• ベストアンサー

冷水機のついた冷蔵庫

noname#74443の回答

  • ベストアンサー
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 1970年代後半から80年代前半頃、日立から販売されていた冷蔵庫に冷水機能が付いていたと思います。  人気はありましたが、冷水器に水以外のお茶やジュースを入れるユーザーが後を絶たず、衛生面(水道水以外を入れると雑菌が繁殖する)や機構面(ジュース等の糖分が器械を固着させる)のトラブルで、生産されなくなりました。ただし日立は現在も海外の一部では冷水器付き冷蔵庫を売っているみたいです。 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0003/0328c.html  日本で入手可能なドアを開けずに冷水を取り出せる冷蔵庫は↓です。冷水だけでなく、氷や角氷やクラッシュアイスも取り出せるようです。ただし無茶苦茶高いですw。

参考URL:
http://tenant.depart.livedoor.com/t/telshop/item2763807.html
jyunhotaru
質問者

お礼

うわー!どうやってこんな記事を探したんですかー!懐かしいです。日立でしたか、日立からしか出てなかったのかな、、さすが、CMをハワイに撮りに行く日立なだけありますね、冷水機付き冷蔵庫なんてアメリカナイズドですもん。私の記憶違いじゃなかったですね、誰のうちで見たんだろう…、うちの実家にはありませんでした、実家は最近全自動洗濯機が来た(30年間二槽式洗濯機)ぐらいの家電ラインナップですから。炊飯器も保温機能がないやつです。白い水玉のある黒い布のコードのよーう。昔のコタツのコードもこんなのの赤かエンジ色でしたね。 参考URLの冷蔵庫は、ほんとめちゃくちゃ高いですね。壊れたとしても、直すのに高そうですし、お金持ちさんしか持てませんね。面白い回答ありがとうございました。大変楽しみました。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫がごぼごぼ言う

    もう、10年以上前に買った冷蔵庫です。 4ドアで、普通の大きさです。 最近、引越して、冷蔵庫がそばにあり、それで気がついたのですが、冷蔵庫が、ときどき、ぼこぼこ、ごぼごぼ(?)いうのです。 言い始めると、しばらく続きます。 何か、水がたまって、空気がごぼごぼって感じです。 冷蔵庫が動いているときには言いません。 動くのが止まった直後くらいから、しばらく、ごぼごぼ言い始めます。 これって、何か異常でしょうか。 それとも、問題はないのでしょうか。 もう、古いので、コンプレッサーかどこかに水が溜まっていて、水抜きをしなければいけないとか。。。 とりあえず、冷えるのはちゃんと冷えているようです。 ただ、このせいで、効率がかなり悪くなっているとか。。。 教えてください。

  • 喫茶店の給水機は汚いと思う?

    一部の喫茶店によくあるグラスでレバーを押し込むタイプのセルフサービスの給水機に関してです。 今日、とあるフランチャイズ系喫茶店に入ったときのことです。コーヒーと水を一杯もらって席に着いてしばらく本を読んでいたのですが、あまりに暑かったせいでしょうか。もう一杯水が飲みたくなってしまいました。何の気なしに自分が使っていたグラスを手にして給水機の前まで行った時に、「もしや一度口をつけたグラスでまたレバーを押すのを汚いと思うひとが中にはいるのではないか?」と思いました。数秒ためらった後で、(無駄に洗い物を増やしてしまうのも申し訳ないとはおもったのですが)とりあえず今日は新しいグラスをもらって水を飲むことにしました。 ふと、考えてみれば、スターバックスのような若いお客さんや女性が多い喫茶店ではそもそも水を置いてなかったり給水機のかわりにポットを用意しているところが多いように思えます。 「これってもしや衛生面を気にするお客さんの声に応えてこうしてるの?」などと気になり始めてしまいました。 そこで皆さんに質問です。 喫茶店のレバー式給水機で、一度使ったグラスを再度使うのは汚いと思いますか? できれば回答者の性別も教えていただけると助かります。 自分自身は実はまったく気にしていません。 というか多少衛生面に問題がありそうですが、むしろあの給水機自体の清潔さに疑問を感じるので口を付けたとか付けないとかは小さいことかなと思っています。 ただ気にする人が多いようであれば心に留めておこうと思っています。

  • 三菱の冷蔵庫の製氷機

    3年前に三菱の冷蔵庫を買いました。製氷機は、タンクに水を入れて自動で作りためるタイプなのですが、夏になると毎年、2日に一回は氷が全て溶けてしまいます。開ける回数が増え温度が高くなってるのが大きな原因だとは思うので、かなり気をつけてはいるのですが、それにしても最近は使おうとすると氷が水になっていて、全く役立たなくなってきています。買ってからまだそんなにたっていないし、メーカーに問い合わせてみようと思うのですが、ほかに何か原因があるのでしょうか?

  • 冷蔵庫の霜

    初めまして。 冷蔵庫について質問があります。 結構古く(10年くらい前かな?)小さい冷蔵庫を使用しています。その冷蔵庫の上にある、冷凍の役割をしているような小さいポケットがあります。 そこまで冷凍の役割をしている気はしないなですが、よくその部分に霜がついてほおっておくと結構大きいかたまりになったりします。その時は冷蔵庫の電源を切ったりして氷を取り除いたりするのですが、夏になるとかたまりになる速度が速くなったりして掃除がたいへんです。 霜が出来ないような予防策はあるのでしょうか? その部分は冷凍庫なのですか? だれか解かる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫がブクブクなっています。故障?

    冷蔵庫が、水がブクブクいうような音?をずっと出しています。今年、家をひっこしたのですが引っ越し前は確かなっていなかったような…。 友人にお腹の音と思った、ずっとなってるから気になる。と言われてから気になるようになりました。冷蔵庫の機能には問題ないですが、ずっとブクブクなっていてるのは故障なのでしょうか?

  • 冷蔵庫購入について教えてください。

    今現在使っている冷蔵庫(365L11年前に購入)の 冷えが悪くなってきているので そろそろ買い替えかと考えています。 予算は、15万円前後(安ければ安いほうが嬉しいです) そこで、お勧めの冷蔵庫を教えてください。 1.容量は一番大きいもの(498Lなど)にしようかと  思っているのですが大きすぎるでしょうか?  我が家は、大人3人・子ども1人ですが  共働きの為、週末の買いだめで大量に  魚・肉・野菜を買います  この他に生協の冷凍食品を入れたいので  今のでは入りきりません!  冷凍庫・野菜室の大きな物を探してます。 2.スペースは、あるので大きさ(外寸)は気にしません 3.できれば省エネ(200前後KWh/年)のもの 4.卵を入れる所は、ドアポケットではないものがいいです 5.牛乳を週末に5本買うのでドアポケットに  入れられると嬉しいです。 以上5点ほど希望があります。 これにあう冷蔵庫はありますでしょうか? これ以外にも、こんな機能が便利だよ・こういう収納が いいよなどなど何でも構いませんアドバイスを お願い致します。

  • 冷蔵庫が臭い。

    冷蔵庫が急に臭くなったのです。 食べ物の臭いとはまた違った感じで、 以前、冷蔵庫が壊れて冷えなくなった時にこのような臭いが していました。それて今の冷蔵庫を親からもらったのですが、 10年以上前のとても古い冷蔵庫です。なにか故障だと思うのです。 なんだか冷蔵庫から聞こえるうるさい音も聞こえなくなったような 気がします。

  • 冷蔵庫について。これは故障でしょうか?

    購入して8年になる三菱製の冷蔵庫なんですが、最近霜取りのときに聞こえる音とは違う変な音がしていたのですが、数週間前から冷凍しているものが半解凍状態になっていたり、ドアポケットの卵に水滴がついていたりします。 頻繁にあるわけではないので、夏だからかなとも思うのですが、以前家電量販店で最近の冷蔵庫の寿命は7~10年と聞いたことがあるので気になっています。

  • 冷蔵庫の冷凍室だけが効かないです。

    もう8-9年前に購入した冷蔵庫が、急に2日前より冷蔵庫の冷凍室だけが壊れたように効かなくなり、中にに入れておいた冷凍食品もゆるゆるになり、また製氷庫の氷も出来なくなりました。 ただ冷蔵室は正常に機能しているようで冷えています。このように冷蔵室と冷凍庫は別機能で動いているのでしょうか。 気になるのはおかしいと思い製氷庫を最初に確認したときは古い氷同士が一枚の岩のように大きく固まっていました。それを取り出してからっぽにし、それようの水もタンクにセットしましたが氷は一切出来ません。なお冷蔵庫はNational製のNR-C37D3-Hです。 どなたか対処方法など気が付く点あれば、是非お教へ下さい。

  • 冷蔵庫の中に水が溜まりす。

    よろしくお願いします。 4ドアの三菱冷蔵庫なんですが、冷蔵室の床?の部分に手のひらくらいの大きさでいつも水が 溜まっています。(購入後10年にはなりますが移動させたり使うのを中断させたりしたことはありません。購入してからずっと同じ場所で使い続けています。) 中にほとんど何も入っていなくても、たくさんいれていても変わりありません。 拭いても拭いてもどこからともなく水が溜まってしまい困っています。 冷蔵室の上の部分にチルド室があってそこから落ちてるのかな?と思ったけど どうも違うようです。冷蔵室の温度を高めにしたり低めにしたりしてみたのですがなんとなく低めにしたほうが(強く冷やす)溜まる水が少ないような気がします。 何か原因があるのでしょうか?また修理できるものでしょうか? 自分なりに原因を考えたところ、3年前くらいからやかんで沸かした麦茶を 少しだけ冷ましてまだ人肌程度暖かいままにその部分に置いて冷やしていました。 そういう事は冷蔵庫に悪影響があると聞いたことがあるので少し暖かすぎるな、と思ったときはふきんやタオルを下に敷いて入れていました。 なんとなくこれをやらなくなった時くらいから水が溜まるようになったような気がします。 ご存知の方、同じ経験がある方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。