• ベストアンサー

N'EXの今後の停車駅 

N'EXの停車駅は今後大幅に増加する見込みなのでしょうか? 自分は東京~空港第2ビル間の一区間のみの利用なので東京以前に(例えば渋谷など)にたくさんN'EXが停車してもかまいませんが、東京出たら空港第2ビルまでノンストップで運転してくれないと割高なN'EXの魅力が大幅になくなります。 近い将来錦糸町、千葉、四街道、成田などの途中駅にすべてのN'EXが停車するようなことになる可能性は低くはないのでしょうか!? 鉄道に詳しい皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は停車駅の増加の可能性は低いと思います。 確かに#1の方がおっしゃる通り、現在成田高速鉄道アクセスによって北総鉄道の印旛日本医大駅から空港方面への延伸工事が始まっており、2010年度には京成のスカイライナーがその新線を経由して上野と空港の間を現在より15分短縮して36分で結ぶ予定です。 そうなるとN'EXは時間では圧倒的に不利になります。それなのにわざわざ千葉、四街道などに停車するとは思えないのです。新幹線からの利用客にとっては東京駅で乗り換えられるN'EXは便利なので運行体制は今後も変わらないと思います。新幹線を東京駅で降りて、さらに日暮里駅でスカイライナーを乗り換える客はそれほどいないと思います。(都営地下鉄浅草線、京浜急行を経由して羽田空港、横浜方面からの乗り入れは考えられますが) 千葉、四街道からは総武快速を利用してもらうしかないと思います。 現状は1時間に1本なのでせめて2本に増やしてほしいところですが、成田駅から空港駅の間がほとんど単線なのでそこがネックとなって増発できないのです。それをこれから改善できるかどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.5

2009年より、羽田空港の近距離国際化の予定がありますので、成田空港の需要そのものが変化する可能性もあります。 そのため、通勤ライナー的な要素もでてくると思われますので、停車駅は増える可能性が高いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 確かに、東京~空港第2ビル間でノンストップで走って欲しいという気持ちは分かりますが、京成スカイライナーが北総線経由になり日暮里~成田空港36分となれば、所要時間での競合は考えにくく、また、成田~成田空港間が単線であり、東京方面からのアクセスが、成田エクスプレスが一時間に1~2本、快速が1本では、流石に京成に対し分が悪いです。 他の房総特急の利用率の低下を考えると、 成田エクスプレスは、空港アクセス専用特急→成田線特急としてのシフトは考えられることであり、途中停車駅を増やすことにより、区間利用や、千葉エリア→成田空港への利便性を向上させる可能性はあります。 また、特急料金も、他の特急と同じように値下げする可能性もあります。 JRにとって分があるのは、東京、新宿など、都心の中心駅と直結できることであり、所要時間での勝負は挑まないと思われます。 錦糸町に停車するかどうかは分かりませんが、品川、千葉や、四街道、成田停車の列車が増える可能性は十二分に考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.2

 停車駅が増加する可能性はあります。  ここ数年停車駅は増加しています。スカイライナーも来月から船橋に停車しますし、スピードより利便性を重視する傾向は顕著になるかもしれません。   >近い将来錦糸町、千葉、四街道、成田などの途中駅にすべてのN'EXが停車するようなことになる可能性は低くはないのでしょうか!?  錦糸町は新宿方面からの受け皿としての役割が大きいですが、N'EXはもともと新宿方面から来ますので、止める意味がないです。  四街道・成田は通勤時間帯はニーズがあるでしょうが、日中は利用者の絶対数が少ないですね。  千葉は新宿・横浜方面の需要もありますので、可能性は一番高いかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko2100
  • ベストアンサー率27% (90/333)
回答No.1

停車駅増加の可能性は高いと思われます。 なぜなら、現在、旧成田新幹線跡地を利用した、「成田高速鉄道」の工事が進んでおり、京成スカイライナーが走る予定です。 ノンストップ需要はそちらにシフトし、乗客が減少するだろうから、NEXは途中駅からの需要を丹念に拾うようになると思われるので、停車駅は増加すると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成田エクスプレスの停車駅

    朝の成田エクスプレスって、なぜ佐倉駅には止まらず四街道駅に停車するのですか。 それほど利用者が多いということですか。また、佐倉に止めたらどうなると思いますか。

  • 成田空港の最寄り駅

    成田空港に福岡から到着するのですが最寄の駅は「空港第2ビル」だと聞いたのですが本当ですか? 成田空港駅ではないんですか? 私は上野から迎えに行きます

  • JAL便、成田エクスプレスの下車駅は?

    成田エクスプレスを使って空港へ行きます。 JAL便なんですが、「空港第2ビル」駅と「成田空港」駅があります。どちらで下車すればよいのか教えていただけないでしょうか。

  • 井の頭公園駅から成田空港第2ビルまで行く方法について

    井の頭公園駅から成田空港第2ビルまで行く方法についてお尋ねします。京成特急に乗りかえるのは、JR日暮里駅とJR上野駅どちらが迷わず楽でしょうか?東京はまだまだ不慣れで、よくわかりません。駅構内の乗り換えにかかる時間の見当がつくと助かります。京成上野駅7:43→京成日暮里駅7:47→空港第2ビルに8:56着に乗りたいのです。よろしくお願いします。

  • 成田空港第一ターミナル は何駅ですか?

    こんばんは。宜しくお願いします。 あさってから旅行です。 都内に住んでおり、空港までJRを使って行こうと思います。 駅すぱあとで検索したいのですが、京成八幡駅から京成本線特急に乗り、何駅でおりれば、成田空港第一ターミナルに行けるのでしょうか? 「成田空港」「空港第2ビル」「成田国際空港」など色々ありまして判断できません...。 どうかお教え願えないでしょうか。

  • 空港第二ビル駅とN'exの座席配置

    池袋からN'exに乗ろうと思います。列車は『成田エクスプレス35号』(12両編成かな?)です。空港第二ビル駅でエスカレーターに近い号車は何両目でしょうか? また、N'exは車両によって全ての座席が進行方向を向いてる、前半分は後ろ向き、という車両がありますが、発券時にはそれわかるのでしょうか?(以前、『つばさ』号に乗った時に車掌さんが”私たちでも今日は新型か旧型”は点呼時まで分からないんですよ”と言っていたのを覚えていますので)

  • 成田駅

    経済上、我孫子→成田駅→空港第2ビルで行きます。 成田からはエアポート成田で行くのですが、乗換時間が5分しかないのです。 荷物も多いので、極めて難しいでしょうか。 それとも乗換はホーム隣とかなのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 成田空港駅と空港第2ビル駅

    成田空港駅と空港第2ビル駅なんですが、南海・JR西日本のりんくうタウン駅のように、JRと京成はホーム内で行き来できないんですか?

  • 成田エクスプレス

    よろしくお願いします。 本日夕方、成田空港に到着します。 今夜の宿が京成成田駅周辺のため、明日空港第2ビル駅まで戻って成田エクスプレスに乗りたいのですが可能でしょうか? というのは京成とJRの空港第2ビル駅は切符売り場まで行くのにパスポートを見せる場所があったりして特殊だった記憶があるからです。 なお、パスポートは持ち合わせてます。

  • 空港第2ビル駅と成田空港駅

    品川もしくは東京から成田国際空港で路線検索をするとJR特急成田エクスプレスに乗って空港第2ビルで下車するパターンと成田空港で下車するパターンあるのですが、どちらがよいのでしょうか?成田国際空港まではどちらからも徒歩10分なのでどちらでもよいのでしょうか? 外国人に行き方を説明しないといけないのでわかりやすい方が良いのですが…。 今度の日曜に発つので、それまでにご回答頂けると有難いです。

このQ&Aのポイント
  • 他人に古いノートパソコンを譲渡する際の手続きと注意点について紹介します。パソコンの内部データを完全に消去するために、富士通のガイドラインを参考にすることをおすすめします。
  • 富士通の手続きに従って処理すると、Windows 7も消去される可能性があります。他人に譲渡する際には、パスワードや個人のデータを完全に消去する方法を知る必要があります。
  • 詳しい方に教えていただきたいですが、他人に譲渡する際には、パソコンの初期化が必要です。パスワードや個人のデータを完全に消去してから譲渡することが大切です。
回答を見る