• ベストアンサー

三味線を弾いてみたいのですが・・・

tofraの回答

  • tofra
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.1

結論から言うと、三味線の独学はかなり難しいです。 お師匠さんについた方がいいと思います。 というのは、三味線は、いきなりバイオリンを独学でやるようなもので、フレット(音程を押さえる線)がありません。 そのため、ある程度の音楽的素養がないと、音程があやふやでぐちゃぐちゃになります。 ギターよりも決定的に難しいのがこの点です。 それと、三味線の種類ですが、できれば津軽三味線とおっしゃっていますね。 三味線は、棹(さお-左側の長い部分)の太さによって、いくつか種類があります。  津軽三味線・・・太棹(最も棹が太く、力が必要・唯一歌なし)  地唄三味線・・・中棹(琴や尺八と合奏・歌付き)  長唄三味線・・・細棹(歌舞伎などにも入る・舞がついたりもする・歌付き)  俗曲(小唄・都々逸など)なども細棹です。 津軽三味線は、今流行っているので、カルチャーセンターなどで講座があるかもしれません。探してみて下さい。 それでなかった場合は、津軽三味線は、上記の中で最もお師匠さんが少ないです(東北の一民謡三味線だからです)。多いのは、長唄・俗曲のお師匠さんです。   繰り返しますが、上記の中で、津軽三味線だけが、歌がありません。また、バチも大きく、かなり激しい手首の運動を要求され、しなやかさや筋肉も必要です。 ヘタすると、腱鞘炎になったりしかねません。 そういう点では、かなり難しい楽器です。 他の三味線は、歌を歌いつつ、その合間に入るって感じなので、そんなにきつくはないです。 ただ、独学はお勧めしませんが・・・。 ですから、津軽三味線の特殊性を見て頂き、カルチャーセンターなどに行くか、他の三味線にするか、またはギターなどに行った方がいいのか(ギターはフレットがあるのでかなり楽です)、よく考えてみて下さい。

shiiihs
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 これを参考に、またよく考えてみます。 ただ、私は今までピアノやヴァイオリンを弾いてきたのですが、それでもやはり和楽器ということもあって、三味線は難しいのでしょうか。 もし何かご意見がありましたら、お願いします。

関連するQ&A

  • 三味線

    趣味で三味線を始めたいと思っています。 初心者なのでどの三味線がいいのか分かりません。 個人的には津軽三味線か沖縄三味線が良いと思っています。 どちらが初心者でも弾けるでしょうか? また、近所に習う所がなく独学になってしまいます。 三味線は独学では無理があるでしょうか? それから三味線一式を揃えるとなると値段はどのぐらいになりますか?

  • 三味線を習いたいのですが

    私の住んでいる所(札幌)には地唄三絃(三味線)や長唄三味線の教室があるのですが、津軽三味線の教室がありません。 本当は津軽三味線を習いたいのですが長唄三味線や地唄三味線とは弾き方が違うのでしょうか?

  • 三味線について

    三味線を習いたいと考えているのですが、 津軽三味線、長唄三味線の違いがよくわかりません。 楽器の特徴などを教えていただきたいです。 また、長唄三味線のお稽古は長唄を歌うお稽古も基本含まれているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 三味線を習いたいと思っています。

    三味線を習いたいと思っています。どなたか札幌市内で習える所をご存じないでしょうか?津軽三味線や長唄など流派はいろいろあるようですがとくにこだわりはありませんのでよろしくお願い致します。

  • 津軽三味線と他の三味線の違い

    津軽三味線と他の三味線の違い 先日津軽半島の金木に行き、津軽三味線の生演奏を聴いたのですが、 すっかり魅了されてしまいました。 実は大学時代に、琴の生田流に携わったのですが、そこでは 琴と三味線の合奏などもありました。 津軽三味線と、こういった琴と合奏する際の三味線では 流派などが違うのでしょうか?。 楽器自体も、弦などの違いなどがありそうですが・・。 教えて頂けると助かります。

  • 三味線の四?

    津軽三味線に興味があり、ある三味線のテレビを見てました。 「四でおさえて」と言う会話が気になって仕方ありません。 ギターで言うコードと同じなのでしょうか? 知ってる方がいたら、回答をよろしくお願いいたします。

  • 折りたたみの三味線

    明治維新の英雄、高杉晋作が折りたたみの三味線を持っていたと聞いたのですが、折りたたみの三味線ってあるのでしょうか? ネットで検索したのですが見つからなくて。。 もしあるのであれば、URLなど教えていただけると嬉しいです。 三味線に関して、全くのシロウトで、津軽や長唄などいろいろ種類があるそうですが、今のところ種類は問いません。 よろしくお願いします。

  • 三味線について詳しい方教えて下さい!

    3つほど質問があります。 (1)三味線の「東さわり」って何ですか?  現物の三味線を見た場合、「東さわり」があるかどうかはどこを見れば分かるのでしょうか? (2)棹の材質ですが、紅木か花梨かはどういうところで判断出来ますか? (3)ほとんどの三味線は、津軽三味線なのでしょうか?  もし、いろんな三味線がある場合、どこを見て判断出来るのでしょうか? 以上ですが初心者なので詳しく教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 独学で三味線をしたいのですが・・・

    三味線を習いたいのですが、通える位置に教室が無く、 独学で学ぼうと思っています。 三味線について何にも知らない、全くの初心者なのですが難しいでしょうか? もし超初心者向けの三味線の本でオススメがあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 三味線の皮はり

    こんにちは、いつも助かっています。 今回は三味線の事ご存知の方教えてください。 端的に言うと、 三味線の表皮が ふちからはがれてきてしまいました。 修理に出さなくてはならないのですが、 皮張りってどのくらいの時間かかるのでしょうか。 ちなみに津軽三味線です。 来週末発表会で困っています。 また、応急処置なんてないですよね~