• ベストアンサー

見出しタグについて

bapstashの回答

  • bapstash
  • ベストアンサー率26% (55/208)
回答No.1

<P> <UL> <LI>あああああ <LI>あああああ </UL> </P> <P><A HREF="XXXXX">リンク</A></P> このように、何でもできます。 YAHOOなどで検索すれば、あふれるほど出てきますよ(^^) (↓参考URLは「HTML講座」と検索してみたモノです↓)

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=HTML%B9%D6%BA%C2&x=0&y=0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございます。 上記のような方法で、文法チェックをすると、 <P></P>の間が空になってます。 と出るため、出来ないのか疑問に思ったしだいです。 ><P><A HREF="XXXXX">リンク</A></P> ではなく、<h2><A HREF="XXXXX">リンク</A></h2> は出来るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 見出しタグのつけ方について

    見出しタグのつけ方について 見出しタグのつけ方が今一、理解できません。 下記のようなページの場合、適切な見出しタグのつけ方で適切なのはどれでしょうか? それとも、この3つの中には適切なのはないでしょうか? (特に、メニュー項目をどういう位置づけにしたらいいかがわかりません) 初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。 (1)h1・・・サイトの説明文  h2・・・サイト名  h3・・・Welcame,更新情報,関連リンク (2)h1・・・サイトの説明文  h2・・・Welcame,更新情報,関連リンク (3)h1・・・サイトの説明文  h2・・・HOME,ABOUT,WORKS,ACCESS,CONTACT  h3・・・Welcame,更新情報,関連リンク --------------HTML------------------- <body> <div id="header"> <div id="logo_box">サイト名</div> <h1>サイトの説明文 </h1> <ul id="header_navi" class="clearfix"> <li> <a href="#">HOME</a> </li> <li> <a href="#">ABOUT</a> </li> <li> <a href="#">WORKS</a> </li> <li> <a href="#">ACCESS</a> </li> <li> <a href="#">CONTACT</a> </li> </ul> </div> <div id="inner" class="clearfix"> <div id="contents"> <h3>Welcame</h3> <p>TEXT TEXT</p> </div> <div id="right"> <h3>更新情報</h3> <p>TEXT TEXT</p> <h3>関連リンク</h3> <p>TEXT TEXT</p> </div> </div> </body> ----------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • HTML
  • hタグを使わずに小見出し

    hタグは h1,h2,h3,h4 の順に書くべきだと分かってはおりますが、 例えば以下のように、大きいコンテンツの中でh2ブロック→h3ブロックと続き、 h2ブロックは、いわゆるコンテンツの中の序章です。 その際、序章の中の小見出し(<●●●>部分)のタグはどうするのが適当でしょうか。 <h2>の中にいきなり<h4>は変ですよね。 <h2>の中の見出しも<h3>でしょうか? そうした場合、<h2>の中にある<h3>と後から出てくる<h3>ブロックが 同レベルだと認識されてしまいませんでしょうか。 それとも<p>、<strong>、<div>等が適当でしょうか? -------------------------------------- <h1>第1の見出し</h1> <div id="contents">  <div class="section">   <h2>第2の見出し</h2>   <●●●>第2に関連する小見出し</●●●>    <p>テキストテキストテキスト</p>   <●●●>第2に関連する小見出し</●●●>    <p>テキストテキストテキスト</p>  </div>  <div class="section">   <h3>第3の見出し</h3>    <p>テキストテキストテキスト</p>   <h3>第3の見出し</h3>    <p>テキストテキストテキスト</p>  </div> </div> -------------------------------------- 検索してもみたのですが「hタグは順番通りに書くべし」といった記事ばかり引っかかり うまく見つけられませんでしたので、ここに質問させていただきます。 また、分かる方には基本なことかもしれませんが、 私も一応調べ、それでも分からなく質問しておりますので 「こんなこと基本的なこと」や「もっと勉強しろ」等の 攻撃的な文言は避けて頂きたくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 見出しタグについて

    こんばんは。 教えていただきたく、書き込みいたしました。 ホームページの作成なんですが。 たとえば…。 <H1>おいしい料理</H1> <P>説明</P> <H2>食べ方</H2> <P>説明<P> <H2>場所</H2> <P>説明</P> <H3>おすすめ料理</H3> ・お好み焼き ・うどんそば ・卵焼き… のようにしたい場合。 1.まず、見出しタグの使い方について間違っていますか? 2.<H3>おすすめ料理</H3> のあとのお好み焼きなどを、一つ一つ<P></P>で囲むのがいいのか、 なにか他にSEO的にいいものはあるのか? の2点を教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <ul>タグを使うと勝手に<p>タグになる

    どなたか教えてください・・ワードプレスでサイトを作っています。 <ul>などのリストタグを使うと、その前にある文章が<p></p>でくくられてしまいます。 <br />にしても、リストタグを使うとそうなってしまうのですがどうすればいいでしょうか。 なぜ、勝手にタグが書き換えられてしまうのか知りたいのです。 これはもうワードプレスのシステムの問題で自動的にそうなってしまうのでしょうか・・そのへんのことはよくわからないのですが。この質問をするにあたって何をお伝えすればいいのかわからないので、疑問な点ありましたら聞いてください。追記いたします。 <p>タグは行送りの間隔が広いのでデザイン的に見映えが悪くなり、使いたくないのです。 テーブルを使うなどするしかないんでしょうか? 表とかはあまり使うなと先輩にいわれているので、できればこの問題を解決できればうれしいです。よろしくおねがいいたします。

  • 見出しタグについて <h>

    見出しタグ <h1> <h2> ・・・ についてなのですが、読んで字のごとく見出しなので、例文などは、 <h1>今日は火曜日</h1> など短い語句で書いてありますが、 <h2>今日はなんといいますか、月曜日の次はたまた水曜日の前の、あっちっちーな火曜日です。</h2> みたいに文章を囲っても問題はないのでしょうか?(スパム行為?) 少し気になりましたので、簡単かもしれませんが質問いたしました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「見出し」が理解できない

    HTMLを勉強しているのですが、表のタグで分からないことがあります。 表のタグというか、ワープロソフトなどでもよく見かける「見出し」というものが理解できません。 <th>タグを使うことで見出しにすることができますが、「見出しにしたから何なの?」という気分です。 HTMLだけでなく、いろんなところで「見出しに設定する」という言葉をよく見かけますが、見出しにすることで何ができるようになるのでしょうか? ワープロソフトなどは少し文字が大きく太くなるだけのように見えますし、だったら書式で太字に設定してサイズを大きくすれば済むだけなのに、わざわざ「見出し」と名付けてまで設定するなんて・・・。 この「見出し」はコンピューターの世界ではどういう意味があるんですか? 設定することで何ができるようになるんですか? 表のセルなんて、<th>じゃなくて、全部<td>じゃだめなんですか? 見た目、同じようにしか見えないんですが・・・

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブログの見出しH2タグの事でお尋ねします。

    SEO勉強中の初心者です。ブログのタグの事でお尋ねします。 ブログ記事のタイトルに「見出しH2タグ」が使われているのですが、例えば記事を10記事書いて トップページに10記事表示させた場合トップURLに「見出しH2タグ」が1個以上使われた事になって 検索エンジンから嫌われたりしませんか? 詳しい方どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <h1>などの見出しタグ 【SEO】

    質問させて下さい。 よくSEO的には<h1>や<h2>タグの中のテキストがロボットエンジンに 重要視されるとあります。 そこで疑問です。 サイトの見栄え上、見出しタグの中にテキストを入れずに画像を入れ ているとします。その場合に画像のalt(代替え)指定に「ラーメン」 等と入れておけばテキストのみの場合と効果は同じだと思われますか? 理想↓ <h1>ラーメン</h1> 希望↓ <h1><img src=ra-men.jpg alt=ラーメン></h1> ※タイトル画像とは別に<h1><font size=1>ラーメン</font></h1> などと目立たないようにテキストを入れた方がよいのかな?とも 思ったのですが・・・どうなんでしょう。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • link relタグは次の記事を先に読みこむタグですが

    ブログのhtmlの最初のほうに使うタグのlink relタグというのは、次の記事を先に読み込む為のタグと説明されてますが、 それを使ったタグに「次の頁へ」という表示をしたいのですが、 どう書けば文字を表示できるのでしょうか。 <!--nextpage--><link rel="next" href="<%nextpage_url>" title="次のページへ移動" /><!--/nextpage--> とあるhtmlのどのように変えたらいいのか いろいろいじったのですが 文字が表示されません。 「 》 」このカッコの表示だけなんです。 《 このブログのタイトル 》 この感じでリンクが貼られた状態なんですが、 これを 《前のページへ  このブログのタイトル  次のページへ》 という様に 文字も入れたいのですが、出来ないんでしょうか? a hrefタグを使うのが正解なんでしょうか? でもこのブログのhtmlのこの場所のかたまりには、link relタグしか 使ってないので、このタグで文字の表示は出来ないかと調べているんですが、方法はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 見出しタグで画像を挟んだ場合のロボットの解釈

    <h2>ですとか<h3>の見出しタグでテキストではなく<img>を挟んでいるのですが、<img>はインライン要素なので文法上は問題ないようなのですが、ロボットはこれを見出しとして認識しているのでしょうか? それとも単なるテキストとして認識しているのでしょうか? 一応、次のような感じで<img>のaltとtitleにテキストを挿入しています。 http://www.futamatagawa.net/ 文章の最上段で「全国で最も難関とされる~」と記述しているところです。 どなたかお分かりになる方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML