• ベストアンサー

大人になってからのピアノの習得

hibikorekoujituの回答

回答No.1

音楽を教える立場にあるものですが、大丈夫ですよ。 「焦らず、諦めず」これだけ守ってもらえれば必ず弾けるようになります、習得のスピードは個人差がありますが、必ずです。 がんばってください、 それから「焦らず、諦めず」に「楽しく」も加えてください。 徐々に上達していくと楽しくなりますよ。

noname#36103
質問者

お礼

そうですね。「楽しく」が一番大事ですね。 焦らずっくりと頑張ってみようかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人になってからのピアノ再習得

    こんにちは。30代女性です。 幼稚園から10数年ピアノを習い、やめるころにはショパンの中級、ツェルニー40番くらいまでなんとか弾けるレベルにはなりましたが、 辞めてから12~3年はほとんど(ほぼ全く)ピアノに触ることもなくなり、 今では仕事でPCのキーボードを打つ以外には指先を使うこともありません。 そんな中、最近またピアノを弾きたいと思うようになりました。 ただ、なかなか時間が取れないこともあるので、あくまで独学で、最終的にはショパンやリストの難曲が弾けるようになればいいなぁと考えています。 そこでお聞きしたいのは、何から手をつけていいのかと、練習のペースです。 習っていたときには、先生が次の曲に進んでよいかを判断し、次のレッスンまでの課題曲数も指定してくださっていたのですが、 独学となるとその判断が難しいと感じております。 ハノン、バーナム全巻、ツェルニー50番まで、その他モーツァルトやベートーベンのソナタアルバム等々、楽譜は全部取ってあります。 もちろん、その人によってどのくらいピアノ力(?)が残っているかにもよるかとは思いますが、 自分で判断する基準とか、その辺りの考え方について、ピアノ独学経験者やピアノを教えておられる方にアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大人のピアノ、練習方法

    こんにちは。 私は半年前くらいから、ピアノの教室に通っている者です。 とは言え、19歳にして生まれて初めて習う楽器で、楽譜も読めなければ音楽の知識もほぼ皆無です。。。 クラシックを本格的にとかではなく、ポップスで好きな曲を弾いて楽しめたらいいなと思って始めました。 でも、最近練習をしている時に気がついたのですが、全然楽譜が読めるようにならないのです。楽譜だけを見て、口に出して言うことは遅いながらもできるのですが、「一緒に弾く」となると、一気に読めなくなります・・・。 どうしても楽譜が読めなくて、さらに音階を書いても、弾きながら楽譜の先を見て弾けないのです。そのため次の準備が出来ず(和音の前などで特に)いちいち止まってしまいます。何度か練習して、指が覚えると一応弾ける様にはなるのですが、楽譜を読んではいないんです。 そして更に、ゆっくり楽譜を見ながらやろうとしても、楽譜を見て、読んで、鍵盤のどこを押すかがすぐに判断できない(楽譜と鍵盤の位置が一致しない)ために、目印になる音から数えてみないとわからない状態です。 これらのことから、「手の位置と音を覚えて、楽譜はほぼ無視」と言う状態でしか弾けなく、一応弾けているけれど、楽譜を見ると手が間違ってしまってさらに出来なくなってしまいます。 こんな状態でも、練習をしていけば何とか、楽譜を読んで弾けるようになれますでしょうか??そして、こういう場合どういう風に練習すれば効果的ですか?? アドバイスよろしくお願いします。 長文お読み頂いてありがとうございました。

  • 大人になって、初めてのピアノ。

    私は今20歳です。 音楽経験は小学生の頃から続けているドラムだけで、ピアノ等鍵盤楽器の経験は一切ありません。 仕事に慣れ生活も落ち着いてきた今、小さい頃からの憧れだったピアノへ挑戦したいと思っています。 そこで皆さんに質問です。 家に練習できる機材(サイレントピアノ・電子ピアノ等)があった方が良いですよね? 我が家には何も鍵盤楽器がないのですが、アコピを購入する事は無理なので、代わりに練習できるものを…と考えています。 サイレントピアノ・電子ピアノはどちらが良いのでしょうか?また、オススメのものがあれば教えてください。 (あまり高額なものは無理ですが…) また、先生も捜しているのですが、こういう先生はやめた方がいいよ!っていうのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大人になってからのピアノレッスン

    幼少期から少しの間・・・・10年くらい・・・ピアノを習っていました。 ショパンやベートーベンなど、割と難易度のある曲も弾いていたのですが、高校、大学に 進学するにつれ、ある理由から全くピアノを弾かなくなり、しまいには鍵盤に触れることもなく十年以上も時がたってしまいました。 それでも、クラシック音楽は趣味で聴いていたので、今でも有名なピアニストの演奏するピアノ曲がかかると思わず聴き入ってしまいます。 そうやってまた、聴いているうちにピアノを弾きたくなったのですが、こんなに時間がたって大人に なってからまた習い始めるのは無理でしょうか? いま現在は、まったく指が動かない状態です。 それどころか、自分がどんな曲を弾きこなしていたかも忘れていて、たぶんバイエルくらいから やり直さなければならないと思います。 そこで、大人になってからピアノを習い始めた場合、またどの程度まで弾けるようになるか 質問したいのですが、ピアノの経験のある方に回答をお願いします。 (はっきり言って・・・趣味で‘G線上のアリア’くらいの簡単で有名な曲が弾ける程度でいいと思っています。が・・それでも、弾きこなせるようになるのに時間と練習量がいるなら、どうしようかな・・・と 迷っています。)

  • ピアノが弾きたい!

    教えてください。 私は音楽に関しては全くの素人です。 もちろん楽譜も読めませんし、楽器のひとつもできません。 ですが、ピアノ(キーボード)が弾けるようになりたいのです。 今、キーボードも持っていません。 ただし、もう既に25歳(男)になり、音楽教室に通うのも 少々はずかしいです。 自分でやるとしたらまず、何からはじめたらよいのでしょうか? やっぱり教室に通ったほうがよいのでしょうか? 何年先になるのか分かりませんが、最終的には楽譜を見てクラシックが 弾けるようになりたいのですが。。 それともこの年齢ではもう無理ですかね?

  • ジャズピアノを習いはじめたいが・・・

    知人ですが、ジャズピアノを習いはじめたいと言っています。 本人、ピアノ歴はほとんどありません。 ただ、音楽は好きで、中学から独学でやっていたギターが多少弾けることと、シンセやパソコンを使って、いわゆるDTMで多少曲作りしたりしています。 鍵盤は、数種類のコードを押さえることが出来る程度で、いわゆるソロを自由にアドリブで弾くことはできないので、曲作りのときも全部シーケンサー(機械)任せになっています。 しかし、ここにきて鍵盤を弾ける腕が欲しいと思っていて、レッスンできる先を探しております。 楽譜を見てピアノを弾くことはできないけど、楽譜の意味はある程度わかりますし音楽理論もある程度わかります。 いくつか、ネットで調べてみたのですが、ジャズピアノの場合、諸条件としてある程度ピアノが弾けることが前提となっているところばかりでした。 このような、初心者でも、レッスンを受けれるようなオススメの教室または出張レッスンがありましたら、教えて下さい。 尚、本人は、東京都内に住んでいるため、都内近郊で探しています。 よろしくお願いします。

  • 大人になってからのピアノ教材

    3歳から15歳までピアノを習っていて、それ以来全く鍵盤には触れていません。 最近、少し時間が出来たのでピアノに再チャレンジしたいと思っています。本当ならどこかの教室で先生に習うのが良いのでしょうが、仕事柄決まった日に時間が取れない事が多いので、まずは独学から始めようと思っています。 希望としてはポピュラーではなく、クラシックを1からやり直すつもりです。15歳でやめた時点で自分が何を習っていたのか良く覚えていないのですが(多分、人並みのペースだったと思います)いかんせん10年以上御無沙汰だったので、楽譜の読み方や手の動かし方も初心者レベルまで戻っていると思います。 こんな私に見合った教材(なるべく基礎からきっちり学べるもの)を教えていただけないでしょうか?

  • 5歳で初めてのピアノ

    5歳の息子がいます。 音楽が好きで、いろんな楽器を演奏できるようになりたいという希望を持っています。 まずは音楽教室かなと思い、2カ所、体験に行きましたが本人には不満なようで(待ち時間が長い、先生ばかり弾いて自分たちに楽器を触らせてくれない、など)、音楽教室はやめることにしました。 探し方が悪いのか、通える範囲で習える教室をなかなか見つけられず、子供は家にあるピアノで自分で練習すると言い出しました。 それで「本が欲しい」と言うので、一緒に本屋に行く約束をしたのですが、楽譜の本は子供用・初心者用だけでもたくさんありますよね。 本当に初めての子供にはどのような本がいいのでしょうか。 なんとなく、指の番号が書いてあるものはかえって音符を覚えるのが遅くなりそうな気がしますが、あった方がいいのでしょうか。 お薦めの本がありましたら紹介して下さい。 もしくは、本(楽譜)選びのポイントを教えて下さい。 ピアノの先生が見つかるまでのつなぎで、私が教えようと思っています(子供の頃に習っていたので)が、専門家でない人間に最初に習うのは良くないでしょうか。 この点についてもアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • キーボードを習うべきか、ピアノを習うべきか

    17歳の学生なのですが、キーボードを習うべきか、それともピアノを習うべきかで悩んでおります。 ちなみに今まで本格的に習った経験は無く、独学でキーボードをいじっていたぐらいです。 ある程度鍵盤を弾けるようになりたい、と思ったのが主な理由です。 それで、どうせ鍵盤楽器をやるのだし楽譜もそれなりに読めるようになるのも兼ねてピアノをはじめから習おうかと考えていたのですが、家にはシンセサイザーしかありません。 それだったらキーボードを専攻にするべきなのかな、と悩んでいる所です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ピアノの暗譜ができない

    こんにちは。 ピアノの暗譜についてですが、暗譜が苦手だったけど克服してできるようになった人などいませんか? 小さな頃からピアノを趣味として習っていますが、どうしても暗譜だけができません。 ソナタ形式の曲の全楽章を覚えようとか、そういうのではありません。 ただ、ショパンの即興曲やワルツやエチュードなどの短い曲くらいは、楽譜無しで弾けるようになりたいなと思うのです。 私は終始鍵盤を見るよりも、楽譜を見なければ弾けません。鍵盤を見たら、どこを弾いていたかを忘れてしまいます。 大昔、ヤフーの掲示板で同じ質問をしたことがあります。 その時には、譜面を別に用意して、自分の横に置くと、鍵盤までの時間が長くなり、覚えやすいといったアドバイスをもらいました。しかしながら、私にはあっていませんでした。 私のピアノの先生にも質問したのですが、先生も暗譜は苦手みたいで、適切な解答は得れませんでした。 よろしくお願いします。