子供ですから自分達が主体で子育てをしたいのです。 でもイコール「他人は一切排除」ではないですよね。 それでも正直言って実家に帰るまでは・・・難しいと思うのですが、 少なくとも今までのように「一切関わらないで」というような気持ちは なくなりました。 もっと、相手のことも考えるべきですね・・・ とても参考になりました。どうもありがとうございました!

回答No.11

私は実家に帰ったので、参考にならないかもしれませんが・・ 妊娠期間中はとても順調で、体重管理もかなり頑張り、+8キロで子供は推定2800グラム。予定日を4日過ぎておしるしから陣痛が来て、このまま順調に出産まで行くのだと思っていました。 子宮口が全開になってから、まさかの回旋異常。あと5分で生まれるよ。と言われてから一向にお産がすすまず、陣痛はどこかに消えてしまうし、一向にベビーは降りてこない。陣痛促進剤を打って、散々踏ん張って、2回吸引して、それでも出てこず、夜中の11時半に「帝王切開しましょう」といったのは後5分と言われてから7時間後のことでした。 産後は全身筋肉痛だわ、ベビーと離れていたので母乳の出が順調になるまで時間がかかるわ、傷はいつまでも痛いわでやはり母が居てくれてよかったと思いました。急におなかに傷が出来たので、用意していたパジャマのズボンのゴムが痛くて、ネグリジェを買ってきてもらいました。 幸い我が家のベビーは健康に生まれてきましたが、生まれてからだって色々ある人はあります。 1.母子ともに健康、安産 2.夫が協力する気がある という条件であれば、買い物の問題を外注すれば、可能だと思います。 ただ、質問者様の場合2番が心配な気がします。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 出産、大変だったんですね。 産後の体調はその後を大きく左右するようなので、とても気になる ところですがこればかりは事前にわからないので不安ですね。 maruchan0724さんのおっしゃる、 1.母子ともに健康、安産 2.夫が協力する気がある は全てのアドバイスの凝縮であると思います。本当、この二つにつきますね。 そして、ご指摘どおりうちでは2が心配です。 夫は早朝出勤・帰りは終電を逃す勢いの勤務状況なので、平日は独りきりで育児をするものと覚悟してはいますが・・・ 参考になりました。 どうもありがとうございました!

回答No.10

10月末に出産しましたが、ヘルプなしで夫婦ふたりで乗り切りました。 どうなることか・・・と心配しましたが、意外と出来てしまいました。 乗り切れた理由として考えられるのは・・・ ◎退院時の体調が良かった  超安産・入院期間が長めだった(産後7日目)・母子別室で体力温存 ◎よく寝る子だった・おっぱいがよく出た(=睡眠不足にはなっていない)  くわえさせるだけなので、かなり省エネ。  →妊娠中からのおっぱいマッサージしてみても良いかも・・・ ◎必要最小限の手間でご飯が食べられる準備をしておく  (ホームフリージング・冷凍食品・缶詰の活用 手抜料理のマスター) ◎人手がない分、物を充実させる  肌着・バスタオルetc多目に準備/食器洗浄機/ベビーグッズ  →シンクで使えるベビーバス(&ハイローチェア)があれば、沐浴もひとりで出来ます。 ◎夫の理解と協力  →食事の準備だけはしましたが、それ以外は自分のコトは自分でやってもらう。   さらに、ゴミ出し/買物/週末の洗濯  →手伝いに来たがる義母を阻止してもらう   必要になったらお願いするね~と言い続けた(必要にならずに今に至ります)   私がやりやすい状況(=義母のヘルプなし)が一番というスタンスで考えてくれた。 ◎根性・手抜を手抜と思わない心・ズボラさ 「無理!」って決め付ける人もいますが、やってみないと分からないですよね。 本当に無理だと思ったときには、有償のヘルパーさんでも実母でも姑さんでも誰かにヘルプしてもらってくださいね。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼をいたしました。 具体的なアドバイス、本当に参考になりました。 「産後の体調」は本当にキーポイントみたいですね。 こればかりは実際体験してからでないとわからないのがはがゆいところ ですが・・・ しかし産前から出来る事もあるようなので(日用品買いだめやおっぱい マッサージなど)もう少ししたらはじめたいと思います。 そして決め手は「根性・手抜を手抜と思わない心・ズボラさ」 ですね・・・これは夫に理解していただきたいです・・・ いろいろありがとうございました! 実行したいと思います。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.8

50をすぎたはたらくおばちゃんです。 33の時にむすめ。 38の時に息子をえました。 病院へ娘のときは自力で運転して、 息子のときはタクシーで入院、病院は1週間で退院。 お姑さんは歩いて5分の距離。 実母は車なら30分、電車でも1時間以内。 それでも、いろいろあって、子供二人とも、全く 私とダンナで完結しました。 だれにも頼らずに、簡単に出来ます。 たべることは、ソレこそ事前に冷凍でも何でもストックしておけば問題ないし、土地柄がもあるでしょうがコンビにも今は全国レベルであるでしょう? ママがとても産後が悪いというのでなければ、全く問題ないです。 紙おむつも今は安い。 娘のときはパンパース一枚80円の時代です。 苦労があるのは、洗濯。 乾かすまでに、乾燥機をケチしないで使うなら、問題ないですが、 無いとか、だと、 これはパパさんに頑張ってもらう、食器の後片付けとか 時間的にいつでもいいようなことは、パパがやる。 これぐらいは、「産む」という苦労を考えるとやらせて当然です。 更に、今後のことを考えると、ベビーの入浴はパパさんの助力が是非とも必要。 お風呂に入れるのは、実はパパにとってもすごく自信と思い出になります。 入れてもらって、ママは外で待機して、ベビーを受け取って拭いてきせて、 おっぱい、あるいは、白湯との連携プレーがお座りできるまでの半年はどうして必要です。 だから、どうせなら、最初から、パパさんがお風呂担当になるといいのです。 ママが一緒に入ると、お座りできないベビーは風呂場の床に寝かせておいてママ自身を洗うコトになります。 ママが洗わずに出るなら、ココは時間的に省力化出来ますが、 どこかで自身が入浴するという時間が必要でしょう? 更に、入浴後はベビーがさき。 拭いて、きせて、ノドが渇きますので速攻で何か飲ませる。 これ、ママだけでやるなら、全部、ぬれたままの裸ですから。 そういう意味で、パパさんに帰宅後お風呂だけは入れてもらうという生活をポリシーとして始め、更に、洗濯をその後「やらせる」。 その間に、ママはベビーに飲ませ、ゲップさせて、 ママに余裕があるなら、パパさんに何か食事かお酒か・・・。 ベビーは二人でケアして、育てるという生活は 実際に実行してみないと、「どうして俺が・・・」と言うことに いきなりな現実として降ってくることに受け取られがちです。 最初が肝心。 大丈夫です、風邪と塩分に気をつけて、ママの自立精神は キットいい結果を数十年後に実りますよ。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 お風呂の入れ方など、私が「想像しにくい・・・」と思っていたことを 具体的にアドバイス下さってありがたいです。 >>ベビーは二人でケアして、育てるという生活は 実際に実行してみないと、「どうして俺が・・・」と言うことに いきなりな現実として降ってくることに受け取られがちです。 ここは私もとても気になる部分です。 夫は平日は朝6時に出勤し、夜中の12時以降に帰ってきます。 終電を逃すこともあります。ですので、実際は全ての赤ちゃんの世話を 私が終えてから帰宅することとなり、これは私もいたしかたのないことと諦めています。でも週末くらいは、アドバイスいただいたように 連係プレーで赤ちゃんの世話をしたいと思います。 週末くらいはゆっくりさせてあげたいという気持ちもありますし、夫も そう思うかもしれませんがこれが現実に赤ちゃんを迎えるということだということで・・・ 実際、乗り切った方の具体的アドバイスはとても参考になります。 色々勉強になりました。 本当にどうもありがとうございました!

  • chinarose
  • ベストアンサー率44% (83/185)
回答No.7

旦那さんの協力があれば、夫婦二人でも乗り切れると思います。 でも旦那さんが非協力的な場合、「だから母に来てもらえといったんだ!」となるかもしれませんので、旦那さんとはよく話し合って納得してもらって下さいね。 産後の体調が悪い時と、手のかかるタイプの赤ちゃんの時は大変だと思います。赤ちゃんによって全然違うので要注意! 質問の内容とはずれるのですが… 私も親には全く頼らないタイプなので、親を頼らず乗り切りたいと思う質問者さんの気持ちはわかります。 でも核家族でママとばかり接するよりも、祖父母にも沢山接してもらう方が、子供にとって良いとも思っています。 夫の姪が、義母や義姉など沢山の人から影響を受けて育っているのを見て強くそう思うようになりました。 非常識な祖父母でも良いのです。ママ以外の人間の価値観に触れて欲しいのです。 だから私は、私自身には助けは必要なくても、子供のために義父母には積極的に会わせたいと思っています。 (私の実父母は遠方のため、年に1度しか会えませんので) 質問者さんも、産後の手伝いは断られてもお姑さんを拒絶する事にはならないと良いなと思い、少し書かせて頂きました。 余計なお世話ですみません。 断る時はお姑さんの気分を害さないように、ご主人とよく相談して良い理由をつけて下さいね。後々の関係に響くと勿体ないですので。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 chinaroseさんからのアドバイスはほとんどが私の考えの及んでいなかった部分のことでとてもありがたかったです。 産後は自分の体調のみで決まるかのように考えていましたが、 >>赤ちゃんによって全然違うので要注意! そうですよね、赤ちゃんにも個性があるんでしょうね・・・ 私の友人が、一人目の時にほとんど手がかからず、二人目は経験もあるし余裕、と思っていたら”どこかおかしいのでは?”と思うほど手のかかる子で大変だった・・・と言っていたのを思い出しました。 そして、 >>非常識な祖父母でも良いのです。ママ以外の人間の価値観に触れて欲しいのです。 これは本当に目から鱗の気分でした。 私は義父母と考え方も価値観も真逆で、「こんな接し方・口の出され方をされたらたまらない」と思い、いかに義父母と接さないで済むか、そればかり考えてきました。将来的にも、「母(私)はこう言うけどおばあちゃんは逆のことを言う」なんて事態は絶対避けたかったのです。 でも広い価値観に触れるということの大切さもわかります。 そんな時、身近で親身になってくれる両祖父母は、最大の教材(おかしな言い方ですが・・・)なのかもしれません。 私自身も、もっと広い視野を持つべきだなと思いました。 本当にありがとうございました。色々勉強になりました!

  • shume
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.6

産後は人によって違いがあると思います。 産後によって、ハンパなく体力減る事もありますし。。。 赤ちゃんの授乳で(3時間おき)寝不足。。。 出産の時、アソコを切られた場合の縫った後の傷の痛み。。。 人によっては産後は大丈夫!な方はいると思いますが・・・。 気を使わず頼れる人がいるなら、ホントは体に負担をかけない為に 頼って家事をお願いしたらいいと思いますが。 でも質問者様のお気持ちは分かります。。 当方は主人の転勤で見知らぬ土地で出産して 実母はとうに他界していないので(私は頼りたかったので) ・・・と言って義母はいましたが車で2時間離れた所に住んでて 来てもらうのは気の毒で。。 まぁーハッキリ来て欲しくなかったので自力で産後乗り切りました。 数日居て家の中、見られるの嫌ですしね!! 私の場合は旦那に頑張って貰いましたね。 ご飯は早く帰って来たら作って貰いました。 もちろん買い物行けませんから食材の配達を(献立決まったやつ) 契約して食事を作り、日用品は前もって買いだめ! 足りなくなったら旦那に仕事帰りに頼む。 掃除は、毎日しなくっても死なないから気にせず。。 ある程度汚れて来たら、少し拭き掃除や家事をする。 確かに他の方も言っておられましたがおむつは必須!! ある程度、買いだめをオススメします。 また母乳が出たらいいですけど、出なかったりトラブルあったら ミルクも必要になってきます。。。 洗濯はある程度ためて・・・旦那がお休みの時して貰ったり。。 何とか出来ますよ! 私はおまたのキズが痛くて熱が出たり、授乳の時めっちゃくちゃ 辛くて泣きましたが。。。。家事適当にして頑張りました。 ぜひ、食事の面は献立決まった食材配達を利用するといいですよ。 普段より、お金かかりますが。。。やむなし。。。 変に義母に気を使うこと考えたら安い!安い! 産後の体調のことはまだ分かりませんが、よくご主人と話しておいて 準備万端、頑張ってくださいね。。。 ボチボチでいいですよ。赤ちゃんもミルクと寝てるだけだし。。 多少、掃除や家事等できなくても今は色々便利なものあるから。。 出産、楽しみですね!元気な赤ちゃんが生まれますように。。

kanako_151
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 実体験に基づいた具体的なアドバイス、本当に参考になりました。 >>産後は人によって違いがあると思います。 産後によって、ハンパなく体力減る事もありますし。。。 そうなんですよね。初産なのでどのように・どの程度体が消耗するのか、全くわからないのが不安なところです。人によっては出産後すぐ歩き回ってなんともなかったという方もいらっしゃるようで、そのくらい 元気であれば何とかなるのでしょうが・・・こればかりは、今から考えても仕方ないですね。 それと、具体的な家事や買い物についてアドバイス、実行しようと思います!献立を考えるのに悩まず、食材も届けてくれる配達は特に絶対利用しようと思いました。洗濯は洗濯機~乾燥機にお任せするつもりですし、産院が母乳とミルクの混合を推奨しているので、完母にはならないと思います。そして今はほとんど私の頭の中で考えているだけなのですが、何より >>よくご主人とお話して ここが大切なんでしょうね。 私と夫では価値観や考え方が真逆なので、少しずつ話し合って歩み寄りたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の生活

    自分35歳、夫42歳、子(8歳、6歳2歳)の5人暮らしです。夫は去年より残業がなくなり18万、わたしは、不定期のパートが4万ぐらいの生活です。去年中ごろより、夫の残業代のなくなったこともあり、私のパートも不定期なので不安を感じ深夜週2日アルバイト4万弱をふやしました。節約、節約でぎりぎりの生活ですが、家族5人なんとか暮らせるとおもっていたところ、夫の母が又カラオケに行っていることが発覚しました。夫の実家は、義父67?、義母60歳で義父の年金10万強をもらっています。まだ住宅ローンが今年10月まであり月10万弱しはらっています。定年後、2年前まで義父はフルではたらいていましたが、足を悪くし休んでいる間に新人がはいり、仕事がなくなってしまい、年金だけでは、お金が足りないと相談されました。その時に車の売却や銀行への相談などを提言しましたが、100万貯蓄があるので、何とかそのお金で何とかやっていくわと言うことになり、義父は夫の弟の仕事の手伝いで収入も少しもらえるようになりました。が去年の末に義父は腰から足が動かなくなり結局仕事もやめてました。年明けに 挨拶にいくと、「健康保険5000円はらってたけどはらわれへんから、3000円にしてと言ったら無理ですと言われ案内の紙もこなくなった、病院にももーいかれへんなった」と言い「もーお父さん働かれへんわな」と笑って言っていたので、これからは、貯金もあると言ってたし質素に生活するのかなと思っていました。義母は金づかいが荒く義父が退職後は、高級店のらんち、毎日カラオケと豪遊していました。なので、住宅ローンがまだ残っていると聞いたときは驚いてなぜ退職金で住宅ローン完済せずあそんでくらしていたのか私には理解できませんでした。100万以外は遊んで使ったのでしょう。深夜のバイトに行く時義母の家の前を通ると何度か車が無くもしかして私のように深夜バイトにいってるのかなと、夫が義母に尋ねるとカラオケでした。義母は悪びれるわけでもなく「義父の借金で苦労させられたしかえしやねん」と。しかし夫いわく150万の借金でしたが、義母は働くわけでもなく義父の給料で生活費、4人の子供たちがお金を入れてそれで、借金を返したそうです。貯金の100万は半分ほどつかってしまったらしいです。夫が遊んでいるなら金無いって言うなと言うと義母はあんたらの世話にはならんといったらしいですが義父は金に困るとすぐ相談にくるのであてになりません。義母はこどもの働いた金も自分のだと思っているらしく夫含め兄弟4人中学のときに新聞配達し、給料の中からこずかいをもらい、夫は定時制、弟たちは中卒で働き。その給料も20歳こえても家にいれ2割だけもらっていたそうです。そんな義母なので、世話にならんといってもアテがあるわけでもなく、夫もほっとかれへんしと言うし。私は、失業手当貰っているときも、出産後も何度と無くまた仕事するんやろときかれ新年の挨拶お時も子供たちにいつから学校(保育所)とはきかず私に、いつから仕事ときくあたりは、絶対あてにされてると不安です。うちは新車を現金で買ったり(車貯金毎月9000円でためました)お金があると思っていると思います。実際私ののパート代は保育所やホームなどできえます。質素に暮らして、お金がないならしかたないが、考えなしに豪遊して自業自得な義母の援助はいやです。夫は5人兄弟の長男で、他2人は勘当、1人は行方不明、1人は嫁の実家にはいっているので、夫しか残っていません。義父は当てになりません。「仕事探すわ」なといいますが、駅の駐輪場の管理の求人を教えてあげたとき郵送した利履歴書に電話番号を書かず、「連絡ないねん」と本当に働く気があるのか?義母には頭が上がらないし。親の扶養義務はないとききますが、どうなんでしょう?義母は人の言うことに耳を貸しません。今回も夫が、意見したのに、その週にはカラオケいってるみたいです。私が冷たいのかなともおもいますが、子供3人養っていくにはこれからお金もかかり、友人の親の介護の話をきたりし、かなり不安です。貯金なんてあっという間になくなるだろうし・・義母はこれから生活できるのでしょうか?世話にならんと言ってるしほっといていいのでしょうか?それとも援助することをみこして、4月から子供に習い事をさてあげるつもりだったのをやめ、さらに節約生活?ちなみに食費は34000円でそんなにいいものたべさせてあげれてません。(3ヶ月前まで30000円)

  • 出産、産後のお手伝いを義母にお願いすることについて(海外)

    アメリカ在住の妊婦(初産)です。 現地で出産する予定なのですが、出産に合わせて義母から「手伝いに行こうか」との申し出をいただいているようで(夫伝いに聞きました)、どうするべきか迷っています。 日本と違い、産後の入院というものがなく、次の日には赤ちゃんとともに帰宅させられることもあり、 こちらで出産する日本人の方々は、出産に合わせて2,3週間から長い方だと3ヶ月、実母さんがお手伝いに来てくださるのが主流のようです。 ですが、私の母は体が弱く、お手伝いに来てもらうのは困難な状況です。 そんなこちらの出産事情と私の実母の現状を、夫が義母に電話で話したようで、前述の義母の申し出をいただくことになった次第です。 私としても、1人での出産は不安だったので、とてもありがたいことなのですが、危惧することが多々あります。 まず、義母にお手伝いをお願いした場合、すでに定年退職している義父も一緒に来る可能性が大きいことです。 義父と言っても男性ですので、出産、産後すぐの状況下に、夫以外の男性に身近にいてほしくないという思いがあります。 かといって、義父さんはご遠慮ください、とは言い辛い、、、 それから、勝手な言い分ですが、出来れば出産時には義母に側にいてほしくないのです。 産後の体力が回復していない時期に、子育ての経験者にお手伝いしていただけること、アドバイスをいただけることはありがたいことですし、とても助かると思います。 ですが、何分にも海外ですので、今日産まれたから明日来て、というわけにはいきません。 出産に間に合うように航空チケットを手配することになると思います。 陣痛が来た時、義母だけ家で待機してもらうことは出来ないと思うので、一緒に病院に向うことになると思います。 アメリカでは立会い出産を望むと望まざるとに拘らず、身内は否応なく分娩室に入るよう促されるそうです。 出産経験者のみなさんは、ご主人と実母さんの立会いのもと、出産されています。 実母なら良いですが、義母には、、、 その上もし、義父が来た場合を考えると、それだけは絶対に拒否したいと思ってしまいます。 それ以外にも、義母が来るとなると、キッチンも義母が使えるように普段以上に奇麗にしておかなければならないこと、 義母に使っていただけるように寝具などを買い揃えたり、客間を整えなければならないことなど、出産前に色々と気を配らなければならないことが多々あります。 そうしたことを踏まえて、それでもやはり義母がいてくれた方が色々と助かるのではとも思うのですが、 身近に1人、実母様ではなく、義母様がお手伝いにいらしたという方がいるのですが、 その方の話を聞くと(散々だったという内容でした)気疲れするくらいなら、産後も夫と2人でがんばる方が良いのか、と考えています。 ですが、折角の義母の申し出を、お断りするのも角が立つのではないか、という気持ちもあります。 因みに私と義母の関係ですが、結婚と同時にアメリカに渡ったこともあり、1年に1度あるかないかの帰国時にご挨拶に伺う程度で、これまで数えられるほどしかお会いしていません。 私もまだまだ義母には気を使い、義母宅を訪問するだけで疲れるのですが、義母も私に気を使っているのが分かります。 仲が悪いとは思いませんが、決して仲が良くもありません。 アメリカに限らず、日本で義母様に出産の立会い、または産後のお手伝いをお願いしたという方、ご意見をいただきたいと思います。 また、海外で誰の手も借りず、出産、産後を乗り切ったという方のご意見もお伺いしたいです。 義母様、義父様のお立場の方からしたら、とても不愉快に感じられる相談だと思います。 申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 義母にご飯をよそってもらえないのは、あたりまえ?義母ってこんな感じ??

    うちの義母は、夫命!!!で、たまに遊びに行くと、息子、息子、と大変です。 夫のジュンちゃん(仮名)の大好きなケーキ買ったから食べろ食べろ と、一生懸命息子に勧めます。私には一切勧めてくれないし、食べちゃだめなの??って聞きたくなります。見かねていつも、義父が勧めてくれます。義父がいないと、夫が勧めてくれるまで、なかなか手を出しづらい位です。 他にも、食事の時、あれこれ世話を焼いて、取り分けたりしています。もちろん私には勧めませんし、晩酌の後、そろそろ、ご飯かね~ と、ご飯を勧めて持ってくるのですが、私の分は無く、夫の分しかよそってきません。自分の分だけ後からよそうのは、私の事、眼中にないんだな~と寂しくなります。 私が皆の分もご飯を率先してよそおうと思ったりもしたのですが、 義母はあまり台所に私が入ってしきるのは好きではないので、片づけを率先して手伝うようにしています。 私の実家は、夫が来ると、夫にあれこれ勧めたり、ケーキなんかは夫を一番に勧めたりするのですが、 やはり、嫁っていう立場は弱いものなのでしょうか? 昔ながらの家ってわけではないのですけどね~。 母に聞いてみても、ご飯出してくれないことは無かったよ~と言われました。 義母は自分の姑にほとんどあったことがないと言っていたので、 自分のされた仕返しをしているとか、そんなことは無いようです。 義母ってこんなものかな?と思いながらも、少し寂しいのです。

  • 義母が病気ですが、可哀想と思えません

    悶々としています。聞いて頂ければ幸いです。 離れて一人暮らしをしている義母(夫の母)が癌です。今は良性か悪性かの検査待ちです。 実は数年前に義母は乳癌を患い、その時は手術も上手く行きました。 今度は別の場所に癌が見つかったというのです。 死を目の前にして一人で心細いようで私にメールでコンタクトを求めてきます。 しかしそれに素直に応えられないのです。 私と夫は結婚して27年になります。若くして結婚し苦労も多かったです。 夫は高校を卒業して東京の専門学校に入学しましたが、中退に追い込まれました。 理由は学費の滞りです。仕送りが途絶えてしまったのです。 夫は学校の講師の営む事務所にアルバイトとして雇ってもらい予定より早い自立をしました。 そこから人の倍、いえ3倍働いて、血反吐を吐くほど働いて、大きな会社に転職し、さらには独立、そして今はフリーという形で成功しています。 夫がどんなにか苦労して今の地位を築いたか、私はずっと支えながら見てきました。 もちろん私も働いて苦しい家計を支えてきました。 そんな私達の苦労を、義母は少しも理解してくれませんでした。 そもそも一人息子のたった2年の学費も払えないという状況が不思議でしたが、義父母は経済観念の欠落した人達だったのです。 人生の大半を借金を抱えて暮らしていました。私の実家にも問題があり経済的に困窮していましたが、母が頑張って弟を大学までやりました。 そんなわけで私達は大人になってからは一銭も親に頼ることなく人生を送ってきました。 それは当たり前の事ですから良いのです。 けれど義母は過干渉でした。しかも私達の苦労も知らず 「あなた達はいいわね。東京で二人で自由で楽しい生活で」 そう言って自分の苦労話ばかり聞かせられました。常人にすれば苦労のうちに入らない話です。 精神的に不安定な人で何かと言えば「死にたい」と騒ぎ立てて私達を困らせました。 あまりの過干渉に耐えきれなくなった私は義母との関わりを絶つという手段に出ました。 結婚17年目のこと。夫には何カ月も話して理解してもらった上でです。 私は義母からの電話には出ない。もちろん会う事もしない、という事にしてもらいました。 精神的な過干渉だけではなく、こちらの仕事が上向いてきたと見るや容赦ないお金の無心が始まったこともありました。 義父が定年を迎えた時、相当額の借金が残りました。夫が肩代わりしました。 その後、義父が倒れ2年後に他界。高額な医療費も生活費も、葬儀代もお墓代も、全部こちら持ちで出しました。 さらに義母の乳癌。その時はお金だけでなく、入院の付き添い等、相応の面倒をみました。 お金のことばかり言ってるようですが、私が義母の事を認められない理由は別のところにあります。 義母は夫を言わば産んだだけの状態。子育てをしたのは夫の祖母でした。 夫が中学にもなると夫を残して義父の単身赴任について行きました。 祖母(義母にとっての姑)と折りが合わなかったのもあるでしょうけど、育児放棄だったと私は思ってます。 つまり情の部分でも彼女は母親の役割を果たしていなかった。 なのに私達が結婚して自立した途端に母親風を吹かせての過干渉。 夫本人はさして気にしていませんけど、そんな母親として最低の義母が私は憎かったのです。 親の心子知らずと言うけれど、その全く逆のことを言ってやりたかった。 息子がこんなに頑張ってきた事を一つも褒めても認めてもくれない義母が許せなかった。 乳癌の手術を無事終えた以降は一人で大人しく生活していてくれたのですが、この間も生活費と言うには高額すぎる援助が続いていました。 遺族年金も出ていて、十分に暮らしていけるはずなのに。 息子の金を湯水のように使うことを当然のように思ってる義母がまた憎いのです。 何度も言いますが、お金の事じゃありません。そのお金を稼ぐのに夫がどれだけの苦労をしているか、義母は推し量ろうともしません。 あまりに世間知らずな義母なのです。 再び死に直面して、義母の心細さが理解できないわけではありません。 けれど今まで、どれだけ騒ぎ立てて私達の生活を脅かしてきたかを思って欲しいです。 義母は慰めて欲しいのでしょう。励まして欲しいのでしょう。 電話一本して欲しいんだと思います。 でもそんな気にはなれないのです。 夫もこんな状況でも義母の話題をしてきません。手術になるかもな、くらいです。 母と慕う気持ちは夫にはないのです。当たり前だと思います。恨まれないだけ義母は幸せ者です。 人生の終盤にきて、自分のしてきた事の軌跡を考えて欲しいと思います。 甘い言葉をかければどこまでもつけ上がる義母の性格を考えても電話して励まそうなんて気持ちになれません。 こんな私は親不孝なのかどうか、ご意見願えませんでしょうか。

  • 里帰り出産せずに乗り切れられますか?

    この秋出産予定です(現在5週目)。 出来れば産後1ヶ月くらい実家で過ごしたいと思うのですが、夫は“親に頼らず、夫婦二人だけで頑張ろう”と言っています。 実家は車で約30分の所にあり、夫の実家は車で10分の所です。 夫は朝5時半から夕方6時頃まで仕事でおらず、昼間は私一人きりになるため、不安です。 夫の両親は実家が共に遠距離だったので夫婦二人で全てこなしていたそうです。(産後1ヶ月は全て義父が家事をしていた) 私の実家は痴呆が進んだ祖母がいて母が世話をしており、母に負担がかかるから、という考えも夫にはあるようです。 義母は入院している義父の世話を毎日朝から晩までしているので、義母にお世話になるのも悪いなと思います。 昼間たった一人きりでも何とか乗り切られるでしょうか? 夫は家にいる間は赤ちゃんの世話をしてくれるそうです。

  • 産後のお手伝いは義母(長文です)

    現在妊娠6カ月の妊婦です。長文です。 出産後の手伝いについてですが、 義母の家は電車で6時間ほどかかり 実母は車で1時間なのと、やっぱり気を使わなくて済む ことから、実母に泊まりに来てもらおうと考えていました。 が、突然義母が私が手伝うと言いだしました。 理由は 「実母の方が気を使わなくて済むだろうけど、  義弟のところへも手伝いに行くことにしたから、  平等にそちらにも行きたい。」 (義弟夫妻は私より2,3か月はやく出産予定。  家は私たちと比べるとかなり近い。) とのこと。 こうなると私の口からは何も言えません。 義母との関係は今のところ順調ですが、 今回の様に突然何かを思いつき、有無を言わさず行動を共にすることは何度かありました。 もちろん悪気なんてなく気さくでいい方です。 妊娠中の今も夫のことより私のことを心配してくれたりしてくれて、 とてもありがたいと思ってます。 ただ、考え方、習慣がかなり異なるので泊まるとなると気を使います。 実母は来る気いっぱいだったのでがっかりしていました。 私も正直実母の方が・・・なんて思ってしまったり。 義父は自分が泊まりに行ったら私がさらに大変だろうから、 遠慮してくれてるのですが、 義母は一緒に連れて来る気でいっぱいです。 夫に、結局義父も来るのかと聞いても、 「たぶん来るんじゃない、どっちでもいいじゃん」 と言って確認する気がありません。 産後の状態もいまひとつ苦しさがわかってないらしく、 私が言っても、出産経験のある友人が言っても、 多少気を使っても、手伝ってくれるなら 義母だろうと実母だろうとどっちでもいいじゃん、 という感覚です。 過去に義父母がうちに泊まったことがあったのですが、 とくにトラブルはなかったものの 2泊しただけで私は本当に疲れました。 そこで質問なんですが、 義母に手伝ってもらってうまくいった方、 逆に疲れてしまった方、 体験談があればお教えください。 あと、いまひとつ産後の状態を分かってもらえない夫に 今のうちから少しでも大変さを理解させるにはどうしたらいいでしょうか??

  • 義母、義父ともめました。

    聞いてください。 私は長男の嫁です。現在夫の両親とは別居しています。 先月私は女の赤ちゃんを出産しました。 来月娘のお宮参りがあるのですがそのことで義母、義父ともめてしまいました。 まず、義母が相談もなしに場所や時間、料理の金額をすべて決めてしまいました。それを夫が問いただすと「お宮参りは夫側でもつものだから」と言いました。すべて義母と義父でお金を持つから、という意味で私と夫は解釈し、それなら料理の金額まで決めてしまったことも納得がいくと思っていました。 しかし数日後に親戚や友人からもらった出産祝い金で支払いをするから30万用意しろと言われました。 義母の話によると当日渡す引き出物代は私たちでもつから、料理と場所代はお祝い金から払え…ということでした。 一人あたり7000円もする料理を勝手に頼み、義母の友人を何十人も呼んでいてそれはないだろと思ってしまいます。 おまけに引き出物代は出してあげると言っておきながらお祝い金がまだ余ってるなら引き出物と一緒にミカンやジュースを配りたいからお祝い金から3万円出してと言われました。 私としたら出産祝い金も娘の将来のための貯えとして少しでも貯金しておきたいのでミカンやジュースなど配る必要性が分かりません。義母と義父からしたら「お祝い金なんか最初からあてにするな」「お祝い金はお祝いをくれた人をもてなすためのお金なのに貯金しようなんて非常識だ」と言われました。 そういうものなのでしょうか?私の考えは非常識でしょうか? すべて夫が義両親と話をしてくれたのですが、私が夫に言わせているという話になったようで「尻にしかれるような男に育てた覚えはない」と言われたそうです。私は決して尻にしいてなどいません。 もう義父と義母とうまくやっていける自信がありません…

  • 義母との付き合い方

    義母との付き合い方 結婚して2年、一歳になる子供がいます。 子供が生まれてから義母との間がうまくいかなくなりました。 義実家は遠方なので出産まではそんなに行き来する事はなかったのですが、子供が出来てから行事などでお会いすることが増えました。 うまくいかないと感じることは 電話ではすごく気を使っていただき、良いお姑さんだなぁと思うのですが、味方…というか義母の実家に行った際や義母方の親戚がいるときに嫌な気持ちになることが多いです。 例えば、先日義兄の結婚式があったのですが、チャイルドシートの着いてない義父の車に子供を乗せようとされたので、やんわりですがお断りしたら不機嫌になってしまいその後お式が終るまで無視でした。その際も義父方の親戚は来ていなくて、義母の親戚ばかりが来ていた時でした。 そういったことが一年間で何度もあり、なんだか電話では感じ良いのに何でだろう? 二人きりの時も気を使ってくださるのに、味方?がいると途端に無視されたり、居心地が悪いようにされてしまいます。 初めは私の気のせいかなーと思っていたのですが、先日は明らかに無視だったりしたのでこれは…と思いました。 そして来月は娘の初節句です。 義父母を招待しなくては…とは思うのですが、憂鬱です。 いつもお電話では親しくして気を使ってくださる→会うと無視→でもその後気遣いの電話 となると単純な私は混乱してしまいます…。 表だって明らかな意地悪?をされれば私もはっきり言えるのですが…。 こういった方とどう付き合っていけばいいのでしょうか? 実を言えばもう義実家に行きたくないですが、義父や義父の母(主人の父方の祖母)は良い方ですし、主人も悲しむと思います。 こういったの考え方がよく分からないので、同じようなお姑さんやお知り合いをお持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

  • 出産時の世話(長文です。ごめんなさい)

    現在妊娠6ヶ月になります。 実家は車で4時間程度(途中で山を越えます)かかる遠方です。 里帰り出産も考えましたが、産休まで仕事をすることや、なるべく夫のそばにいたい事と、出産時に立会いをしてもらいたいという第一条件があって、帰らないことにしました。 けれど、初めての出産で、やはり心配でもあるので、出産後は2週間程度、実母にきてもらおうと思っていました。先日夫に話した所、夫の実家がすぐ近くにあるため、そちらに世話になればいいじゃないと言われました。 義父も義母も明るくていい人なのですが、やはり自分自身頼みにくい所や遠慮があるのは自覚しているので、実母のほうが気兼ねせずにいられていいなと思うのですが・・。 夫に話したら、近くに世話するって言っている所があるのに、わざわざ遠方からきてもらわなくても・・・みたいな事を言われました。 やはり義母や義父が近くにいるのに実母にきてもらうのは夫や義母たちに失礼なのでしょうか? 里帰り出産もしないし、実母にも世話してもらうというのはわがままだとは思っているのですが・・・ 生まれたら私の実家にも連れて行きたいので、長時間車に乗っても良いようになったら2週間~1ヶ月程帰ろうとは思っているので、実母は『あなたの好きなようにしなさい、来てほしいなら行くから』と言われました。 実母に来てもらっても良いのか、義母にお世話になるのが良いのか、第三者のご意見が聞きたいです。

  • 夫と義母の喧嘩について

    最近夫と義母が喧嘩ばかりしています。 きっかけは、義父と義母が一緒に住み始めたこと、あと、障害のある義弟が亡くなったこと(ダウン症でした)、この2つだと思います。 仲裁に入っているんですが、夫の怒りが収まらなくて困っています。 夫は今まで義母に生活費を出してきました。義母は現在75歳で、義父は73歳です。毎月5万円援助してきました。(結婚する前からです。) それを義母が受け取らなくなりました。理由はわかりません。 あと、義父と住み始めた理由もわかりません。 2人は不仲だと聞いていたので正直同居を始めてビックリしています。 義父は夫の実の父親なのですが、関係はよくないです。夫は義父に子供の頃厳しくしつけられたことを恨んでいると言っていました。 仲裁に入らず、静観したほうがいいですか? 私が仲に入るとヒートアップしてしまいます。 夫からは私が義母の肩を持っているように見えるみたいです。 私からすると夫が一方的に怒っているように見えるので、どうしても夫を制止してしまいます。

専門家に質問してみよう