• ベストアンサー

三島-伊予西条間を安く行きたいのですが

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>1 沼津→児島まで↓「ノビノビ座席(寝台料金不要)」 http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/s_seto/ http://ekikara.jp/newdata/detail/13010382/1.htm >2 名古屋→松山(高速バス) http://homepage2.nifty.com/fuguta/time/k/k-shi.html#tok

micanmaru
質問者

お礼

ありがとうございました。 HP、とてもわかりやすく、詳しくのっているところだったので参考になりました。

関連するQ&A

  • JR往復割引

    明日、新幹線で東京まで帰ります(大阪~東京) 特急券はエクスプレス予約で発券します。 これと併せて、JR乗車券の往復割引(1割引)は併用できるか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東京から新幹線で博多乗継で長崎まで行くのですが・・・

    東京から新幹線で博多乗継で長崎まで行くのですが・・・ 東京から博多までの新幹線回数券/乗車券・新幹線指定席特急券を もらって今持っているのですが、 普通にえきねっとなどで購入した方が乗継割や往復割引もあるし 安いんじゃないかな、と思うんですけど、どうなんでしょうか?! 回数券は乗継割って適用されますか?

  • モバイルSuicaのエクスプレス特約

    東京~広島までモバイルSuicaのエクスプレス特約を利用しようと考えています。 ①モバイルSuicaでエクスプレス特約に入れば広島までのe特急券は買えますか? ②e特急券は学割+往復割引で購入した乗車券と併用する事は出来るますか? ③e特急券はモバイルSuicaで座席の予約を行って東京駅券売機で引き取る形になるのでしょうか? ④新幹線に乗車する際、viewカードとエクスプレス会員証2枚を常に持ち歩かなければダメなのでしょうか? 自分なりにインターネットで調べましたがわかりませんでした・・・。よろしくお願いします。

  • 新幹線回数券の乗り越し

    新幹線回数券の乗り越し 東京-三島の新幹線回数券があります。 それを使って、京都ー三島間の乗車券・特急券を購入して、 京都ー東京ののぞみに乗車できますか? 乗車できると思うのですが、自信がないので教えてください。

  • JR新幹線及び在来線の切符の購入方法

    今月、西舞鶴から東京へ旅行に行きます。 京都→東京の新幹線特急券(自由席)と 東京→京都の新幹線特急券(指定席)は エクスプレス予約にて予約済みです。 あとは、西舞鶴~東京の往復乗車券と 西舞鶴~京都の往復特急券(自由席)を購入します。 金額は ・新幹線特急券:4690円×2=9380円 ・乗車券(往復割引適用):8410円×2=16820円 ・特急券(自由席):940円×2=1880円 合計28080円になります。 こうしたらもう少し安くなったのに・・・などという アドバイスなどはありますか?? 今後の参考にさせて頂きたいと思いますので ご回答宜しくお願い致します。

  • 往復割引にならない?

    今後東京と愛媛を往復するのですが、帰りの特急と乗り継ぎの寝台サンライズは既に買ってあります。 そして行きの新幹線と特急の券と往復乗車券を買おうとしたら、行きと帰りのルートが違うので往復割引にはなりませんといわれました。 確かに行きは岡山で乗り換え、帰りは坂出で乗換えなのですが。 とりあえず保留にしておいたのですが、今回の場合は往復割引にはやはりならないのでしょうか。 いつもは往復とも寝台あるいは新幹線と同じだったのでよかったのですが。

  • 東京から三島へ行くための切符

    10月20日の午後に家族4人で新幹線で東京から三島に行く事になったのですが、安く行くための割引券などはありませんでしょうか。(日帰りのため往復します)

  • JR・使用開始後の乗車変更の往復乗車券及び乗継特急割引の取扱いについて

    乗車券:「東京都区内」‐「新倉敷」(往復) 特急券:サンライズ瀬戸     「東京」‐「岡山」(乗継割引) 新幹線特急券:「岡山」‐「新倉敷」 以上のきっぷを持った乗客が 東京でサンライズ瀬戸に乗車後、 岡山で下車後に行き先を「児島」に変更したくなったとき 1.往復乗車券でも(「岡山」‐「新倉敷」)と(「岡山」‐「児島」)を   比べ差額精算(この場合は差額0円)で変更できるのか? 2.「岡山」-「新倉敷」の新幹線を利用しないことにより、   サンライズ瀬戸の乗継割引の権利を失い、   増料金となる(同時に新幹線特急券は払戻し)となるのか? 以上2点について質問します。

  • 岡山~新大阪~敦賀

    新大阪で用事(地下鉄でどっか行く)を済ませて敦賀に行きたいと考えています。 岡山~新大阪へは新幹線で行く予定ですが、新大阪~敦賀は何で行くか未定です。 お得な方法ございますか? 新幹線だから金券ショップで回数券を購入したほうがいいんでしょうか? また、新大阪~敦賀は特急サンダーバードを使い、乗り継ぎ割引きにすればいいんでしょうか? 新幹線の回数券と乗り継ぎ割引きは併用できるのでしょうか? お暇なときで結構ですので、詳しい方教えてください。

  • JRの切符の購入方法

    東京から行きは徳島、帰りは坂出で岡山経由で往復新幹線を使います。 金券ショップで購入しようとしたところ、岡山までの乗車券、特急券、指定席券しか購入できないとのこと。 ですと、その先は往復割引はつかえません。 さらに乗り継ぎ割引はどうなるのでしょうか。 東京ー岡山 新幹線往復割引でその後割引なしで金券ショップで買うのと、東京ー徳島で乗車券割引と乗り継ぎ割り引きでを緑の窓口で購入するのとどちらが安く購入できますか。 またそれ以外にもっと有効な購入方法がありますか。 最後にこの購入方法はのぞみ早得往復きっぷが購入できかつ割引できますか。 どうか教えてください。