• ベストアンサー

福岡から出雲へ車で

mable2006の回答

  • ベストアンサー
  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.1

松江在住です。 高速道路は中国縦貫道の三次インターで一旦降り、国道54号線を松江方面に行ってください。 もし、雪が降った場合は赤名峠が凍結する可能性もあります。スタッドレスタイヤに履き替えるかチェーンをトランクに入れておいてください。 雲南市三刀屋町の木次三刀屋インターから再度高速道路に乗って、山陰自動車道の斐川インターで降りてください。 http://www.w-nexco.co.jp/news/chugoku/2006/1115/ 斐川インターから国道9号線に行きますが、別添1「周辺案内図」を参考にしてください。 斐川町から出雲市にかけてのガソリンスタンドでは観光ガイドブックが置かれているところがあります。大社への地図はそこでもらってください。 2日目は松江市内を観光してみてはいかがですか? http://www.city.matsue.shimane.jp/kankou/index2.html

sibapanman
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 この質問を書いた次の日に、相方が怪我をしまして、出雲旅行はキャンセルすることになりました。せっかく書いていただいたのに、大変申し訳なく思っております。でも、必ず出雲へは行きたいと思っているので、その時に活用させていただきます。

関連するQ&A

  • 広島から、米子・松江・出雲へのアクセスは?オススメのグルメは?

    近々、広島から、島根(松江・玉造温泉)と鳥取(米子・皆生温泉)へ旅行に行く予定です。 1日目は、安来の足立美術館へ行き、米子の皆生温泉で宿泊し、 2日目は、松江市内や出雲大社等を巡り、松江の玉造温泉で宿泊、 3日目は、石見銀山や仁摩サンドミュージアム辺りを巡ろうと考えています。 ●このようなスケジュールの場合、どのようなアクセスがベストでしょうか? 車で、広島インターから中国自動車道で向かおうと思っていますが、 三次インターから国道54号線で北上して松江まで出て足立美術館へ行くか、 米子自動車道まで行って、米子経由で行った方がいいのか悩んでいます。 知人は、中国道の庄原インターで下りて、北上したと行っていました。 帰りも、石見銀山の辺りから広島へは、浜田自動車道を周って帰るか、 国道で帰るか、どちらがよいでしょうか。 国道を通る場合、山道や曲がり道などで、大変ということはないでしょうか。 ちなみに、大人2名・子供(2歳)1名で行きます。 ●それから、米子・松江・石見辺りで、オススメのグルメ(お店)を教えて下さい。 出雲そばの美味しい所はありますでしょうか?他でも美味しいものがあれば教えて下さい。 ● オススメの観光スポットが他にもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 皆生温泉から出雲大社へ そして三次ICへ

     8月に皆生温泉に宿泊して、翌朝9時30分に出雲大社へ向けて出発したいと思います。でも過去の回答を見たところ、70kmちょっとしかないのに2時間30分から3時間かかると書いていました。なんとなくのイメージですが2時間くらいでいけそうな気がするのですが、信号が多かったり、渋滞したりするのでしょうか。  また、その後は三次ICから高速を利用したいのですが、4時には高速に乗りたいのです。地図では国道184が近そうですが、これも過去の回答を見たところ、国道54を利用することがすすめられていました。国道54のほうを利用したほうが良い理由があるのでしょうか。  そして最後に皆生温泉9時30分発、出雲大社参拝、日御碕灯台観光、4時三次IC着は可能でしょうか。  家族旅行なのですが、さっぱり目的地の状況がわからずに困っています。詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 京都から出雲大社まで(車で)

     今、ゼミで山陰方面(出雲大社・皆生温泉・鳥取砂丘等)への旅行を計画しています。僕は運転手の1人です。  どうも出雲大社でご来光を見たいそうです。そのため深夜の出発となりますが・・・さすがに京都から出雲大社まで一般道はつらいので、高速を使う予定です。  途中の西宮名塩SAで休憩&もう1台と合流する予定です。大体どのくらいのタイムスケジュールで走行すればよろしいでしょうか?京都南インターを23時半くらいに出発しようかなと思っていますが、早いでしょうか??一応ドラなび(旧ハイナビ)では、米子インターまで268km/3時間20分・米子インター→出雲大社が75キロ/1時間45分と出ました。  また、米子インターを出た後の国道9号線は、走りやすい道でしょうか?普段は大阪で走っているので、ある程度であれば大丈夫です。ワインディングもまあ普通に走れると思いますが・・・もしいきなりの急カーブなど注意すべきこと・また地元ドライバーの運転などご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 正月の出雲、島根観光

    こんにちは。1月3日~5日に出雲、島根に行きます。現地ではレンタカー(スタッドレス)を使う予定です。初詣の混雑と真冬の雪道を考慮して予定を立ててみました。アドバイスいただけたらと思います。 1日目 出雲空港(10:00)ー須佐神社ー八重垣神社ー足立美術館ー皆生温泉(17:00)                        2日目 皆生温泉(9:00)ー水木しげるロード・記念館ー美保神社ー松江城-玉造温泉(16:30着) 3日目 玉造温泉(9:00)ー出雲大社ー日御碕神社ー出雲空港(15:00) よろしくお願いします                      

  • 出雲大社に行きますが、ほかに観光するところはありますか?

    4月ぐらいに出雲大社に行きたいと思っています。 メインは出雲大社で付近で一泊しようと思っています。 現在考えているモデルは 福岡→水木しげるロード→玉造(泊)→出雲大社→福岡です そもそも水木しげるロードは面白いのでしょうか?出雲→米子も地図上では遠いし、迷っています。 あと、玉造温泉も迷っています。日御碕付近の漁師宿に泊まったほうがよいでしょうか? 福岡発出雲大社メインのマイカー観光ルートをご教授願いませんでしょうか?

  • 鳥取砂丘から出雲大社

    名古屋から鳥取砂丘へ行くにはどこのインターで降りて そこから何分ぐらい走りますか? それと、鳥取砂丘から出雲大社に行くには 車で何分ぐらいかかりますか? 朝の6時頃名古屋出発して鳥取砂丘と出雲大社に寄って 17時頃までに玉造温泉につくことは可能ですか? 鳥取砂丘や出雲大社でも見学時間は鳥取砂丘が30分ぐらいで、出雲大社も30分ぐらいの予定でいます。

  • 出雲大社

    来週出雲大社に行きます。 出雲駅からレンタカーをかり出雲大社へいき玉造温泉に行き次の日は松江周辺散策です。 雪の具合はどうでしょうか?車走れますか?歩いて観光大丈夫でしょうか? 雪道走ったことがなく・・・。心配しています。教えてください。

  • 出雲大社から城崎温泉までの最短ルート

    出雲大社から城崎温泉まで車で最短で行くとしたら どのくらい時間がかかりますでしょうか? また、最短ルートを御教授くださると幸いです。 マップサイトでは新しくできた高速道路などは 検索に反映されないようなので、どのくらいかかるのか把握しかねています。 13時過ぎころ出雲大社付近を車で出発する予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出雲大社

    来週玉造温泉に旅行に行きます。帰り出雲大社に寄るのですが、出雲大社の近くで美味しいおそばを食べれるお店ご存知な方、教えて下さい。

  • 出雲大社まで。

    出雲大社まで。 こんにちは。今月末に出雲大社参拝を考えています。大阪から新幹線で行こうとおもっているのですが、停車駅は出雲市、松江、玉造温泉のどこが便利で 良いでしょうか?往復でお願い致します。