華道の修了証書申請時(草月流)にお礼は必要?

このQ&Aのポイント
  • 華道の修了証書の申請時にお礼が必要かどうかについて不安になっています。
  • 初心者でも修了証書をもらうときにお礼が必要かどうかを知りたいです。
  • 以前に4級の修了証書をもらった時は申請料しかお渡ししなかったため、失礼だったか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

華道の修了証書申請時(草月流)

こんにちは。現在近所の先生にお花を習ってます。(草月流です。) 1年ほど前に4級を修了し、今度3級の証書を申請するのですが、ふと「申請料以外にお礼が必要だったのだろうか」と不安になってきました。 華道を始める前にお布施?お礼金?については調べたのですが、いずれも看板を持つときや師範の資格をとったときに教室の慣わしに従って、いくらかプラスしたり、菓子折りを持っていたというようなことが書いてありました。 私のように初心者でも、師範ではない「修了証書」をもらうときでもいわゆる「お礼」って必要なのでしょうか?以前4級のときは申請料しかお渡ししなかったので(月謝のように、封筒にいれて渡しただけ・・・)もしかして失礼だったのか・・・と不安になってます。教えていただければと思います><

noname#36048
noname#36048

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.1

こんばんは・・・・・。3級の申請おめでとうございます。 私も草月流を習っています。 現在、師範の2級(常任参与ではない方)を取得・看板も申請しまして、今年の初めに来ました。 最初のお免状(終了証)の時は、お礼はしませんでした。 初めてお礼をしたのは、師範の申請時(4級師範)でした。 先生と親先生にそれぞれ、5千円の現金をお礼として渡しました。 先生によって、考え方が違うと思いますので、難しいと思います。 ちなみに、同じ先生から、茶道(江戸千家)も習っています。 去年の夏ごろ、お花の看板を申請しまして、今年の初めに来ましたので、今年からは、お中元・お歳暮を渡しています。 茶道を習い始めの頃は、お歳暮だけでした・・・・。 但し、私の先生は、必ずと言って良いほど、お礼が返ってくるので、返って申し訳なく思っています。 お返し以外でも、色々と・・・・・って言うのがありますので、先生の考え方を尊重すると言うのも、大事だと思います・・・・。 修了書の時は、お礼をしたと言う事は、ありませんでした・・・・。 ご存知だと思いますが、1級を申請する時に、雅号(お花の名前)も申請する事になっています。 ご不明な部分がありましたら、補足してください。

noname#36048
質問者

お礼

yasuesさん お礼遅くなりまして、申し訳ありません。 ご丁寧に有難うございます!!修了証の時点ではお礼はいらなかったのですね・・・安心致しました。 まだ先ですが、いずれ師範も申請するつもりなので、教えていただき参考になります。先生によって考え方が違うとのことで、もし他の生徒さんと違うことしてたら恥ずかしいですね^^;どうしましょ~あまり教室に親しい方がいないもので。。。。 親先生にも・・・ということは、それは先生に2つお渡しして「これは親先生に」というのでしょうか?2つお渡ししたらわかってもらえるものなのですか?くだらない質問で申し訳ありません。。。 看板と雅号の申請のタイミングについてもあまり詳しくわかってないのですが、いずれも4級師範のときに一緒に申請するものなのでしょうか?看板は独り立ちするときにもらえばいいのでしょうか? なんか「?」ばっかりですみません。。。。

その他の回答 (1)

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.2

こんにちは・・・・。 私の説明不足な所があったみたいで、申し訳ありません・・・。その所を、新たに・・・・と思いまして、書き込みいたします。 >親先生にも・・・と言うのは、お礼の事は、親先生が私の先生に言ったらしいのです。現在は、その親先生は、亡くなられましたので・・・・。で、私の場合は、雅号(お花の名前)は、親先生が付けてくださいました・・・・。その後も、親先生はともかく、私の先生にお礼をしようとしたら、「お礼は、1回で十分」と言われました。理由については、申請後に、いくらかのキャッシュバックがあるらしいのです。 >看板と雅号の申請のタイミングについては、雅号は1級の終了証申請時に、雅号がつきます。その時に申請する事になります。看板については、私の場合は、現時点(2級師範・常任参与ではない方)で申請しました。看板は、独り立ちする時は、あった方が良いと言われています。一応、4級師範を申請すれば、教える事が出来るみたいですが、私の先生は、せめて3級師範もしくはその上まで・・・・の方が、良いと言っています。 私も、先生から、機会があれば、教えても・・・って言われていますが、現在はその予定はありません・・・。しかし、一緒にお稽古をやっている人たちの、アドバイス(私より、後に始めた人たちの)程度は、お互いに・・・って言うのが、現状です。 以下に、以前私が回答したページのアドレスを載せておきます。(ご存知かも知れませんが)よろしかったら、見てみてください・・・。少しでも、参考になれば、幸いです。

参考URL:
http://okwave.jp/qa2493851.html
noname#36048
質問者

お礼

非常に詳しいご説明ありがとうございます!!>< かなり理解できました。 参考URLも見させて頂きました、ありがとうございます。 yasuesさんは既に看板をもってらっしゃるとのことで、素晴らしいですね!!私も早くそこまでたどり着きたいです~~>< 色々とご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 華道(草月)の修了証書って、必要?

    今年から、華道教室(草月流)に通っています。 一つの課程が終わると申請すれば修了証書をもらえると伺いました。 「必要ならば申請して下さい。」と連絡されたのですが、どのくらいの必要性があるのでしょうか? どうせ、お金をかけて教わっているのだから何か証書をもらっておいたほうがいいような気もします。 しかし習っている目的が、将来、自分の家庭を持ったときに自宅にさりげなく(且つ格好良く)お花を生けたくて習ってるっていう位なのです。 修了証書をお持ちの方、お花を習っていらっしゃる方、流派は問いませんので、お話を伺えれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 草月のしくみについて分らず困っています

    現在草月流を習っています。4級の申請を出したところです。このあと、ずっと習っていくとどうなるのか、しくみを教えて下さい。テキストが4冊あり、それが終わると何という資格を申請することになるのでしょうか?看板とは、何のことを示すのでしょうか?師範とはどこまで行けばなれるのでしょうか?どんな階級というか位がどんな順番であるのでしょうか?支部長クラス~という言葉を耳にするのですが、それはどのくらいの位の方々なのでしょうか?全く素人で分っておらず、教えて頂けると助かります。同じお教室の方々は4冊が終わるとまた新しいA4くらいの草月の教科書が始まるようなのですが、それは何なのでしょうか?

  • 華道の師範免状取得の際のお礼

    母親(60代)が華道(草月流)の師範の免状を取りました。 もうすぐ、看板が来るということです。 看板をもらうまでにも、もちろん出費はあったわけですが、 さらにそれとは別に、先生にお礼としてお金を渡すべきなのかどうか、 また渡すとすればどれくらいの金額がよいのかわからず、 悩んでいるようです。 マンツーマンの教室で先輩などと接する機会もなく、 友達などでも知っている人がいないようです。 このカテゴリーでも調べてみましたが、お茶に関するお礼代の 話題はありましたが(高額でびっくり…)、 お花の方では自分が調べた限りでは分からなかったので、 質問させていただきました。 現在の母の先生の教室は、月謝は月5000円プラスお花代、という感じの、 一般的な教室だと思います。 またずっと今の教室で学んできたわけではなく、引っ越しに伴って教室が変わったこともあります。 それまでの蓄積の上に、今の先生に4~5年程習って 師範免状取得に至った、という感じです。 母としては、今後自分も教えるかどうかは分からないようですが、 先生がとても良い先生であるらしく、今後も同じ先生の元で お花の勉強を続けていきたいと思っているようです。 その為先生に対して、もし別途お礼をする、というのが慣例であって、 自分が知らないだけだったらどうしよう、失礼がないようにしたい、 という気持ちのようです。 自分も素人なもので、常識以前のことでしたらお恥ずかしいですが、 お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 草月流の料金(?)について

    現在、群馬県でいけばな(草月流)を習いたいと考えています。 本格的にやりたいと思っているのですが、段階が進むにつれて、どの程度お金がかかるのか教えてください。 うわさでは、看板取得時に申請料のほかにお包みが必要などと聞きます。 習い始める前にたくさん貯金をしておかなければ足りないほどなのでしょうか。 それが心配です。 どなたか、教えてください。

  • 茶道で免状をいただいた場合の先生のお礼はどうしたらいいですか?

    よくある質問で申し訳ないのですが・・・・。 江戸千家を習っています。9月に茶通箱の申請をする事になりました。 先生へのお礼についてなのですが、先日、お稽古の後に先生に相談してみた所、「私(私が教わっている先生)は、お礼はいらないからね。親先生をとうして申請するので、親先生もお乱れでないと中々受け取ってもらえない・・けど、気持ちで5000円程度で良いと思う」と言われました。 先生の言うとおりで良いのでしょうか? ちなみに同じ先生から、華道(草月流)を習っています。師範の2級まで申請してあるのですが、一度しかお礼を受け取ってくれませんでした。 去年、看板も申請したのですが、その時も同じです。 お中元・お歳暮は必ずしています。今まで通りで良いのでしょうか?

  • 華道習いたいのですが、どっちにするか・・・

    こんにちわ。今華道を習おうと思っているのですが (草月流です)、どちらの教室にするか迷ってます。 ひとつは・・・(A) 某有名な先生の教室で、私自身、先生の作品にとても心うたれたので先生のもとで習いたいな・・・という思い、月謝は高いけどそれなりにいいお花も使えるのかな?という思いがあります。でも家からは遠いです。 もうひとつは・・・(B) 超!近所のカルチャー教室です。そこでも草月流のレッスンがあります。授業料はかなり安く(Aの3分の1くらい)、近所なのでふら~といけるところが魅力的です。でも見学などしたことないので、迷ってます。 お金の問題よりも、やっぱり自分の感性にある先生のもとで習いたいとおもっているので、はじめはAにするつもりでいました・・・・・ ところが、先日入会の申込みでAに問い合わせたところ、事務?受付?の女性のスタッフの方の対応がかなり悪かったのです。なんか「ぐさっ」とくるくらいに、「え?問題ありませんけど?なにか?」といったかんじでめんどくさそ~~~~な口調でだったんです。 それも一回のみならず、次に別の用件で電話したときも、そんなかんじだったんです。。。 私は特にしつこく聞いたわけでもなく、丁寧な口調で普通に質問しただけなんですが・・・ そのことがあって、今は正直 「いくら有名な先生で、ステキなお花に囲まれてできても・・・ああいうスタッフの人の中でやるのか・・・」という不安があります。 ABともに見学していないので、 まず見学してから決めるべきかとは・・・おもいますが。 皆さんならABどちらにします?

  • 華道の看板取得などについて・・

    草月流を習っていまして、今年の7月に看板を申請しています。 4月には、2級の師範のお免状を頂きました・・・。 先生には、4級の師範になった時に、一度だけお礼をしましたが、その後は受け取ってもらえません。 その先生の勧めもありまして、去年の2月より、お茶(江戸千家)も習っています。 先生は、あまり気を使わないで欲しいって言う考えの先生なので、お礼をするのも考えています。 ちなみに、お花は一緒にやっている仲間でお金を出しあって、お歳暮としまして、商品券1万円を渡しています。 去年は、お茶も始めたという事もありまして、私個人的に、商品券5千円をお茶のお稽古の時に渡したのですが、年明けの最初のお稽古の時に、新品のお茶いれ・茶巾を頂きました・・・。 以前にも、お古のお茶いれ・茶杓・茶せんを頂いた事があります。 お中元は、渡した事はありません・・・。 どこかに出掛けた時に、お土産を買ってきたりしているのですが・・・。 こういう考えのある先生の場合は、お礼はどうしたらよいのでしょうか? お茶の方も、お免状の話が・・・って言うのもありますので、よろしくお願いします。 先生の考え方を尊重して言った方が良いのでしょうか?お歳暮につきましては、これからも続けて行きたいと思っています。

  • 茶道・華道のしきたり

    長年、華道は習っているのですが、茶道も始めて3年目になり、4年目(来年の2月)にはいります。 改めて質問するのもあれなのですが、色々なしきたりがあるっていう風にインターネットから、調べたりしています。 華道・草月流・茶道・江戸千家を同じ先生から習っています。 茶道は、今月は炉開きですので、最初のお稽古の時に、お菓子を持って行きました。と言うのも、お稽古している仲間が、初めて揃う??はずだったのですが、事情で、揃わなくなってしまいました。 お中元・お歳暮も渡しています。共に商品券です。 お中元に関しては、去年までは、お菓子を渡していましたが、今年の春、お花の看板を申請しました事もありまして、お歳暮と同様にしています。 尚、お中元・お歳暮は、茶道を始めてから、個人的に渡すようになりました。 勿論、お花の仲間では、渡していますが・・・・。 初釜(というか、年明け最初のお稽古)・風炉開きの時も、何かした方が良いのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。

  • 日本人が留学して、中国の大学の卒業証書もらうには!?

    日本人が留学して、中国の大学の卒業証書もらうことができるのでしょうか! 日本みたいに、4年間通うのだったら絶対嫌なのです! 中国の大学 長春師範大学(師範学院でしたら)・・・中国の留学先の 大学どこも同じシステムだろうと思うのですが! 1学期(150日滞在)と1年(330日滞在)があって、入学するのに 卒業証書が要らないのがいいなと思いました。 ちなみに私は、日本の高卒です。 入学申請時に必ず送付が必要な書類が 入学申請書⇒要 健康診断書⇒要 のみ 日本みたいに受験しなければならないのがいい と思いました。 卒業するのに半年では無理でしょうか!中国には卒業単位を履修しなければならない!? 卒業試験・・・有り なんでしょうか!? お分かりの方よろしくお願いします。 長春師大学(学院大学)などは、少し田舎でしょうが!日本人留学生が 現時点は分かりませんが!4人 留学生が少ないので授業がマンツーマンで受けられ!中国の留学生と同じ部屋に住んだのがよかったのか 0レベルのが半年後にはHSK6級(最高の中国語の検定)合格者が出ている。 いいこと尽くめな感じがしますが!  こういった、留学しても、じっくり(競争心を煽らない)大学ありましたら、教えていただきたいです。 少し、長めになりましたが、よろしく アドバイスよろしくお願いします。

  • 習い事のお中元・お歳暮について

    はじめまして・・・。現在33歳です。 20才の頃から、お花(草月流)を習っていまして、去年の2月から、茶道(江戸千家)も習い始めました。 両方とも同じ先生から、習っています。 お花の方は、師範2級まで取得しています。 お花・お茶両方とも、お中元・お歳暮というのは、当たり前だといわれますが、私が習っている先生は、そういうのには、気を使って欲しくないという考えの先生です。 お花だけ習っている時は、一緒にやっている仲間でお歳暮(商品券1万円)を、渡していました。(現在も渡していますが・・・・) しかし、去年から、お茶も習い始め、特にお茶の世界は、厳しい事を??聞いた事があります・・・。 先生から、お古ですが、お茶の道具を頂きまして、去年個人的にお歳暮(商品券5千円)を渡しました。その御礼としまして、年明け最初のお稽古の時に、なつめ・茶巾を頂きました。 お花の師範の申請をした時も、一度しか、お礼を受けとてはくれませんでした・・・・。 師範ともなると、お中元・お歳暮は当たり前だと思うのですが、先生の考え方もありまして・・・という状態です。 それなので、お歳暮だけでも良いのでしょうか?? ちなみに、どこかに出掛けた時には、先生にお土産を買ってくるようにしています。 私みたいな、考えの先生に習っているという方は、居るのでしょうか?? 先生によって、考え方も違うと思いますので、難しいと思いますが、よろしくお願いします。