- ベストアンサー
集団になじめずママから離れない
一歳半の女の子がいます。とても気が強いのですが、極端に臆病で内弁慶。家では普通に遊ぶのですが、外に出ると一変、無表情でびくびくして私の足にしがみつくか手をつないでいないと駄目という状態。なるべく児童館や公園、近所の子供たちが集まる場所に連れて行ってはいるものの、逆にどんどん苦手になってきているようです。大人に対してはまだ平気なのですが、同じくらいの子供が少しでも自分の近くにいるとかなり嫌なようで、その子達から離れようと必ず私の手をひいて人の居ない方居ない方へひっぱります。結果的に楽しそうな輪からいつも外れてべったり二人きりで遊ばなくてはならなくなり、毎回だと私自身もちょっと辛いです。。周りはママがすきで独占したいのね、と言いますが、ちょっと違います。怖がっているから近づかない、私に避難しているという理由のほうが正しいです。 それともうひとつ困るのが、子供が近よったり、軽くでも体に触られたりすると、根は気が強い癇癪もちなため、すぐに機嫌をそこねてカアッとなってしまうようで、すぐさま怖い顔になって手に持っているものや周囲のおもちゃなんかをすごい勢いで投げ捨てることです。「怒ってもポイしちゃだめでしょ」って毎回言い聞かせてはいるものの、エスカレートするばかり。。これもうちの子だけなので、はずかしいです。怒る理由はママを独占したいからでなく、単に自分の領域?に侵入するな!という感じ。なぜなら(たまーにですが)私とちょっと離れて遊んでいるときにも同じ状況になるから。。比べてはいけないとわかっていても、他の同じくらいの子供は児童館なんかではママのそばを離れて結構楽しそうに遊んでいるのに、うちは片手におもちゃ、片手に私の手、のようにべったりで、お友達が近づいただけでムキーっと怒るこの状況、いつまでこんな感じなのでしょうか。。性格とあきらめるしかないですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼稚園教諭です。 人見知りの時期でもあります。。。よね?あと、根本的に他人が苦手とか、怖いという思いは普通にあると思いますし、幼稚園入園までそんな状態だっていう人も実は毎年結構います。 いつになったら…と思われることでしょうが、特に対人面に関しては、大人が必死に試行錯誤してもなかなか結果が出ず、半ば諦めた頃にいつの間にか進歩していた…そんな感じな気がします。 うちの子だけで恥ずかしい、そう思われるかも知れませんが、他のお子さんもまた別の形で問題をたくさん抱えています。 周りの子が皆恥ずかしくない子なんてことは全くないですから大丈夫ですよ。 今の年齢から、あまり焦って集団に馴染ませようとしてもたぶん無理だと思います。 同じようにお母さんから離れられない子が毎年入園してきますが、3ヶ月くらいでみんな平気になります。 別に3歳になったから平気っていうことではなくて、無理やり親から離されることを毎日毎日繰り返してギャンギャン泣いて、どれほど泣いてもこの時間はお母さんはいないんだということに諦めがついて初めて、集団生活の楽しさ、お友達と遊ぶ楽しさを少しずつですが感じられるようになります。 今はお母さんと一緒に集団に参加している現状、一番傍にいたい人がすぐ近くにいるのに、なんで知らない子と遊ばなければいけないのか?怖いからお母さんから絶対離れない!そんなところだと思います。 今はあまり無理せずに、ほどほどに集団に参加する程度でいいと思います。お母さんが傍にいる限り、お母さんから離れて遊ぶというのはもっともっと年齢が大きくならないと無理だと思います。 しばらくはこの調子、いずれ落ち着く日が来るさ~ぐらいに、考えていた方がいいような気がします。
その他の回答 (4)
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
どんなお子さんも集団を意識するのは4才からでしょう。 集団で遊んでいるように見えて、実は自分のことしか考えていないのが 3才までのお子さんの遊び方ですから。 学校に上がる頃までに友達と遊べるようになれば十分だと思いますよ。 こわがりは性格もあると思いますが、子供の本能でもありますよね。 親から離れるイコール危険、というアンテナがしっかりあるのでしょう。 きっと慎重な性格なんでしょうね。 こういう子は自分にとって危険なコトを他の子よりも察知できる 賢い子に育つと思いますよ。 私から見たら羨ましいお子さんですよ。 我が子は親の存在を無視して無鉄砲に歩き回る子で、公園でも病院でも 落ち着きがなく私の側にいたことがありません。 つねにお母さんの側にいてくれる子が羨ましくてしかたがなかったです。 デパートでも一度手を離すとかならず迷子。泣きもしないのでみつかりません。 これでは誘拐してくれって言ってるようなものですよね。 一度、ご近所のお祖母さんに勝手に自宅に連れてかれてしまったことがありました。 まだ引っ越ししたばかりで顔見知りでもないのにです。 「可愛かったから」という理由だけでです。幸い親切な方でしたがゾッとしました。 親から離れるイコール危険、というアンテナがまったく無い子というのも問題ですよね。 特に障害があるわけでなく、人並みに育ってますが(^^) こんな風に極端と思える個性もあるんだな、という例です。 子供はいずれ親から離れますよ。親子だけで行動できるのも今の時期だけです。 とっても大変だし時間も体力も使うけど、今は「親子だけで楽しむ時期」と切り替えて お子さんを満足させてあげてくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。親のそばから離れないという悩みに対して、そのことを評価してくださるお言葉にかなり励まされました。そうですね、nene42さんのお子さんのようにまったく人見知りしないような子供もいたり、みんな個性を持っていて、それがいいか悪いかなんて見方、感じ方次第なのですよね。みなさんのご意見で、親子だけで楽しむ時期、と気持ちを切り替えていこうと思えるようになりました。本当に感謝です。
- smack
- ベストアンサー率26% (6/23)
1歳半でしょう。こんなもんですよ。大人だって、他人の存在が全然気にならない人から、いつも他人のことが気になる人までいろいろいるでしょう。子どももお母さんから簡単に離れられる子から、なかなか離れられない子まで様々です。でもいずれは大丈夫です。そのこその子の時期があります。 無理に背中を押して集団に押し込むのではなくて、十分お母さんとの関係を楽しんで、自然にとけ込むまで待ちましょう。最終的に、大人になったときに成熟したコミュニケーションが取れれば良いのです。幼児期の早い遅いなどさほど気にせずに子育てを楽しんでください。 ちなみに文面を読む限り、広汎性発達障害を示唆する所見は全くありませんから安心してください。
お礼
障害では、という不安がちょっとよぎってしまっているので、最後のお言葉に少し安心しました。おっしゃるように、娘が自然に環境になじむまで、今は親子の関係を楽しみたいと思います。ほんと、気にしないことが一番なのですね。ありがとうございました。
- mon_bali
- ベストアンサー率28% (48/167)
一度専門の医療機関で診断をお受けになることをお勧めします。 失礼な言い方だったらごめんなさい。 もしかしたら広汎性発達障害ではないでしょうか? もしそうなら、まずお母様が病気を理解することが大事です。 そして周囲にも理解してもらわないといけません。 治る病気ではなりませんが、上手に病気とつきあって立派な大人になられる方は沢山います。そのためにも専門家のアドバイスが必要です。 同じ悩みを持つママさんたちのページをリンクしておきますね。
お礼
知らなかった。。そんな障害があるんですね。。調べてみます。HPの添付までしていただきありがとうございます。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
人見知りが強いお子さんなのだと思います。 家では楽しく遊べるとのことですが、普段から繊細な部分や物事に対して臆病な部分はないですか? 参考までに我家の長男がそんな感じでした。 とっても神経質で臆病で、人見知りは3ヶ月から始まりました。 親以外は誰にもなつかないし、影にかくれて避難するだけならまだしも、親以外の人が傍によったり自宅に来ただけでパニック状態で大泣きしわめきちらし、気が狂ったようになきました。 最初はまだ大人に対して酷く、自分と同じくらいの子どもにはそこまで大騒ぎしなかった(自分にかまってこないので)のですが、歩けるようになってしばらくしたら今度は子どもさえも駄目になり、小学生が後ろからジョギングで近寄ってきただけでパニックを起こして、もう手のつけようがありませんでした。 公園、児童館なんてもってのほか! 遊びにいっても、同じ遊具に誰か子どもが上ると、高い場所でもわけがわからなくなったようにパニックで泣き出し、周りがみえなくなるほどアタフタするので、滑り台なんかは危なくてのせられません。 いつも誰もいない公園を選んで2人きりで遊んでいたので、当然人にもなれることがなくさらに悪循環に… 家に人がくると帰るまで狂ったように大泣きして私に抱っこをせがみ、お茶のひとつもいれられる状況ではありませんでした。 祖父母にさえも抱っこさせられず、本当にこの子はどうなってしまうんだろうと相当不安でした。 1歳半で妹が生まれたのですが、近寄ってパニックにならないのは自分の妹だけ(笑)他は同じような幼い子どもでもまったく駄目でした。 ところが、2歳半になったころ、本当に突然、それまでのパニックがなくなり、人見知りも多少はあるものの、むしろ反対に大人に自分から挨拶したりするようになって、客がくると逆に喜ぶようになりました。 親の私たちが何がおきたの!?って信じられない気分でしたが、それからは公園にも普通に行けるようになり、他の子と積極的に遊ぶまでいかないものの、受動的には一緒に遊ぶ感じになったり、沢山子どもがいてもきにしなくなりました。 今息子は5歳になりましたが、多少消極的で、男の子より女の子とばかり一緒にいますが(息子や先生いわく、男の子はキックしたり乱暴なので家の子はひいてしまうようです)それでも普通にお友達と遊んだり、むしろ人前で堂々と歌ったり踊ったり。 祖父母に対しても親要らずになってしまい、遊びに行くと「今日はばあちゃんとねる~」と枕を抱えていそいそとばあちゃんの布団にいってしまう始末(笑) 私たちも預ける事ができるようになって万万歳です。 今はとっても大変ですよね。 うちも親以外にさわらせない状態が2年も続いたので、大変さがよーくわかります。 いつまでもその状況では絶対にないと思います。 あと数ヶ月か、それとも数年か、わからないけど、変化は絶対にあると思います。 絶対ありえないと思っていたうちの子が直ったくらいなので、きっとそう思います。 大変かと思いますが、その子の時期があるはずです。 なので、今はお付き合いしてあげてくださいね。頑張って!
お礼
ご回答ありがとうございます。kanau122さんの息子さんの以前の様子、今のうちの娘にそっくりなので驚きました!他の子供が近寄ると、たとえ自分の家にいるときでさえ、一目散に逃げちゃうのです。。同じ思いをしていらっしゃったなんて。。でも、そんな息子さんがある日を境に他人嫌い?から改善してくれたんですね、時期に個人差はあるにしろ、そういうお話を聞くと、本当に励まされます。娘もいつか次第にみんなと溶け込めるような子供になる、と信じてがんばります!
お礼
ご回答ありがとうございます。幼稚園教諭の方からほっとできるご回答いただけてすごく感謝いたします。そうですね、早いうちから集団生活の楽しさを理解させようと親が焦りすぎていました。。まだ一歳、いつか必ず親離れするのだし焦らず成長を見守るしかないですね。気楽にいきます!