• ベストアンサー

地球から宇宙への大きさを比較した絵本

以前、図書館で借りた絵本で 人間の大きさを何個あわせたらXX。富士山を何個重ねたらXX。地球上で一番大きい生き物がくじら。そのくじらの何頭分がXX。そういう感じで最後には宇宙全体からみると地球はみかんの大きさ。みたいな絵本があったのです。 もう一度、手にしたいのですが、タイトルもわからず、探し方もわかりません。 どなたか、知ってらっしゃったら教えてください。 まったくいい加減な覚え方で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

『シロナガスクジラより大きいものっているの?』ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4566006530/sr=11-1/qid=1163989676/ref=sr_11_1/503-1361810-6156702
kakuhaha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんか、そうかもしれない・・・・って思いました。 表紙に見覚えがあるんです。 中身が確認できないのが残念ですが、早速調べてみようと思います。 なんか、胸のもやもやが少し晴れました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • fishsong
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.3

自信はないのですが、かこさとしの「地球-その中をさぐろう」ではないでしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834004457 宇宙がメインならその続編の「宇宙―そのひろがりをしろう」かも? http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834007367/ 私も昔図書館で読んだだけの記憶ですので間違っていたら申し訳ありません。

kakuhaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が探してたのは「シロナガスクジラより大きいものはいるの?」でした。 前回そうではないだろうかとご回答いただいてから調べた結果 やはりそうでした。 かこさんの本も本屋さんで見たことがあってとても興味深かったです。 このたびはありがとうございました。

noname#101556
noname#101556
回答No.1

絵本でなくて恐縮ですが、科学的にリアルに扱ったものがありますのでご参考まで。 "POWERS OF TEN" http://www.nikkei-bookdirect.com/science/item.php?did=6239&tid=6&PHPSESSID=c8921d716b9b2dd28bece02d1e822276 同様のアニメーションが見られるサイトがあります。 "Molecular Expressions Science, Optics and You" http://micro.magnet.fsu.edu/primer/java/scienceopticsu/powersof10/

kakuhaha
質問者

お礼

早速、ご回答いただきましてありがとうございます。 最近、子供が宇宙のことをやたら聞くもので、以前読んだことのある絵本を思い出しました。 ちょっと、むつかしそうですが、私も勉強のために見ておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地球についての絵本を探しています。

    7年ほど前、中学校の図書館にあった、 地球について描かれた絵本を探しています。 本当に漠然としか思い出せないのですが、 “地球がみんなに語りかけている” というスタンスだったような気がします。 また、外国の絵本を日本人が翻訳していたような気がします。 (違うかもしれませんが・・・) 内容は、今、地球は大変で、1人1人がこんなことをして救ってくれれば、大丈夫というようなことが書かれていました。 中学生でしたが、感動して泣いた覚えがあり もう一度読みたいなと探しているのですが タイトルも作者も覚えておらず、見つけられません。 少しでもお心当たりのある方いらっしゃいましたら、 よろしくお願い致します。

  • 宇宙船地球号 どうして生き残った者が誰もいないのか

    宇宙船地球号という船に、乗り込んだ人は多い。人間だけではなく、地球上の生き物すべてを乗せて、楽園を目指して飛び立った。 しかしその意気込みのわりには、いまだ誰一人として帰ってこない。どうしてこの船に乗った者たちに、生還者がいないのか? 私に限って言えば、今のところは生存しているっぽい私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ

  • なぜ地球には昼と夜の境い目の場所がないのか?

    人間が発見したとされる宇宙太陽月とか地球の自転等の発表は絶対おかしいですね なぜなら?質問の問では? そもそも真っ暗な宇宙空間に地球がポツんとあって 太陽に照らされてる地球の側面に朝日が照らされる要は日の出ですよね そうすればなぜ夜の真っ暗も太陽の明るい境い目がないのか? 雨が降ってる所と降ってない所の境い目はみたことがあります! そもそも? 太陽光が照らすなら地球の半分だけ真っ暗とか明るいとかおかしいのでは? 真っ暗なお風呂場でライトを地球儀に照らす実験をしたところお風呂場全体が明るくなり地球儀の反対側も明かりがあり真っ暗ではなかったです。 となると? この地球も夜とされる地球の反対側は我々が夜空を見る真っ暗ではなく? 昼間ほどではなくても明るい光が全体的に照らさないとおかしいのではないですか? てゆうか? 太陽は核融合で出来たとか太陽光は地球の大きさ丁度に、光が地球まで伸びているから地球の反対側は真っ暗なのだ! とかそんな説明人間にされても信じられないし納得できません! なぜ太陽に行ったことない、人間が宇宙のことや この、質問に関する説明も出きるのかわかりません! いい加減な推測でしかないのです。

  • もし、地球の中心に行けたとしたら、重力はどうなるの?

    地球の中心に到達することができたとしたら(そんなことは実際には無理ですが)、重力はどうなるのでしょうか? 高い山の上と地面では、重力は違うのですか? (重力について) 高い山(富士山)に登ったとき、自分のからだが軽いとは思いませんでした。(あくまで、自分の感覚ですが・・・) もし、地球の中心に到着して、重力がなくなるのであれば、地下を掘り進んでいくうちに、自分の体重が軽くなっていくということでしょうか? 逆のことですが、 宇宙旅行をしておられるのを見たときには、一瞬無重力になりますよね。ってことは、宇宙旅行とは、無重力状態になったときのことを言うのでしょうか? 重力の及ぼす範囲は、大気圏だけなのでしょうか? あれは、大気圏外に突入したということでしょうか? 大気圏を脱出したときに、すごい熱が発生すると聞きました。 無知なのもので、わからないことばかりです。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 娘に質問されたのですが、わからないので困っています。

  • 宇宙にて己を犠牲にして飛び出す一コマのある絵本を…

    かなり昔に読んだ絵本(確か7年以上前)に読んだ絵本(漫画では無いような)なんですが、箇条書きにすると以下の様な流れです。 ・主人公達は色んな冒険(船や登山をする一種のトレジャーハント)をしている ・その回は宇宙へ旅立って何かしらをする ・帰り道、その宇宙船では酸素の蓄積量が事故?により搭乗者分全員が帰れるだけの分が無い ・そんな非常時の最中、搭乗者の中の悪役の1人が突然姿を消す ・乗組員の1人が手紙?を発見、内容には悪役が自らが去る事を決意したとの記述が。 こんな感じの内容で、当時は最後の展開を受け流していたんですが、最近サバイバル・遭難関連のコラムを読みあさって居たら似た様な内容があってからよく思い出しています。その度に度肝を抜かれる展開なのに肝心のタイトルが思い出せずモヤモヤしています。 もし、ご存知の方が居ましたらご回答をお願いします。

  • しつこい宇宙の話すいません。

    過去に http://okwave.jp/qa/q7245294.html http://okwave.jp/qa/q7247862.html など疑問に思ってるものです。 ご回答の方 誠にありがとうございます。 回答でひっかかった部分があります。 ひとひとりの弱点が おおよそ寿命基準100年であるということ。 だから 何か残すなら1000年はもつようにしなければならない。 1000年維持する記憶媒体があるとして、では 地球はどのくらいもつのでしょうか。 1000年は超えるでしょうね でもそれだけでは ぜんぜん足りないですよね。 地球は永遠ではないでしょう。 (地球はゆっくりと回転を止めて いつかとまるのではないですか) 人類がほかに生命の存在するところをみつけるか 地球が死ぬか、どちらがさきだろうか どう考えても 見つける前に地球が地球でなくなるような気がしてならない。 そして行き先までのとてつもない距離。 しかも宇宙の広がり方のほうが早くて とても追いつけるとは思えない。 だったら どうして帰ってくる衛星など必要なのか。 むしろ 1万年壊れない記憶装置に メッセージを記憶して、それを飛ばしっぱなしの ほうがいいのではないでしょうか。 ほかの生命が拾って分析してくれるまで。 でも かえってこないでしょうけど。 そう考えると、宇宙探索というのは いったいどこの距離まで続けるのだろう。 ほかに地球とおなじ環境があるとして。 まったく同じではないでしょう。 なにかを取り込み何かを排泄して それは自然というもの 欲が無いところには文化も無い ではもう1つの同じ環境の星では なにも文明が生まれないものとしても それは地球でも想像できる。 いまこの世に欲がなかったら・・・・とかんがえればいい。 ということは、ほかの星からの探索はありえない。 もし 地球と同じような星があるとして それは興味ないですよね 地球は回っているので その似てる星も回っているはず。 とまってたら それは地球とは大違いですね この地球がとまったら 生存環境はなくなるでしょ。 じゃ その似てる星が 地球のようにまわってなくて 生命体がいるとしたら とても地球人とは仲良くなれるとは思えない。 仲良くなっても無駄なこと 交信が精一杯。 直接会うなんて無理。というか確実に地球人の負け。 征服されてしまう。 とまってる星に生きてる生物のほうが 生命力が高等でしょう。 すこし話を戻せば、 地球が回っているから生命は生きていられるというものは 自然である。という この自然。 これは勝手に人間が命名した形象じゃないのかな。 とまってる星に生命がいるとして、まだそれでも そのとき、自然という言葉は通用するのかな。 ひとは100年スパンで考えがちなのが弱点、 数百年スパンで考えればいいのに・・といおうと思ったけど 思うに、よその星や宇宙を学ぶのなら、数百年でもぜんぜんたりない。 つくづく 人間とは時間の足りない生き物と思います。 何度もいいますが 宇宙というものに対して まったくの疑問を 書き込んでるだけで なにかを否定してるとかの意はありません。 いやあ 宇宙の疑問はあたりまえのように絶えませんね。 別件・・・ 1700万かな 宇宙ツアー。今年か来年からの。 もー人間の《生きてるうちに》の典型ですね。 2つの気持ちがおこります。 いきたいというきもちと。もーええわんなもん その宇宙旅行のつぎなにをしたいん。 というきもちにもなりますよ。 宇宙生命体よりも 1000億年耐えられる素材を早く宇宙の どこからでもいいからさがしたほうがよくね。ともおもう。 でも証明実験に1000億年かかりますねw 宇宙開発費用のため ツアーはやってるのはわかるけど。。。

  • テレビで紹介していた絵本しりませんか?

    数年前ですが、テレビで高級な会員制の図書館を紹介していた時に、出てきた絵本を探しています。 内容をあまり覚えていないのですが、動物の主人公が何かをしに行く途中で寄り道を何度も繰り返し、最後には目的を忘れてしまうというような、 ほのぼのした絵本だったような気がします。「山の頂上でとりあえず寝てみた」というようなフレーズが印象に残っているのですが定かではありません。 ご存知の方どうぞ情報をお願いいたします。

  • 地球上に言葉で意思疎通をする生き物は人間だけ?

    どうして地球上に、言葉を操る生き物が人類だけなのでしょうか。 犬と猫のように、犬ヨリの二足歩行生物、猫ヨリの二足歩行生物などがなぜいないのでしょうか。いたら、我々の生活ももっと複雑になったでしょうが、そういう可能性はなかったのでしょうか。 多様な生物がいるこの地球で、人間と対等に議論できる別生物がいないのが不思議です。 象、鯨やイルカなど、比較的知能が高い生物と単純な意思疎通をするしかないのでしょうかね。

  • 25年ほど前に読んだ絵本を探しています!

    自分が子供の頃に好きだった絵本を、2冊探しています。 ひとつは、「飛行機から「あ、あぶない!」と落ちてしまうが、下には干草の山があって、「あ~よかった」。しかし、その干草の山からは、草を集めるフォークのような形のものが出ていて「あ、あぶない!」・・・」と、「よかった」「あぶない」を繰り返す話。 もうひとつは、「少年が、部屋のドアノブに輪ゴムをひっかけて、乗り物を乗り継ぎ、遠くまで出かけるが、最後は輪ゴムが縮んで、自分の部屋に戻って来る。」という話です。 図書館の方や保育士さんなどに聞いてみましたが、手がかりはありません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、片方だけでもけっこうですので、おしえて下さい。よろしくお願いします。

  • カメレオンが水玉模様になる絵本を探しています

    最近の絵本ではないのですが、昔読んだカメレオンが出てくる絵本を探しています。読んだのは病院の小児科だったので、10年くらい前のはずです。 覚えているのはカメレオンが出てくることと、そのカメレオンがおそらくいろんな色や模様の体になって、最後に水玉模様になるということです。その時に近くにいた何か(動物か虫か…)に「君は『はしか』じゃないのか」と心配されるシーンがありました。 タイトルがわかったら図書館で探して読みたいと思うので、心当たりのある方はぜひ教えて下さい。お願いします。