• ベストアンサー

題名に「色」が含まれた映画(邦画・洋画問わず)

ungaikyouの回答

  • ungaikyou
  • ベストアンサー率46% (132/284)
回答No.18

忘れてた。 「チョコレート」 映画の内容を考えると、これも色名でいいんじゃないでしょうか。

kankun_fyofo
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございました! 「チョコレート」ねぇ…。 「チョコレート色」だったらバッチリなんだけどなぁ。(^^; 原題は死刑執行前に出される食事のことだそうですね?

関連するQ&A

  • 幸せの色と模様

    そんなものがあるとしたら、どんなイメージでどんな色を想像しますか? (例)幸せのイメージ;ピンクのバラがクリスタルガラスの花瓶に活けられている光景。 色は、ピンクと透明と銀色。 抽象的な質問ですみません。 今度、たくさんの幸せがやってくる、という内容のポスターを描くことになったのですが 自分でうまくイメージが作れないので参考にさせてくださいー。

  • 映画の見方(邦画・洋画問わず)

    映画はほとんどみないのですが、よく見に行く方のご意見をお聞かせください。 皆さんは、映画を見る前にストーリーや人物関係図などを詳しく読みますか? 私はこれまで全くと言って良いほど見ていませんでした。 ところが先日、急にある映画(一応邦画だけど合作?)試写会のチケットをもらい、友人から「しっかり把握してから見ないと理解できないよ」と言われ、気乗りしなかったのですが、理解力がないことを自覚してるので、急いで全部目を通して映画を見ました。 結果、読んでて良かったと思いました。周りでは「意味がわからなかった。」とか「難しかった」と言ってる人がいましたが、私は結構満足感がありました。私も、パンフを読んでなかったら絶対開演20分くらいで、ちんぷんかんぷんだったと思います。 読んでいてもテンポの速さについていけなくなりそうでしたから。 それで、映画ってこうやって見るものなのかなーと初めて思ったのですが皆さんはどうされてますか? また、原作を読んでから映画をみることについてはどうですか? 原作を読んでる人は「映画はつまらなかった」と言う人が多い気がするので私は今のところ原作は読まないほうが良いと思ってるのですが・・・。 自分が一番困るのは、洋画だと特に俳優さんの顔の区別がつかず、かつストーリーが複雑なときです。

  • 突っ込みたくなる映画(邦画・洋画)教えて下さい。

    突っ込みたくなる映画(邦画・洋画)教えて下さい。 先日TVでカイジが放送されていましたよね。 私も見たのですが原作が漫画なだけに、おいおいwwwって思わず突っ込みたくなる シーンがありました。 鉄骨渡りのシーンであの極限の状態で石田のオッサンとの長ったらしい会話は 吹いてしまいました。 自分があの場所にいたら会話なんてまず出来ないし、早く渡る事に専念します。 そんなの言いだしたら鉄骨渡り自体どうなのよwwって思うかも知れませんが それは許容範囲内だし、そんな事言いだせば映画自体見るなって事になりますしw あとカイジ役の藤原達也が何言ってるのか3割くらい分からないw 叫び声が多いのですが・・聞きとりにくいわw 邦画なのに字幕くれ!って思いましたw ま。そんな感じで他にも思わず突っ込みたくなる映画あれば教えて下さい。

  • 邦画洋画問わず、泣ける映画を教えて下さい。

    邦画洋画問わず、泣ける映画を教えて下さい。

  • 邦画洋画問わず泣ける映画ありませんか?

    映画とか見ても全然泣いたこととかないんで、泣ける映画が見たいんですが参考までに皆さんのオススメ映画教えてください

  • 邦画の映画の題名が思い出せない。

    邦画の映画の題名が思い出せない。 2008年公開映画のDVDで「クローバーフィールド」を今更ながら観ました。 そこで気になったので質問させて頂きました。 というのも、昔の日本の映画で同じような視点のものがあったと思います。 同じような視点とは、一般市民視点。何か起こったとき一市民はどんなに無力か、といった感じのものです。 その邦画のストーリーは以下のような物だったとおもいます。 (たぶん)東京か郊外が舞台。 突然何かが襲ってくる。町は破壊されて、大勢の人たちが亡くなる。 主人公たちは破壊される町を必死で逃げつづける。 最後、消防士か警察か自衛隊の人とあって、その人に何があったか確認する。 宇宙人(?だったかな)の侵略だと聞かされる。 それで終わり。 時代は映画「新幹線大爆発」と同じくらい、70年代くらい、だったとおもいます。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 映画(洋画)の題名についておしえてください。

    映画の題名がどうしても分からないので何年も、もやもやしています。 洋画 中世ヨーロッパが舞台 10年以上前にビデオで見ました。題名が分からず、。 内容 姉弟の物語、弟が奇跡?を起こし神の扱い受けるが、嘘がばれて、弟は群衆に食べられ、姉は兵士100人に順番に犯されて殺される。すると、場面が急に変わって、そこが劇場の舞台になり、それを見ている着飾った沢山の貴族の観客が写し出されて終わる。このような映画です。 題名が分かる方がいらっしゃったら、ぜひお教えいただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 映画(洋画)の題名を教えてください。

    映画(洋画)の題名を教えてください。 2,3年前にアメリカ行きの飛行機の中で観たという映画の話を聞いて、私も観てみたくなったのですが、題名が分かりません。 ~内容~ ・アメリカの映画だと思います。 ・造幣局のゴミを捨てる仕事をしている貧しい職員(女性)が、ゴミに交じっている紙幣(確か誤植か何かの紙幣)を持ち帰ります。 ・仲間が何人かいたと思います。 ・見つかって裁判になるのですが、流出してはいけないお金だからか何かで罪には問われない... こんな内容だったと思います。 情報が少なくて申し訳ないのですが、どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

  • 映画の題名を教えて下さい。(洋画)

    先日、秋葉原の耳カキ屋で、被害者女性を指名し続けた男が犯行を犯しましたが、そのニュースを見て、昔深夜のTVで見た映画を思い出しました。 洋画で、娼婦を他の男に買われない様に、変装してまで毎晩、その彼女を買い続ける男の話なんですが、映画のタイトルを忘れてしまったので、知っていたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • これまで見た映画の本数(邦画・洋画問わず)

    20代後半の女性です。 小さな頃から映画が好きで、よく見ます(映画館・レンタル・TVなどで)。 ジャンルは、サスペンスやSF、たまに寅さんややくざ映画なんかも見ます。恋愛系は少ないです。 ふと気になって、今までどのくらいの本数を見たのだろうと数えたくなってきました。 今年に入ってから見たものは手帳に付けていますが、これまで見た本数・タイトルが気になります。 これまで日本で見ることのできた映画(映画館・レンタル含め)は何本くらいあるのでしょうか?(海外連続ドラマ・Vシネは除く) また、すべてのタイトルなどを見ることはできるのでしょうか? すごい数になると思うので不可能かな~と思っているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。