• ベストアンサー

一時保育でお昼寝できない娘はそんなに迷惑?

もうすぐ2歳になる娘がいるママです。 9月から週に1度あるかないかの頻度で私立の認可保育園で一時保育を利用しています。就職活動をするために4時間~6時間お願いしているのですが、金額的にも民間の保育室よりかなり安いので助かっています。 お尋ねしたいのは、園でお昼寝できないことで、お迎えに行くと園長先生(女性・60代後半くらい)に小言を並べられてしまいます。内容はお昼寝の時間に職員室で娘の相手をしていてくれたそうで「その間こちらは何もできませんのよね。」とか「お母さん、あとどれくらいで就職活動(セミナー出席など)お済みになるの?」とか、こんな時は泣きっぱなしでどうだったとかいかにも迷惑そうな様子なのです。。。お昼寝できないことでこんなに迷惑がられるものなのでしょうか?保育士の先生たちにこのようなことを言われることはありません。こちらも預かってもらわないと困るのでいつも「ご迷惑おかけしてすみません。お世話になっています。」と頭を下げっぱなしです。園長先生のただの人柄で小言を並べるのか、園でお昼寝できない子はそんなに迷惑なのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sky_sky5
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

保育士として働いているものです。 そちらの園がどのような考えなのか分かりませんが・・・ でも園長の伝え方はどうなのかなぁ・・・と思います。 お昼寝出来ない子・・・どの程度なのでしょうね。熟睡できないのか、布団内にはいられるのか、ずーーと泣いているのか?? 程度にもよるかと思いますが寝られなくても布団の中で静かにしていられるのなら大丈夫だと思いますよ。 他の方がおゃられているように 週1だけの登園なので不安なんだと思います。ましてやもう少しで2歳・・・人見知りもまだあるでしょうし、そんな時々行く、知らない人の中で、すんなり寝られるほうがすごいと思いますよ。 職場の中でも やはり2歳ぐらいのお子さんでなかなか安心できず2ヶ月は毎回大泣きすることも多いです。食べられない・寝られないでは子供がかわいそうなので時間を短縮して・・などしますが寝ることに関しては慣れていくしかないので 保育士と子供との信頼関係を築いていき、またお母様とも話し合い 納得してもらいながら(家で甘えが出たり、夜泣きがひどくなったりもあるので)お母様も保育士を信頼してもらわないといけないと思います。大人の不安が1番子供に伝わり、不安にさせてしまいますから・・・。 園の方と じっくりお話が出来ればいいのですがね。 迷惑か?ということに関しては正直大泣きがずーーとでは困ることが多いですね。 まず子供が心配です。 保育士は確かに休憩、というきちっとした休みはありません。 子供が寝ている間に連絡帳や午前中の片付け、午後の用意や行事の準備・・・やりきれない程の仕事があります。なのでみんながぐっすり寝ていてくれると正直助かりますが・・・・でもだからといってわざわざ職員室へ行くことは少ないんじゃないのかな? 実際大泣きのため(交代で)1対1で相手をしているかとは思いますがしょうがないですよね・・・ だらだら書いてしまいましたが ずーーと大泣き状態なら正直大変です。だけど週1程度なのでしょうがない事。 このままお母様自身が不信感を抱えたままでは余計子供も不安に。 これから就職されて預けるのならば 1度じっくり話すなりして決められたほうがいいのでは?

habisai33
質問者

お礼

保育士さんのご意見とても貴重です。ありがとうございます。きちんとしたお休み時間もなく、一日中子どもたちと過ごすのはほんとに体力勝負でしょうね。家庭でも昼寝の時間にしかできないことパーっとやってしまうのと同じですよね。娘はこの間はお昼寝の布団を見ただけで「ママ抱っこ~」と泣き出してしまったようです。。。。私が不安なのは子どもにも伝わるでしょうし、園と話してしばらく預け時間を昼寝なしで工夫して慣らすなりして行こうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.8

こんにちは。 うちも、ちょうど2歳になったばかりの子の母です。 うちの場合、1才半から保育園にいっていますが、はじめは、泣いて泣いて、大変でした。はじめは、先生がずっとだっこしてくれていて、本当に大変そうでした。しかし、毎日いっているので、保育園の先生のことも大好きになり、信頼関係ができてきて、やっと安心して眠れるようになったみたいです。 私も、やっと安心して預けれるようになりました。 うちの保育園は、本当によくしてくれて、だっこしたり、いろいろして、寝かしつけしてくれています。(そのテクニックには脱帽!) 家では、添い乳でしか寝ないし、休日には、お昼寝も3時ごろからになってしまうくらいなのに、保育園では、12時に寝てしまうので、不思議なくらいです。 本当に、安心して預けることができて、きもちよく仕事もすることができます。 子供に優しい保育園は、親にもやさしいのかなと思います。 私も、園長先生の言い方はどうかと思います。 親が安心してあずけられるように、努力してほしいですよね。 でも、毎日いって、やっとなれていくものですから、たまにしかいかない保育園でお昼寝するのは、難しいしと思います。 なので、泣いているということは、お子さんもかわいそうかも。。 園に迷惑というよりは、お子さんの状態のほうが、心配ですよね。 就職活動はしなければいけないので、保育園にいくことは必要だから、預けているんだから、そこは、遠慮する必要はないと思います。 >「こんな時は泣きっぱなしでどうだった」 等といわれたら、「なんて、子供がかわいそうなんでしょう。」といって、子供が安心して寝れるようなんとかお願いしますといって、寝ないのは、園の技術不足だということをさりげなくアピールしてはいかがでしょうか。 「ふだん、おうちでは、ちゃんとお昼寝しているのに、なんででしょ。。」とつぶやくとか。 それにしても、早く就職先がみつかるといいですね! お互い頑張りましょう。

habisai33
質問者

お礼

ご回答&励ましのお言葉ありがとうございます。やっぱり投稿してみてよかったと思いました。そうですよね。園に迷惑をかけているのかな。。。とばかりそちらのことを考えていましたが、一番気の毒なのは娘なのですよね。しばらくは私の就職活動の時間を昼寝なしで預けられる時間帯でなんとか工夫して、こちらの思いも園にもさりげなくアピールしながら慣れていってもらうつもりです。他の園は選択肢に入れていませんでしたが、そちらも検討してみます。ほんとにお互い子育て頑張りましょう。働きながら育児をされている方に励ましていただいて嬉しかったです。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.7

なはは^^そりゃあ、嫌がるでしょう。 体力勝負のお仕事ですもの。 うちも寝ません。騒ぎます。と、いうかずっと手遊び・お歌・お話をひとりでやってます。 しかも4・2歳の2人ともです。 週1-2回の預けでは言われました。 その都度「夜も寝ないのです。12-1時まで遊んでます。昼寝もしません。小児科行っても神経細い子と睡眠薬も出してもらえません」とこっちも困っていたので言うと「それじゃあ、しょうがないですねえ・・・。はあ。困りましたねえ。あ、睡眠薬なんてだめですよ。はああ」でした。で、就職が決まり毎日預けて「寝ませんねえええええ。はあ。無理やり公園走りまくらせるのですが・・・。」です。 迷惑より、かなりしんどいのでしょうねえ。 寝ている間にタオル洗濯やら、昼食時間も先生にとったら休んだ気のしない時間ですから・・・。 上手に、というか細かく普段からの生活を伝えるのも手です。 「朝早く起きて、夜早く寝るように食事もお風呂も寝かしつけもきちんとこのこの時間にしているのですが、寝かしつけに2時間かかります。私も初心者で先生、どうしたらいいのでしょうか。何が悪いのでしょうかあああああ!!!!」です。 あまりにもね、文句言うなら子供に影響あってもいやじゃないですか。 認可・無認可は子供ってお金じゃないから気にせずいいところに預けたほうがいいですよ。 うちは赤字だったけど無認可のとんでもなく(上記の事柄)いいところに預けて半年で同じところが認可保育園になりましたよ。 いいところもあります。 利便性やそのほかにこだわらず、考えるほうがいいかもしれませんよ。

habisai33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど。母としてそういう力量も確かに必要ですね。変化球ですね。とても明るい対抗策(?)で楽しく拝見しました。確かに金額面で認可保育園を選んでいたので、他の選択肢もあたってみます。

  • sayopuu
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.6

園長先生のお考えでしょうね。申し訳ないけど、 子供の世話をするのが仕事なのに・・と思ってしまいます。 私も、子供を一時保育で預けていますが、 「お昼寝の時間は、寝なければ、自由に遊んでいていいです。」 と言われます。 ずっと同じ園を利用していたのですが、先日は、 定員がいっぱいだと言われ、違う園に行きました。 その日は、午後からの用事があったので、1時半にお願いしますと 予約を入れた時に、「泣いて、お昼寝のお子さんを起こしたらいけないので、できれば早く来て欲しい。」と言われました。 そういうことはありましたが、そこも、お昼寝をしない事に対しては 特になにも言われませんでした。

habisai33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。園によって方針もいろいろなのですね。娘は泣き出してしまうようなので、特に困っていたのかもしれません。

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.4

息子を保育園に預けて1年半になります。 慣らし保育の時に、時間を延ばしていくポイントが、 1.ご飯(昼食)を食べられる⇒昼過ぎまで 2.お昼寝ができる⇒夕方(ラスト)まで ということでした。 私自身、息子の昼寝の時間は、片付けをしたり自分の用事を片付けたりするので、休日なんかで昼寝をしてくれないと、けっこう困ります。 保育園でも、子供のお昼寝の時間に、子供たちの連絡帳にコメントを書いたり、午前中に行った諸々のことを片づけているようです。 ということで、お昼寝の時間に布団の中にいられず、手がかかってしまう子供は、他の子のお昼寝の邪魔になるので職員室に連れて行かないといけないなど、業務(本来は子供の相手がこれでしょうが)の妨げにはなるでしょう。 ただ、他の方もおっしゃってるように、保育園に慣れていないということもあるんだと思います。 うちの息子も、最初の数ヶ月は、けっこう不安定でしたし。 そこは、保育士さんの度量にあるように思います。 週に一度あるかないかの預かりなのだから、対処するのが勤めの一環なんじゃないかと思います。 うちの息子も、たまに「今日は全然寝てくれなかったんです」とか「今日はグズグズとご機嫌斜めでした」なんて言われますよ。

habisai33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。週1あるかないかでは難しいかもしれませんが、昼寝の慣らしが足りなかったのですよね。子どものことを考え、しばらく昼寝をはさまない時間でなんとかできるように工夫してみます。

回答No.3

> お昼寝できないことでこんなに迷惑がられるものなのでしょうか? 預かった子供に、何時、何が起きても対処できるように気を張っている保育士の方々が唯一、気の休まる時間帯がお昼寝の時間ではないでしょうか? 朝、子供たちを預かってからお昼ご飯の時間も子供を相手にして休み時間なんて無いと思います。 保育士の先生たちが文句を言わないのは、園長がその代表(責任者)として一手に悪役を引き受けているからでしょう。 ※ 私だけ良ければよいという考えは、子供の成長に悪影響ですよ。

habisai33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。園長先生が悪役を引き受けているとは想像もしませんでした。

回答No.2

保育園でお昼寝できないからと小言を言われたことはありません。園長先生がわざわざ口出してくることもまったくありませんし・・・。園によってかなり対応が違うのかもしれませんね。 私はずっと保育園に子供を預けているのですが、家にいるときにはお昼寝はさせてないのでしょうか?させてないようならこれから就職が決まり保育園に通う可能性が高いと思うので習慣づけさせておいた方が子供にとっても楽かもしれませんね。 ただ、週1程度の一時保育なので保育園自体に慣れていない可能性も多く、寝れないのも仕方ないんじゃないかなぁ?とはおもいますが。  というかお昼寝時間に職員室に子供が行くっていうのもちょっと不思議です。たまに子供の調子が悪い時にお昼などにお迎えにいきますが昼寝時間の時は15人程度の子供に3人くらいの先生がついて寝かしつけや他の仕事などをされています。先生の人数が足りないのかしら? あまりに園の方針があわないようなら違う保育園をみてみるのもよいかも。

habisai33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。慣れてないんですよね。家では1時間半ほど眠るのですが、私がいても寝つはとても悪いんです。違う保育園も探してみようと思っています。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

私は家庭の事情で半年程保育園に通いましたが・・・要は、熟睡しなくとも、布団でじっと寝転がっている事が出来れば、文句言われないと思います。私は昼寝の習慣なく育っていたので、保育園には子供ながら疑問だらけでした。でも、無難に布団内でじっとしていました。 保育園は高いため、幼稚園に移ったのですが、先生も生徒も品が有り、何事にも無理強いが一切なく、小さいクラスの子がぐずる姿が一切なかったのが印象に残ってます。皆、穏やかでした。

habisai33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私自身保育園へ通ったこともなければ、身近にもいませんでした。子どもながらに健気にいろいろなことを感じ取っておられたのですね。。。

関連するQ&A

  • お昼寝を嫌がる娘

    この5月から無認可保育に4歳の娘を預けています。ならし保育も終え、長時間となって2日めですが、お昼寝の時間になると涙ぐんで嫌がる娘なんだそうです。 3歳頃からお昼寝はしなくなったんですが、もし可能ならばお昼寝の時間を省いてお迎えにこられたらどうですか?と園側に言われてしまいました。 パートの方も無理を言えば時間をずらせそうなんですが、今後、イヤなら泣けばしなくてもいいと勘違いしないでしょうか? パートとはいえ仕事なので勤務先にもあまり迷惑をかけたくないのもあります。 こういったお昼寝を嫌がるお子様をお持ちの親御さまは、どう対処されてますでしょうか? 園に預けるのが遅すぎたせいもあるかもしれませんが、ご意見お願いします。 お昼寝の時間以外は友達と仲良く暴れまくってるそうで、お昼ご飯も完食するほどなので園自体は嫌がっておりません。

  • お昼寝しなくて保育園で叱られる娘

    この4月から年少の娘を保育園に入れました。 家では昼寝をしていましたが、保育園では横になるだけで寝ないようなのです。 最近娘がお昼寝の時間に先生に「寝ろ!!」と言って叱られるといいます。 3歳児ですが、娘は作って話はしませんので、叱られているのだと思います。 娘が他の子が寝るのを妨げているのかな、と思って先生に聞きましたが、そのようなことはないようです。 横になるだけで寝ないのだそうです。 早くお昼寝できるようにしてくださいとも言われました。 愚痴のようになってしまいますが、担任の先生を見ていると あの先生なら言いかねないな…と思います。 親としては、環境にまだ慣れていないからお昼寝できないのだと思います。 それを先生に伝えましたが迷惑そうな顔をされましたので不安です。 どうすればいいのでしょうか。

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。

  • 保育所でお昼寝できないのはなぜ

    1才8ヶ月の娘を、4月から保育園に預けています。仕事がまだ始まっていないため、お迎えは13時30分に来てくださいと言われています。保育園では12時くらいからそれぞれの子供はお昼寝するようですが、娘は保育園で1度もお昼寝できていません。お迎えにいくと先生から「今日も眠れませんでした、すみません」と言われます。抱っこしてウトウトしていても、他の子の声がするとすぐに起きてしまうとのことです。自宅で過ごしているときは、12時ころからお昼寝をしていました。二時間くらいで起きて、また午後に外遊びをして、夜は疲れて21時前には寝るというリズムです。しかし保育園に行きだしてからは、保育園で眠れないため、帰ってきて昼寝して午後は外遊びする時間なく夕食となり、体力も余って寝るのが22時過ぎてしまいます。 保育園に通いだしてけっこうたつのに、1度も昼寝できないなんて、どうしてなのかと思います。そしてほんとにちゃんと寝かしつけてくれてるのだろうかと思ってしまいます。 もっと保育所に慣れたら昼寝してくれるのでしょうか?毎日夜寝ないことにイライラがたまってきています。

  • 保育園に行きたがらない

    子供が、今まで元気に楽しそうに行っていたのに、保育園にいきたがらなくなりました。 行くと言っていてもいけば泣き出したりしがみついて離れなくなったり。 保育園では、なぜか始めのころいた先生がいなくなってしまい(無認可の小さな処なのですが)、新しい先生が来てもすぐにいなくなってしまっている状況です(今まで見た中でも新しい先生が3人も、2日くらいでやめています) でも、園長先生がよい方だったので続けていたのですが、あるとき園長先生もいなくなってしまい、園長先生の旦那さんが来て園を見るようになってしまっています。 園長先生は親の介護でこれなくなっているということなのですが・・・。 しかも、園長先生がいなくなった日に子供を預けると、紙おむつで帰ってきました。もうオムツは半年以上前に外れていたにもかかわらずです。 連れて行けば泣き出したりするので、その園長先生の旦那様に相談してみますと、なれるためにもなるべく預けたほうが言いといいます。けれども、もう子供は既に園自体には慣れていると思うのです。もうそろそろ1年くらい通っています。 今後どうしたらいいのでしょうか?やはり、園はかえた方がいいのでしょうか?園には何が起こっているのでしょう? ちなみに、ほかに通っている子供は普通に通っているように見えるのですが・・・。 ご助言お願いします。

  • 保育園の選択で。。長文です。

    悩みすぎてわからなくなってしまいました。どうかご助言いただけましたら幸いです。 2才の娘を認可外に預けて2ヶ月になります。 いまの保育園は、激戦区にいながら偶々良いタイミングで空きがあったため親の都合優先で入園させました。 ですが正直見学の時から良い雰囲気はあまりなく…×ではないですが△といった感じでした。 雰囲気はサバサバといいますか… お昼寝の時間に暗いなか狭いスペースで先生の話を聞きましたが、園長先生は不在でした。 説明も(けして悪気はないと思うのですが)淡々としていて料金のことは聞けても肝心の子どもたちのことを考えてのことは聞けませんでした。(保育理念とか、子ども達にどういうことをさせる、保育で大事にしたいこと など…) スペースがあまりなく、別室という場所もないのと、先生達もお忙しいのもあるのか あまり先生とコンタクトを取れないという印象です。 お忙しいと思い、こちらからはあまり声をかけないようにしていますが、本当にこちらから聞かないと子どものことを教えてくれません。 また、この短期間で先生が4人やめられ2人入ったりと落ち着かず、ただでさえモヤモヤしているなか先生がバタバタ入れ替わりされるともうここでは無理かなと思い、(どちらかというと私自身が)転園希望を出してしまいました。 転園先は、元々入りたかった場所でもあり、若干遠いですが園長先生の子どもに対する思いや躾が聞け、園もけして広くはないですが、いまより少人数でアットホームな雰囲気が好ましく感じました。 …ですが、最近になって送り迎えで娘が泣かなくなってきたり、連絡帳にニコニコ楽しそうにしていました と書かれるようになったこと。 担当の先生が変わりわりと丁寧にみてくれていると感じることなどがあり、 娘が折角慣れて楽しんでいるのならあまりバタつかせず、転園はしばらく見合わせようか(また空きがでるか分からないですが)非常に迷っております。 保育園は、安全に必要な保育をして下されば良いものとは認識しておりますが、私は保育士さんの子どもに対する接し方や声の掛け方、なにをみてくれているか、子どもが過剰なストレスなく楽しんで過ごせているか…すこし神経質になってしまっていると思います。 まとまらなくてすみません。。 因みに両方無認可です。 いずれ認可か幼稚園かは検討していますが、娘が気に入れば大きくなっても無認可でも良いと思っています。

  • 一時保育 別の保育園に変えようかと思っていますが・・・

    一時保育 別の保育園に変えようかと思っていますが・・・ はじめまして。10ヶ月の男児を育児中の主婦です。 7ヶ月の頃から、家の近くの認可保育所で週1日、一時保育をお願いしていました。 そこは古くからあって、近所の評判も悪くないです。 でも一時保育に関しては、あまり今までやったことがない様で、最初は短時間から 預かって、だんだんと時間をのばして・・・と慎重にいこうとの提案で、 今は、だいたい午後3時まで預かってもらっています。 私としてはいろいろ都合があって、できれば午後5時頃まで預かってもらいたいのですが、 やはり週1日ではなかなか園の生活に慣れず、午後にお昼寝をしないらしく・・・。 先生はやはりお昼寝しないと、子供も疲れるから・・・という事で、 私が3時頃、園に連絡して、昼寝したかどうかを聞いて、もししてなければ 迎えにいっています(今のところはずっとこんな感じですが)。 もしだんだん慣れてきたら、様子をみながら5時までの形にもっていきましょう、 という事になっています。 しかし、この前たまたま別の保育所の一時保育募集の広告を見つけて、試しに話 だけでも聞いてみようと、行ってみたのです。 そこは市立で規模も大きく、ほかの一時保育の子供達もいて、専用の別室がありました。 一応上記に書いた、今の状況も伝えて話したところ、お昼寝しなかった場合でも 5時までは預かってくれるという事で、もし子供が泣いて泣いてどうしようもない時や、 体調や様子から判断して、早めに迎えにきてもらう場合もある・・・との事でした。 もしお母さんが心配だったら、早めに迎えにきてもらってもいいですよ、ともいってくれました。 私としては一時保育の設備や体制が整っている、市立の方にかなり心が傾いています。 (実は金額的にもこちらの方が安いのです) しかしまだ短期とはいえ、前途の園でも先生達もそれなりにがんばってくださって いるので、心苦しい気持ちです・・・。私自身も先生達とも少しずつ仲良く(?)なれてきていたので、・・・。 しかし純粋に子供の立場から考えると、やはり専用でみてくれるところが、落ち着いて 過ごせる様に思っています。私としてもお昼寝しないのは心配ですが、やはり5時まで預かってもらえると助かります。もちろん数回預けてみてから、最終的に判断するつもりです。 今でも、とても迷っていますが、もし園を変えるとしたら、どういう風にもっていこうかと悩んでいます。 旦那は、一時保育で正規に登録しているわけではないから、しばらく自分でみれそうなので・・・とでも伝えて、園はしばらくお休みという事にして、そのままフェードアウトしたら・・・と言うのですが、私はそれもなんだか引っかかるのです。 しかしだからといって、正直に「実は別の園を考えていまして・・・」と言うのもどうか・・・と思います。 支離滅裂な文章ですが、主な悩みは今の保育所にどう伝えようか・・・という事ですが、ほかにも 一時保育経験者からのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに息子は園ではお昼寝をしない以外は、それなりに過ごせている様で、ごはんも良く食べているそうです。家では割と規則正しい方で、昼も夜もだいたい同じ時間に寝ています(食事もです)。

  • 必ず慣らし保育は必要ですか?

    3歳の娘は今日から認可保育園へ通っています。 これまでも週1~2回託児所で遊び、たまには昼食も食べていましたし、性格的にもまた人見知りをしたことがないということでも娘は慣れている方だと思うのです。 ただ、説明会の時に「しばらくの間は慣れるまで朝9時登園・11時お迎えの慣らし保育をお願いします」と言われました。 ところが娘は慣れているので私がお迎えに行っても「まだ遊びたい。帰りたくない。」と駄々をこねて泣きじゃくり大変なのです。 担任の先生は「慣れてるようなので、明日はみんなと一緒に昼食を食べましょう」と言ってくださいましたが、園長先生は「それはまだ早過ぎる。まだまだこの子には慣らし保育が必要です。」と言うのです。 必ず慣らし保育は必要ですか? 私としてはそれにも個人差があり、それに合わせて対応していただきたいのですが…。 園長先生のお話としては「帰宅する時はたのしかったという気持ちになるのが理想であり、帰りたくないと駄々をこねているうちはまだまだです。」とのこと。 普段はきちんと歩く娘も歩きたくないとわがままを言うし、大泣きするしで、これではかえって娘にも負担をかけてしまうような気がします。 ママから離れて過ごさなければならないことで泣いたり甘えたりわがままを言うのはよくあることですが、娘のワガママや大泣きはそれとは全く違うものだと思います。 慣らし保育が必要な子、必要ない子、きちんと見極めておHしいです(涙) 皆さんはおう思われますか? 私の課が絵はおかしいでしょうか?

  • 幼稚園でのお昼寝の時間のことで困っています。

    幼稚園でのお昼寝の時間のことで困っています。 こんにちは。 子供が今、年中クラスで幼稚園に行っています。 家庭事情で夕方まで延長保育を申し込んでいるのですが、毎日2時間お昼寝の時間があります。 うちの子は昼寝をしません。万が一10分でも寝てしまうと今度は夜が眠れなくなってしまいます。 ですが幼稚園にはお昼寝の時間があって、その間お布団から出てはいけない。じっと静かにして横になっていないと厳しく叱られるそうです。 集団保育だからと子供にも言い聞かせ我慢させていましたが、さすがに毎日のことだし、子供も延長保育は違うクラスのお友達とも遊べるので本当は大好きだけどお昼寝の時間が辛いと言い続けているので半年ほど前に主任の先生と延長保育担当の先生にに思い切って相談しました。 ムリに寝かせない。眠れない時には他の先生も含めて個別で対応していただけると言っていただけましたが、結局子供には「寝れたら寝て。無理強いしないけど、横になっていられるよね?」と半ば強制気味らしく、横にならざるをえない状況のようです。(先生にもう1度お願いして。自分からは怖くて言えない。と子供に言われます)お迎えに行った私にも「今日は横になっていられてお利口でしたよ」と言います。こちらはそんなこと求めていないのですが。。 最近はもう私のお願いは忘れてしまったようで、やっぱり横になっていないと叱られるそうです。 できるだけお昼寝の時間にはお迎えに行くようにしていますが、お昼寝の時間中にお迎えに行くといつも半数くらいの子供が起きており、そのうち3分の1はいつも叱られ続けています。 この年頃のお昼寝できない体質の子供たちにじっとしろ。声もだすなというのに無理があるし、日々の事だから叱られ続けている事に違和感も覚えます。 私としては寝る子はいつも寝るし、寝ない子はいつも寝ないのだから分けて対応すべきじゃないのかな。と思うのです。 園では延長保育の時間になると延長保育のみの先生が来て1人でみています。 幼稚園の先生たちは職員室にいます。 先生たちも忙しいのは分かりますが、もう少し子供の立場で考えて対応してほしい気持ちがあります。 これってもうどうしようもないと思いますか? 延長保育ができる幼稚園だから共働きの所も入園させている方も多いのです。私も延長保育があることも入園の決め手の1つでした。 改善してほしいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 いつも怒られている子たちを見るたび不憫に思います。ご意見・アドバイスお願いします。

  • 【保育園】連絡帳に書いてある昼寝時間について

    1歳10ヶ月の息子が保育園に行っていて、毎日息子の様子などが書いてある連絡帳があります。 そこにお昼寝時間という項目があるのですが、 例えば12:00~15:00と書いてあった場合、 12:00とは、お布団に入った時間なのでしょうか? それとも寝入った時間ですか? いつも時間はまちまちですが、平均して3時間なのです。 家ではそんなにお昼寝しないので、どっちなのかなぁと思って。。。 園バスで帰って来るので、先生もバタバタしており、あまりに小さな事で聞きにくいなぁと思ってこちらで聞いてみました。

専門家に質問してみよう