• 締切済み

HDDの交換の際

tanaguraの回答

  • tanagura
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.6

OSのCD_ROMがあるなら、それを入れて再起動。 その後、画面の指示通りに操作すればOKだと思います。 悩んでいないで、まずはやってみてください。 試行錯誤して成長していきます。 あ、成功したらセキュリティー関係のソフトは 一番最初に入れてくださいね。

sumst
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 セキュリティー関連のソフトは一番最初ですか。わかりました。

関連するQ&A

  • HDD交換後のインストールについて

    先日デスクトップPC(WindowsXP)のHDD(40GB)が故障し、HDD(60GB)を新たに購入し取り替えました。 そもそもこのPCにはリカバリ用のCD-ROMが付属しておらず(ドライブはCD-ROM読み込みのみ)、メーカーより7,350円を払って取り寄せてもらいました。(CD-ROM5枚) ‥まではよかったのですが、実際に取り寄せてもらったリカバリ用のCD-ROM1枚目を入れても「Operating system not found」と表示され、一向にリカバリする気配がなし。 BIOSで、CD-ROMドライブをプライマリにはしてあります。 ここで思ったのが、ひょっとしてこのリカバリCD-ROM(5枚)は、すでにWindowXP(OS)が入っていること(つまり、購入時のHDD)が条件?では。 メーカーに問いただしても、発送についての質問内容のみで、技術的なことはそれ以外のところで・・。とはいっても、保証期間が過ぎていることもあり、有償でのお問い合わせだとのこと。 新たにPCを買い換えたいのですが、使えるのであればと思い、以下のようなことを考えています。 ・WindowsXPのOSを購入してみる。 これで、解決できますでしょうか。 ちなみに、PCはIBMのThinkCentreのXP初期モデルです。

  • このパソコンはHDDを交換できるの?。

    新しくパソコンを購入しました。 OSディスクやリカバリは付いておらず、HDDにリカバリ機能が付いているらしく、BOOT画面からの操作でリカバリするようです。 そこで疑問なんですが、HDD自体がクラッシュなどで交換が必要となったら、その時点でリカバリは不可という事になるんでしょうか?。

  • パソコンのHDDを交換する際の問題について

     以前にも似たような質問をさせてもらったのですが、自分なりに調べた結果、またわからないことがありまして質問させていただきます  まず状況から説明させて頂きますと、  HPのEW315AV  http://skinflint.co.uk/eu/hp-compaq-dc5750-mct-ew315av-a248452.html  を利用しています。  OSはウインドウズXPです  OSディスクは持っていません。中古PCなのでリカバリディスクもなく、OSは本体にプリインストールされているだけです  このPCのシステムHDDがクラッシュ気味な状態です  いずれHDDを交換することを見越して準備をしたいと考えています。  OSをインストールしないといけないわけで(どうしてもウインドウズがいい)OSディスクをヤフオクで買おうかと考えていましたが、ネットで調べてみるとOSがプリインストールされているだけのモデルの場合はリカバリディスクを作成し、HDDを交換後にそのディスクをインストールすれば、新たにOSのディスクを購入しなくても、OSをインストールできるという情報をキャッチしました。  それならまだHDDが動くうちにリカバリディスクを作成しようと考えたのですが・・・  1、そもそもリカバリディスクの作り方がわからない   PCにリカバリディスクを作るようなソフト・ツールが搭載されているのが普通のようですが、これには見当たりません。「バックアップと復元ウィザード」というのがありまして、これかな?と想ったのですが、どうやらデータのバックアップを取るだけのようです。  それでも、このツールでデータをバックアップすれば、HDDを交換した場合、新しいHDDにOSデータを移植することができるのでしょうか? ライディング機能がないだけで、この「バックアップと復元ウイザードというのは」リカバリディスク作成機能と同じなのでしょうか?     2、英語のフリーソフトでリカバリディスク作成ソフトがありますが、それを使えば作れますか?  英語なので敬遠してきたのですが、フリーのリカバリディスク作成ソフトがあります。それらを使えば私の希望するように、新しくHDDを交換したものに、現在使っているOSのインストールを含めたリカバリができるようになるのでしょうか?  詳しく手順が解説されているようなサイトはないでしょうか?    よろしくおねがいします

  • 新しいHDDでリカバリー

    Lavie LL900/AD 新しいHDDを購入してリカバリディスクを使って再起動さてたいのですが operating system not found と出てしまいます。 何が悪いのでしょうか?

  • 外付けHDDの用途 交換

    ちょっと前に、パソコンがクラッシュしました。 セーフモードも起動できずに「os not found」と表示されるだけでした。 修理に出すほどではなかったので、新しいパソコンを買いました。 しかし友人は、HDDを買いなおしてリカバリーすればまだ使える からもったいないといっています。 そこでサブマシンとしてそのパソコンを使ってみようと思っているのですが、HDDの選び方がよくわかりません。外付けHDDというのをよく目にしますが、あれは故障の際の交換できるHDDとして使えるのでしょうか? 5000円以内で買えるとうれしいです。型番は 「FMV-BIBLO NB18D/L」です。

  • HDD交換後のOSについて

    Think Pad A21eを使用していますが、HDDがクラッシュしたため交換しました。ところが、このマシンはDisk to Diskシステムのためリカバリーディスクがありません。また不覚にもその作成も行っておりませんでした。とりあえず、古いデスクトップPCに付属していたWindows95をインストールしようとしても反応せず、「OPERATING SYSTEM NOT FOUND」のメッセージが表示されるのみです。もともとこのマシンは98SEが標準なのですが、98SEを導入すれば立ち上がるでしょうか?また、どうせ購入するなら2000にしたいのですが、標準と異なるOSでも導入は可能でしょうか?なお、交換後のHDDは標準どおりの20Gで、BIOS上認識されています。気になる点といえば、BIOSの設定変更時に、「ATAPI CD-ROM Drive」の脇に「+」マークが表示されていないことでしょうか(下の「Hard Disk」の脇には「+」表示(=認識されている)があります)。 まだまだパソコンは素人ですので、これから勉強をしていきたいと思っております。どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • HDD交換したVAIOノートのリカバリについて

    3年半前に購入したVAIOノート(Windows7)のHDDの調子が悪くなり、 自分でHDDを交換しました。 もともと500GB(7200rpm)のHDDだったのですが、 いろいろデータを保存していると容量が足りなくなったので 1TB(5400rpm)のHDDを購入し、これに交換しました。 交換後、VAIO純正のリカバリディスクを使ってリカバリすると 「このハードウェアに合うようにWindowsを構成できませんでした。」 と言うようなエラーメッセージが表示され、Windowsが起動しません。 何度やっても同じで正常にリカバリ出来ません。 リカバリディスクが悪いのかと思い、試しに以前の500GBのHDDに交換しなおして、 リカバリを試したところ、正しくリカバリ出来ました。 新しく購入した1TBのHDDでリカバリ出来ないのは何故でしょうか? 500GBと1TBで容量が違っているからでしょうか? メーカーのリカバリと言うのは、HDDの容量も同じじゃないといけないのでしょうか? 回転数とかメーカーは関係ないですよね? よろしくお願いします。

  • HDD 交換後のリカバリについて

    メーカーにてHDD交換後のリカバリについて 富士通 2015年 型式FMVD04001 品名ESPRIMO D582/G HDD 内リカバリモデルにてリカバリディスクなし。Windows7 プロダクトキーが記されたシールが本体にあります。 メーカーのプロダクトキーとの理由でマイクロソフトHPよりウインドウズ7がダウンロードできませんでした。リカバリを諦め、新たにウインドウズ7のosを購入したらスムーズにいくのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • HDD交換で立ち上がりません

    HDDが寿命っぽかったので交換を試みました。 当方、たいした知識もなかったのですが、友人とショップの店員さんの言葉を信じ(ただHDD交換して、リカバリする感じでOK)、実行しましたがNECロゴマークが出たあと、下記メッセージがでるだけで立ち上がりません。 ----------------------------------------- ADMtek Boot Agent V1.18_1401(2001/08/23) PXE-E61:Media test failure,check cable PXE-MOF:Exiting ADMtek PXE ROM Operating System not found ------------------------------------------ その後、HDDを元に戻しても同じメッセージしか出てこなくなり、どうにもならない状況です。 当方のPCはバリュースターVT5001D OSはXPです。 何をどうすればいいのでしょうか?だれか教えてください。

  • ノートPCはHDDクラッシュしたらお終い??

    ノートPCはHDDクラッシュしたらお終い?? メーカー製のノートPCを使用しております このPCにはWindowsセットアップCDやリカバリーディスクは付属しておらず、このPCのHDD内にリカバリー用データ領域があります その様な形態なのでPCをリカバリーしたい場合は、特にディスクを入れること無く、直接HDDからリカバリーデータを読み込みます メーカー製のノートPCだとこういったタイプが多いかと思います 最近ふと思うのですが、この様なタイプのノートPCはHDDが物理的にクラッシュした場合、即、本体買い換えしか選択肢が無いのですか? 例えば、WindowsセットアップCDが付属しているPCなら新しいHDDと交換して、そこに手元のCDからOSを入れたら良いと思いますが、私のノートPCの様にそもそもWindowsセットアップCDが付属されて無い場合、新しいHDDに交換したら、そこにOSを入れたくてもCDが無いのでインストール出来ません この様なノートPCは物理的にHDDがクラッシュしたら、どうやって新しいHDDにOSを入れてあげたら良いのでしょうか??