• 締切済み

助動詞の英語発想的な意味を知りたいです

英文中で助動詞に出会うたびにどんな訳がぴったりなのか、 著者はどんなつもりでこの助動詞を使ったのかに悩みます。 助動詞の辞書的でない、みなさんの中に根付いたイメージを 教えてください。私はdoに関して、「日常の習慣」という イメージを得てからはdoを含む英文に関しては理解しやすく なったような気がします。

noname#21370
noname#21370
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

広義的な問題すぎて、なかなかうまく言えませんが、 一般的な助動詞に限っては、可能性の強弱をまず頭に入れておくことが基本的だと思われます。ご存じかもですが、ジーニアスのmightを調べると、はじめの方に、<話し手の確信度>という項目があり、must→will→would→ought to→should→can→may→might→could という風に可能性が低くなることを示してあると思われます。それぞれの助動詞には、可能性以外に可能・義務・未来・許可・意志などの意味もありますが、難しいのは助動詞が過去形になって、可能性の意味を持ったり、婉曲表現や、仮定法の意味を含めたものであるものが、とらえにくいものであると思われます。 大雑把には、助動詞の現在形と過去形の間には、時間的な隔たりはもちろんのこと、人と人との距離的なものを引き離し、より丁寧になる表現であるという見解が自分の中にあります。直接的というよりも、間接度が増し、意識を遠ざけ和らげる感じがあります。あまりうまく言えませんが、なかなか奥深い質問であるなぁと思いました。

noname#21370
質問者

お礼

>時間的な隔たりはもちろんのこと、人と人との距離的なものを引き離し、より丁寧になる表現であるという見解 このような感覚がもっとひとつひとつの助動詞にはっきりと芽生えれば よいなぁって思っています。自分の中では助動詞というものが、ひとつに つきあまりにたくさんの意味があるような気がするのです。でも、ひとつの ある感覚をイメージすればその助動詞がすべて説明できるのならその ニュアンスを知りたいと思っています。 どうもありがとうございました。

回答No.1

shall 神の意思 will 自分の意志 I will goは行くつもり、I shall goは神が望むから行くであろう。 It will rainは雨が降るだろう、と思う。 It shall rain.は「天が」雨を降らせるだろう。 shallの過去shouldも神。 従って I must doは、掟としてしなくてはいけない。 I should doは神が命じるからしなくてはいけない。 十戒 Thou shall not,,は神の言葉だからmushではなくshallを使っている。 もちろんモーゼの頃に英語なんて無いけどね。

noname#21370
質問者

お礼

shallは神の意志ですか、だから使用例が圧倒的に少ないのかな。 Shall we dance?のような疑問形とかも神の意志?参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 英会話: be動詞 と 一般動詞 特に疑問文

    こんにちは.英会話について,それなりに勉強して参りました.そのおかげで,日常は支障がないくらいには聞き取れ話せるようになったのですが,今でもかならずつまづくのが表題の件です. 今でもすらすらしゃべれる訳ではなく,時には,英文を頭で考えた後に声に出す,ようになってしまいます.特に,それが顕著なのが,疑問文です.私の頭では,どうしても次のように考えてしまいます. 1.自分が今話そうとしている文で使われるのは,一般動詞なのかbe動詞なのか? 2.一般動詞か,それならば,do系(do,does,did)だ / be動詞か,それならば・・・ という具合です.もしこれを考えない場合,例えば Where are you go? とか Do you ... と言った後に,あっ違う...Are you in your office? (場合によっては,Do you in your office? とも言ってしまう) という具合に,変な文章を言ったり,言い直したりしています. 直せばいいのかもしれませんが,ここで疑問が湧くのです. 一体,ネイティブの人達は,どういう思考回路やイメージから,be動詞と一般動詞をすらすらと使い分けているのでしょうか? 私のように,1.2のステップを踏んでいるとは思えず,この疑問から何かネイティブの考え方が見えてくればいいなと思っております. とても真剣に考えており,悩んでおります. どうか,アドバイス頂けるととても幸いです.

  • to+動詞 動詞のing形

    はじめまして。英語のニュアンスについて質問なんですが、復習していたらずっと昔にわからなかった所にぶち当たってしまいました; 【to+動詞】【動詞のing形】は【~すること】とならいました。 が、ニュアンスが違うようですね。 例えば、私はタバコを吸うことをやめた。だと (1)I stopped smoking (2)I stopped to smoking で、(2)も英文としては正しいけど、答えとしては違いますよね? (1)は私はタバコを吸うことをやめた (2)は私はタバコを吸うために立ち止まった になるみたいで、【to+動詞】は、これからのイメージ 【動詞のing形】は、一般的に言われる習慣や過去のイメージ らしいのですがあまりよくわかりません。 toだと、これからタバコを吸うことをやめたというへんな意味になるからtoには来ないと習いました。 なんだか変な低脳な文になりすみません。 【to+動詞】と【動詞のing形】の簡単なニュアンスの違い?を解りやすくお教えいただけると嬉しいです。;

  • 英語

    「do」ってほとんどの場合「する」ってゆう意味じゃないですか、 わたし「する」ってずっと動詞だと思ってたんですけど 「do」を辞書で調べてみたら助動詞って出てきたんです。 「する」って助動詞なんですか?>< そもそも動詞と助動詞って何が違うんでしょうか? あと、それで気になったのが 「what are you doing」なんですけど なんで1つの文に2つの動詞(be動詞[are]と一般動詞[do])が入ってるんですか? いつも何気なく使ってたんですけど 急にわからなくなってしまって… どなたか教えてください(泣)

  • 動詞の正確なイメージを汲み取るには。

    動詞を辞書でよく引きます。英英辞典もよく使います。解説に the state~やらの記載など で、 これは状態動詞だな、だの 完了動詞だな などを見分けているつもりなのですが、^『何かの動作の始まりから終わりまでを表す動詞』や『 瞬間動作を表す 動詞(ingにすると 継続の意味をもつ語です。)』 などを見分けることが出来ません。(簡単な jump やらhopやらはわかります。) みなさんは、動詞をどのようにして 見分けているのでしょうか? それが出来ると 表現の幅がぐっと広がるのが期待できるので 習得したいのです。      たぶん 辞書を読み落としている気がしているのですが、 なにかコツとかがあれば ご意見頂きたいのです。  宜しくお願いいたします。

  • 「動詞+わけにはいかない」

    いつもお世話になっております。 「動詞+わけにはいかない」で文を作るのが苦手です。 日常生活の中で、使う頻度が高いですか。 「動詞+わけにはいかない」のなかで普通どんな語感が含まれていますか。 それに近い表現もありますか。 宜しくお願い致します。

  • 準助動詞について

    はじめまして。新参者ですが、よろしくお願いします。 「動詞to不定詞」について皆さんに伺いたいことがあります。 (1)「動詞to 不定詞」が「自動詞_to不定詞の副詞的用法」なのか「他動詞_to不定詞の名詞的用法」なのか判別し難い時 (2)「動詞to do」で慣習的に助動詞的な意味合いを持つ時 このような場合、ドイツ語ではこれらのような「動詞to 不定詞」のかたまりを準助動詞とよんで語法的(?)に一塊として扱うのですが、英語ではどのように処理すればよいのでしょうか。(明らかに文脈から判別できるようなものは、勿論問題ありません) 自動詞、他動詞を明確に分類した辞書や文法書は期待していません。言葉が生き物である以上それは不可能ですから。ただ、この「動詞to不定詞」は準助動詞として扱う(こともある)とはっきり明記されたData Base(できれば辞書)がほしいのですが、ご存知の方おられませんか?是非ご教授ください。

  • 英語

    where do I have to Change? どこまで踏破すれば変えるのか私は考えを抱いているのですが? 意味あってますでしょうか? 辞書ひいてやっと理解したつもりではあるのですが、何となくこれで正しい意味なのか不安な訳になってます。

  • (古文) 「鎖す」はサ変の複合動詞か?

    お尋ねします。 「門つよく鎖させよ」について 1)「鎖」は「くさり」と読んでよいか 2)「鎖す(くさりす?)」というサ変の複合動詞なのか、それとも名詞「鎖」にサ変動詞「す」が付いただけか。 3)2)で後者の場合、「鎖をする」と訳すことになりますよね。しかし、多くの文献の訳では、「(門をかたく)閉ざす」とかいったあたりの訳になっています。具体的に鎖をかける、というような訳は見当たりません。イメージとしては「厳重にロックする」というのはわかるのですが、であればサ変の複合動詞として存在していてもよさそうなのですが、辞書には出ておりません。名詞の「鎖」は辞書に出ていますが、鎖自体に「鍵」とかいう意味まではないみたいです。意訳しているだけ、といわれたらそれまでですが、厳密な解釈としてはどうなっているのでしょうか。

  • 英文1つの動詞の数。

    以前、参考書で「普通、ひとつの英文には動詞はふたつない」という言葉があった気がして気になっていたのですが、そんなことありませんでしたか?  関係代名詞や接続詞の数に関係しなくても動詞の数が何個もあることはありますよね。    The artist whom I know will come here. 例えばこの英文をみると The artist を修飾していても know という動詞と この文の動詞come という動詞が1つの文の中に2つ動詞が書かれていることになっていますよね。    あと、一般動詞とbe動詞が同じ文のなかに何個あってもいいのでしょうか?