• ベストアンサー

有機反応の参考書

有機反応の参考書の中で、主に人名反応が載っていて、他にも種々の反応なども載っている参考書はありますか? できれば反応機構や実例などが載っているとよいのですが。 逆に他の情報が載ってない簡素なものがいいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

朝倉書店 化学者のための基礎講座9 有機人名反応 これはそのものずばり。いろいろな反応が、代表例とともに載ってます。 丸善 有機合成のナビゲーター 私としては、こっちの方がおすすめ。最新の反応もあるし、古典的な反応もわりと最近の実例がのってます。解説も詳しい。教科書としても使えるくらい。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

参考「書」ではありませんが、参考URLの左にある「name reaction」をクリックしてみて下さい。 英語ですが、勉強もかねてトライして下さい。 Named Organic Reactions (WILEY) T. Laue and A. Plagensなどという本もあります。100個以上のName reactionが出ています。これも英語ですが・・・

参考URL:
http://www.organic-chemistry.org/

関連するQ&A

  • 大学の有機反応の勉強について

    大学で有機化学の勉強をしています。 共鳴や軌道、電気陰性度など、有機反応についての基礎はある程度習い、内容も理解しています。現在はそれを使って有機反応の勉強をしています。 そのなかで人名反応について、反応機構自体は共鳴などの知識で理解できるのですが、これらはどこまで覚えるべきでしょうか?現在、副読本として「知っておきたい有機反応100」も読んでいるのですが、そこに出てくる反応くらいは、理論を押さえた上で、反応名・反応物と生成物・反応の条件などがすぐ出てくるくらいに覚えるべきでしょうか?

  • 有機化学の勉強の仕方(反応機構の解明)

    当方、医薬関係の研究機関で働いています.反応機構の解析が全くの不得手で、特許や文献の事例のまま実験しています.どうしてここにアタックするのかとか、副反応は起こらないのかとか、人に聞くにもいまさら恥ずかしくて聞けません. 大学では有機化学を専攻していましたが、暗記で単位を取ったため、理論的な理解ができていません. 反応名をいわれてもピンときません. 高校の参考書から勉強しようかと、いまさら焦っています. 反応機構を解明するための参考書(専門書)はないでしょうか? 有機化学が得意な方は、どのような勉強法で得意になられたのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 有機化学の反応機構

    薬学生です CBTの化学分野を見ているのですが、反応がちんぷんかんぷんです……。 有機化学はかなり苦手で、2年生の定期試験に何とか受かったきりで記憶がすっぽり抜け落ちてしまっています やはり反応機構もやっておくべきですよね……

  • 有機化学の反応機構について質問です。

    有機化学の反応機構について質問です。 アルデヒド基の炭素をマイナスに帯電した炭素が攻撃するとき、いつもアルデヒド基の酸素の2重結合の一本が押し出されていると思うのですが、水素が押し出されるのではなく酸素が押し出される理由はあるのでしょうか? 反応機構を覚えるのが苦手なのですが、「これがあればだいたい~を攻撃して~がはずれる」といった決まった電子の動きの覚え方はありますか? 反応機構を理解すれば有機は面白いと言われたのですが理解するには何がポイントなのかわかりません(´xдx`) 試験が迫っているので焦っています(>_<) アドバイスして頂けると有り難いです(>_<)

  • 有機反応(固相)

    こんばんは。私は今、環境科学に興味を持っています。そこで質問です。固相に関する有機反応について調べているのですが、どういう反応があるでしょうか?色々調べてみたところ、ベンジル酸転移反応、ピナコール反応、等があるようなのですが、その他にも何かないでしょうか?反応やそういったことが載っている本などについて教えてください。 まだまだ知識不足ですが、がんばって勉強していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 有機_反応機構の書き方 (α、β不飽和カルボニルへの求核反応)

    有機_反応機構の書き方 (α、β不飽和カルボニルへの求核反応) 画像をご覧ください。1から2の部分の反応機構の書き方で質問があります。この場合1の共鳴式の右側のもののいちばん右の炭素上にある1級カルボカチオンに対し-CNが攻撃すると書いてもよいのでしょうか? これに限らず問題演習でよくこのような、教科書の正解例と違う答えを書いてしまい、間違っているのかどうかわからないことがあります。反応機構って結構正解例がいくつもあるものなのでしょうか?夏の大学院入試に向けて勉強しているので入試で丸がもらえる書き方をしたいです。 よろしくお願いします。

  • 『ジョーンズ有機化学』の次に取り組むべき教科書

    ジョーンズ有機化学の次に取り組むべき教科書を探しています。 私は薬学部の3年生です。 ジョーンズ有機化学を、内容を十分に読み込み、すべての問題を解くという方針で1年かけて読み切りました。そこで、ほとんどの反応の基礎は理解できていると思い、『演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで 』という参考書を用いて力試しをしてみました。しかし、その結果は散々なものでした。初級の一部の問題が解けず、中級に関してはほとんど解けない状態でした。この参考書に取り上げられている問題には、ジョーンズ有機化学には掲載されていないような反応(金属が関与するラジカル反応など)が含まれているものが多かったからです。ジョーンズ有機化学で有機化学のほとんどの反応をカバーできたと思っていましたが、それが大きな間違いであることに気付きました。 そこで、ジョーンズ有機化学の一歩先の教科書(すなわち、ジョーンズ有機化学のレベルの知識を前提としており、ジョーンズ有機化学では取り上げられていないような反応を多く取り上げているような有機化学の教科書)をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。ジョーンズ有機化学のように、反応を反応機構と併せて解説しているような教科書の方が良いと思っています。

  • 有機化学の反応機構について・・・。

    有機化学の反応機構について・・・。 CH3-CHO→CH3-CH=CH-CHO(塩酸を触媒とする) という問題で、僕の答えは、CH3-CO-CH=CH2としかなりません。 酸触媒のアルドール反応だということはわかるのですが、そこから答えには導けません・・・。 どなたかわかるかた回答宜しくお願いします。 本当に困っています。 宜しくお願いします。

  • t-BuOK法による脱離反応

    大学で有機化学の院試を控えている者です。 参考書に載っていた演習で、 4-bromoheptaneをt-BuOKで脱離する反応において生成物を求めよという問題です。 この反応による生成物は3-hepteneでよいのでしょうか? 他にも生成物がある場合は教えていただきたいです。 また、この反応機構を詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 院試対策としての有機人名反応

    旧帝大院を受ける予定なのですが、院試対策として有機人名反応はどのくらい覚えるべきでしょうか?務台潔先生の有機化学演習Ⅱの本等を中心に勉強してみると、Hunsdiecker反応、Arndt-Eistert反応、Leuckart反応、Meerwein-Ponndorf-Verley、Corey-Chaykovsky反応、Favorskii転位……なども出てくるんですが、普通に知っておくべきなんでしょうか? 大学院で有機合成をしたいので多いと文句は言えないのですが、他の科目も大変なので…(^_^;) よろしくお願いします。