• ベストアンサー

文書にある代表者とは?

契約書等にかかわらず、ビジネス文書で代表者と印の記載欄がありますが、代表者とは社長ということでしょうか。例えば、部の管理責任者とかでもいいのでしょうか。いま、ある会社の業者の集まりである会員組織に入っていて、その脱会届け欄にある代表者の部分をどうしたものかと?・・・すごく基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1さんが言われるように、通常は会社代表者というと社長です。 但し、色んな書類や会によっては、その内容が違う場合が有ります。 会などにより正式に委任状などを提出して代理をたてている場合や単にその会社の代表ということで部門の責任者を登録する場合など有ります。  今回の質問に限って言えば、その会に誰の名前で登録しているかと言うことだと思います。社長名であれば脱会届けも社長になりますが、他者の名前で登録しているのであれば、その人の名前になると思います。

mitoou
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。今回については、社長で登録しているため社長ということで理解しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

一般に株式会社の代表者とは、代表権を持つ取締役のことを指し、その実際の役職は社長である場合が多いです。(代表取締役社長) 会社の資格で業界組織に加入しているのなら、通常は社長を代表者にします。

mitoou
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。今回は会社の資格で加入しているので社長ということで理解しました。

関連するQ&A

  • ビジネス文書について

    恐れ入ります。 質問させてください。 ビジネス文書(新規取引)における差出人記載はどこまで載せればよろしいのでしょうか? そして日付は発送する日にするべきなのか、何月吉日でもいいのでしょうか。 会社名 所在地 でんわ、ファックス 担当部責任社名 印 これでよろしいのでしょうか? 代表取締の名前は必要でしょうか? 印は不要でしょうか? 質問が二つになって申し訳ございません。 なにぶんビジネスの現場から離れて10年以上も経っておりますので戸惑っています。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 社長名での文書

    社内外に、社長名で文書を出すのですがこのとき「代表取締役社長」とするのがいいのか「代表取締役」だけで出すのがいいのかどなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。 ちなみに個人的見解は「社長」という名称は会社の組織上の名称であるので登記等にはついてはいけないのですが会社の代表者の文書ですので「代表取締役社長」とするのがいいような気がします。また、共同代表を置いている場合などで社長と会長がる時は役職名まで付けないとわからないですよね。そこから考えを派生させると社長名での文書は1名しかいなくても「代表取締役社長○○△△」とすべきかなと思っています。

  • 角印と実印(代表社印)の使い分け

    法人の場合、法務局に登記した実印の他に、角印(登記してない)、銀行印等複数の印鑑がありますよね。 で、当社は請求書・領収書などは角印を使用しています。しかし、ある取引先から「領収書に代表者印がないと正式な書類にならない」と指摘がありました。 社長の指示で作成しなおして、差し替えしましたが、今後は全て実印を押せというのです。 実印は今まで経理で管理してないし、管理するのも大変です。ここや、他のサイトで調べて、一般的に角印で十分らしいと社長に進言したのですが、「掲示板や印鑑屋の話で、法的根拠がないな」と言われました。 何か法例文書や通達などもっともらしい文書ってありませんか?あれば教えて下さい。

  • 「代表責任者」の責任義務

     無料オークションサイトでの同意事項の欄で最後に「代表責任者○○」とあり、あまり聞きなれない言葉だったので調べてみたのですがよくわかりませんでした。 「代表取締役」と同じような責任義務を持つ役職なのでしょうか?  規模(株式であるとか有限であるとか)によって呼び名が違っているだけなのでしょうか? あと組織役職の規定を教えていただけると幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • 代表取締役と代表取締役社長の違いについて

    ・中小企業で経理をしているものです。  当社は代表取締役は一人で、通常使用しているスタンプには代表取締役社長○○ ○○と  表記しています。  今回、借り入れの手続きにあたり、銀行の担当の方から  「代表取締役社長という肩書は謄本などに記載されている正式なものではないので、   訂正印で削除してください」と告げられました。  通常のお客様との注文書などには同じスタンプを使用しており、いままでこういった指摘を  受けたこともなく、  契約書も訂正印で汚れることから、やんわりと断ると  「銀行の内規ではそうなっており、法的には通用しないので、お願いします」といわれ、  渋々訂正しました。    銀行には内規があるというのは理解できますが、法的には通用しないものでしょうか?  根拠もあれば、次回契約時にクレームも言いやすくなるので、よろしくお願いします。

  • 経営責任をとらない代表取締役

    3年くらい前から赤字経営になり粉飾決算で黒字申告をしているようです。 急に私に代表取締役に就任するよう登記がすすめられ(以前は取締役)12月に就任しました。すぐに銀行の融資の連帯保証人になるよう命じられ代表者には保障義務があるといわれ納得できないまま印をおしました。前代表は代表取締役会長としてとどまっています。前代表はオーナー経営者でないのですが株を30%程度保有しています。資金繰りが厳しく前代表の家も担保にとられており融資額も限界にきていたようです。私は入社1年目です、株も持っておりません。副社長(10%の持ち株)は経営責任をとり私に持ち株全株を無償譲渡するといってくれています。 前代表は高額の給与のまま副社長の給与を減額し私は現状とほとんど変わらない給与です。業務はほとんどを私と副社長でこなしております。(副社長は個人事情があり保証人にはなれません)20人ほどの企業で非公開会社です。 経営責任をとろおとしない前代表に今後どのように対応してよいか方法等ありましたらご回答、宜しくおねがいします。

  • 税の申告書(法人)の代表者自署押印について

    いつもお世話になっております。 このたび消費税や県民税・事業税等の確定申告書を提出するのですが、その中の欄のひとつで代表者”自署”押印となっている申告書もあります。 この場合、社長じきじきに署名しないといけないものなのでしょうか? 原則的には確かにそうかもしれませんが、実際会社の方々がそうされているのかお聞きしたく投稿いたしました。結局提出しないといけないものですし、わかっていることだから、担当者が社長の名前を書いて代表者印を押すという形ではいけませんでしょうか(後に筆跡鑑定されたりするのでしょうか?!)? 皆さんのところでは実際どうやっているか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 有印公文書変造

    皆様のお知恵を拝借したく 投稿します。 よろしくお願いします。 私は調理師です。 会社での経験は10年目です。 会社は従業員約80名です。 私は何の役職にもついておらず 一般生社員です。 本題です。 2006年に事務長(防火管理者)が退職に伴い 会社の「防火管理者」の引き継ぎが 全体の職員会議で持たれました。 女性中心の職場ということもあり 「防火管理者」の取得講習は 私と社長(女性)が受けることになりました。 この職員会議で 私が「防火管理者」を引き継ぐことは 暗黙で決まっていました。 社長と私が並び机で2日間の 防火管理者講習を受け 無事に両人とも 「防火管理者」の資格を得ました。 2006年3月に 事務長から私に 「防火管理者」の交替が行われました。 2007年度は 10月に法令点検の時期でした。 会社では防火管理を業者に委託しています。 社長から「ハンコくれる?」といわれ 私は「何に使うんですか?」と聞きました。 社長は「消防関係のアレ」といいました。 私は「はい。では、押してください」といいました。 2008年度は 私は7月6日から 「うつ病」で病休に入りました。 自宅療養でした。 出勤日換算で175日の病休でした。 3月1日からの復帰でした。 会社では 消防点検の法令点検をしたのだと思います。 今年度が運営されていますので それは確定的なことだと思います。 2008年度の約8か月の病休をとった 私はいぜん「防火管理者」でありながら 社長からは消防点検のことは聞いていません。 ここからは憶測になります。 社長は法令点検の「防火管理者」の印を 私の印で押したのでしょう。 私に病休中に断わりも、復帰してからの断りもなく。 私は「防火管理者」の責務を承知しています。 会社のためと思って受けました。 重い責務です。 手当などはありません。 以上の事例を調べると 「有印公文書変造」になるらしいです。 私の検証が不十分なら ご指摘いただけるとありがたいです。 刑法158条2項 だそうです。 「うつ病」の病歴を持っている私は 2008.5.25に 過去のことを思い出してしまいました。 そして 「パニック障害」を経験しました。 本日(2009.5.26)主治医と面談し パニック障害の新しい薬を処方されました。 長くなりまして 申し訳ありません。 私事で貴重な時間を浪費させたことを 申し訳なく思っています。 重ねてお願いです。 私は 法治国家「日本」で どのような対応をとったらよいのでしょう。 皆様のご見識に期待しております。

  • ビジネス文書の宛名と差出人の記載について

    ビジネス文書の宛名と差出人の記載について教えてください。 上司から、宛先が会社名だけの場合は、こちら(差出人)も会社名だけにするのが、常識だと言われましたが、そうなのでしょうか? 宛先が法人名だけであっても、どこの誰の責任で出した文書なのか明確にする必要があるのではないでしょうか? 以前、別の人からは、「いつ、どのこ誰が書いた(作成した)のか分からない物は文書ではない」と言われ、自分もそのように考えておりましたが、間違いでしょうか? 会社から会社への文書では、お互いに会社名だけの文書というのは常識なのでしょう?か

  • 会社の書類に押す社版と代表者印の区別

    こんにちは、 いつも色々質問させて頂いてありがとうございます。 今日は 基本的なことが知りたくて質問をしました。 題名の通りなのですが、 会社が社名、代表者名、住所を変更します。 各取引先への通知文を各部署ごとに作成しているのですが 通知文は通常のビジネスレターの形で右上に新しい会社名、代表者名を 記載して、文面として変更事項を記載して 発送する形です。 この 右上の社名、代表者名のところに社版と代表者印のどちらを押すか、 あるいは両方押すのかで 色々もめています・・・。 実は合併したばかりの会社なので 元別々の会社で手続き上で「○○を注意してください」と何かにつけてお互いを非難することが多くて 間に入って困惑することが多いのですが 私の会社側の方では 以前代表者が変わった際に(その時点では 私は在籍していなかったのですが) 部署でレターを作って「社版のみ」を会社側が押印し 提出したコピーが残っています。 ところがもう一方の合併した会社の総務の人からは レターの右上に 会社の住所まで記載して発送する場合には社版も 押しますが 「会社名と代表者名のみ」を右上に記載している時には 代表者印だけで送付するものですので 今回は社版も押しますが 今後は注意してください  と怒られてしまいました。 なんだかどちらのことが正しいのか分かりません。 またこういったレターの場合、押印の優先順位はどちらなのでしょうか?

専門家に質問してみよう