- ベストアンサー
- 暇なときにでも
積立定期預金と定期積金について
積立定期預金と定期積金とは、細かくいうと違いがあるというのは分かるのですが、大体似たようなものだと思います。 個人的には、実際にやっているのは積立定期預金のほうなので、こちらのほうがなじみがあります。 定期積金という仕組みが、「預金」とは別に、なぜ考えられたのか??が分かりません。(「積立定期預金」さえあれば十分なのではないかということ) 何か歴史的経緯があるのか、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
- deketahito1
- お礼率64% (74/114)
- 回答数1
- 閲覧数2132
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hirottch
- ベストアンサー率42% (549/1299)
●昭和63年3月までは、「定期積金」の、ほうは、「給付補てん金(お利息)に対する、税金の、優遇措置??」が、あったせいで、「お利息丸ごと、非課税!!」だった時代が、ありました。 ただし、昭和63年4月からは、「定期積金」の、ほうも、一般の、「定期預金」「自動つみたて定期預金」・・・その他、と、同じように、「金融類似商品??」とみなして、一律に「給付補てん金(お利息)に、対し、20%の、源泉分離課税」と、するように、なったようです。 現在は、「定期積金」の、ほうは、「税制面での、優遇措置などの、メリット??が、なくなった」せいも、ありまして、「お取り扱いを、廃止した」銀行なども、多くあります。 なお、ご参考までに、我が新潟の地元、ナンバーワンの「第四銀行」には、両方の、商品が、ございますので、こちらを、ご参考に。 (「自動つみたて定期預金」) http://www.daishi-bank.co.jp/yokin/yokin/t-jking.html (「定期積金」) http://www.daishi-bank.co.jp/yokin/yokin/t-yume.html
関連するQ&A
- 定期預金 定期積金について
15年3月に始めた定期積金の利率は0.025%でした 満期で648円の利息 今、始めると同じ商品で0.435%です 利息は11277円 あと10回で満期ですが この金利の差にばからしくなってきました 解約して定期にでもしたほうがいいですよね 定期預金が通帳にあって自動継続です これも解約して作り直した方が得でしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違い??
銀行に預けているお金が少し増えて来たので金利を利用してお金を増やそうと考えています。現在はすべて普通預金です。 そこでいろいろと銀行のHPを調べたのですが定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違いがいまいちよく分かりません。 ある銀行に当分使うことのないお金(つまり預けっぱなしのお金)が50万円ほどあり、 それとは別にバイトの給料振込み用の銀行があり、1ヶ月の給料を全て使うわけではないのでその銀行には毎月5~6ずつ貯まっていく感じです。 普通預金から金利の良い預金方法に変えたいのですが定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違いと効率の良い預金方法がどれか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 満期になった定期預金
1年満期のスーパー定期預金と自動積立定期預金があります。自動継続にしています。1年経過後の次の1年間の利率は「定期預金」の利率になるのか「普通預金」の利率になるのかどっちなのでしょうか?? また、自動積立定期預金は満期後に総合口座定期預金に振り替えができるらしいのですが、振り替えた場合、それ以降の利率はどうなるのですか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 定期預金について。
定期預金について。 無駄遣いを抑えたり、少しでもお金を増やそうと、定期預金を考えています。 利子が高い為「じぶん銀行」の定期預金にしようと考えているのですが、 分からないことがあるので教えて下さい。 定期預金というのは、最初にお金を預けた時点で、満期になった時もらえる利子の額が、決まるんですよね? ということは、まとまった額を再度預入れしても、利子が増える訳ではないということなのでしょうか。 再度預入れしたくて、利子を増やしたい場合は、 別の銀行の定期預金を利用するか、積み立てで増やしていく以外にないのでしょうか? 銀行の仕組みに疎くまだ知識が浅いので、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 自動積立と定期預金のちがい
貯金を小額づつですが始めたいのですが、自動積立と定期預金ってどういうちがいがあるのですか?それぞれの特性をおしえてください。アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
質問者からのお礼
なるほど、昔はそういう違いがあったんですね。 昭和63年というと、かなり前の話で、なかなか知る機会もありませんでした。 回答ありがとうございました。