• ベストアンサー

スタイルシートでもう一つblockquoteのようなものを作りたいのですが

CSSファイルに、もう一つblockquoteのようなタグを加えたいのですが可能でしょうか? スクリプトコードなどの表示に、標準のblockquoteの表示から背景色と外枠のデザインを少しいじっただけのものを、タグとして扱えるようにしたいのです。現在はID(#~)を使って、タグの中に <blockquote id=~> としています。 それでも十分なのですが、もし方法があるようでしたら、ご教授していただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

使い方を間違っているようですが、 インデントさせたくて<blockquote>使用されたのでしょうが、 <blockquote>の本来の意味は引用です。 コードの表示であれば、<code>や<samp>を使ったほうがよいでしょう。 あまり使っている例は見ませんが。 その上で、スタイルシートでマージン等を調整してやればいいです。 あと、スタイルシートでIDは1ページにつき同一名のIDは1つしか使用できないと決まっています。 classで指定したほうがいいでしょう。 具体例) CSS部分 .sample1{ display:block; margin:1em 1em 1em 2em; color:blue; } .sample2{ display:block; margin:1em 1em 1em 2em; color:red; } HTML部分 <code class="sample1"> サンプル1コード </code> <code class="sample2"> サンプル2コード </code>

jyuu
質問者

お礼

できました。ありがとうございました! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページのスタイルシートについて質問があります。

    ホームページのデザインでわからないことがあります。 一つの背景画像の中に複数の小さな画像を任意の場所に配置したいのですがCSSの書き方とhtmlでのコーディングがわかりません。 CSSタグリファレンスなどは見たのですが、「これっ」というものが探せませんでした。 すみません、ご教授よろしくお願いいたします。

  • スタイルシートについて

    今現在の年を取得してそれを表示するようなスタイルシートを作成中です。 <スタイルシートの中身> #DEFAULT_YEAR { <SCRIPT LANGUAGE="javascript"> <!--- now = new Date; document.write(now.getYear()); //---> </SCRIPT> <HTML> <LINK rel = "stylesheet" href="default_year.css" type="text/css"> 1996-#DEFAULT_YEAR としても表示されません。。。 なにがおかしいのかわからないので、ご教授お願いします。

  • スタイルシートの設定について

    現在スタイルシート勉強中です。 最近とある解説書を購入、さわりだけ読んでみたのですが 「中途半端にCSSを覚えた場合、divタグやclassタグを濫用したHTMLになってしまう。 しっかり覚えればdivタグはほとんど使用しなくても済むようになるだろう」 といった事が書かれていました。 私の場合、まさにHTML内はdivタグとclassタグでいっぱいです。 でも1サイトにCSSの外部ファイル1枚を使用(全てのHTMLに1つのCSSファイルを使用)した場合、 pタグやhタグ自体にスタイルを設定するとサイト内のタグ全てにその設定が反映されますよね? となるとやっぱりclass分けするしか方法がないんじゃないかと思ったりしています。 皆さんは基本的CSSの設定方法はどのような感じですか? classでいっぱい設定、または1サイトに何枚もCSSファイルを用意し、ページによってCSSファイルを 使い分けているとか、HTML内に直接CSSを書いてしまうとか(これは修正が大変だと思いますが・・・)。 沢山ご意見が聞けるとうれしいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • スタイルシートが反映されないのははなぜ?

    ○質問の主旨 下記のjQueryのコードにたいしてCSSを当てているつもりですが スタイルが反映されません。なぜでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 ○質問の補足 jQuery、CSSともにドットインストールで使われているコードを、 ほとんどコピーして使っています。 にも関わらず動画では、スタイルシートが反映されて、 自分で作ったスタイルシートの方では、反映されないことについて よく理解できません。 ドットインストール jQueryで作るスライドショー~#02 縮小画像を表示してみよう http://dotinstall.com/lessons/slideshow_jquery/25402 なお、動画で紹介されているコードと私が作成したコードでは、 以下の2点が異なります。 1.アップロードする画像ファイル名が異なる 2.スタイルは<head>タグの中にスタイルタグをあてるのではなく、 外部のCSSファイルから読み込む ○自分で作ったコード (index.html) <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>jQueryでスライドショー</title> </head> <body> <div id="thumbnails"></div> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script> <script> $(function() { var files = [ 'test1.jpg', 'test2.jpg', 'test3.jpg', 'test4.jpg', ]; var img; for(var i = 0; i < files.length; i++) { img = $('<img>').attr('src', files[i]); $('#thumbnails').append(img); } }); </script> </body> </html> (my.css) body { margin: 10px auto; text-align: center; } .thumbnail { width: 125px; height: 83px; } .thumbnail + .thumbnail { margin-left: 10px; } ○ドットインストールのコード (index.html) <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>jQueryでスライドショー</title> <style> .thumbnail { width: 125px; height: 83px; } </style> </head> <body> <div id="thumbnails"></div> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script> <script> $(function() { var files = [ 'food1.jpg', 'food2.jpg', 'food3.jpg', 'food4.jpg' ]; var img; for (var i = 0; i < files.length; i++) { img = $('<img>').attr('src', files[i]).addClass('thumbnail'); $('#thumbnails').append(img); } }); </script> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Blockquoteの背景の画像のwidthを調節したい [スタイルシート]

    こんにちは。ブログのテンプレートを作っています。 そこで、blockquoteの背景に画像を使用しているのですが、この画像のwidthをbcockquoteのwidthに応じて変更させることは可能でしょうか? 現在のCSSの設定は以下のようになっています。 blockquote{ background: #EEE url(img/blockquote.png) no-repeat bottom left; /*border: 1px solid #E0E0E0;*/ padding: 10px 10px 30px 10px; margin: 1em 1em 1em 3em; width:400px; } 使用している画像(blockquote.png)のwidthが250pxで、photoshopで直接加工してしまってもいいのですが、何とかしてweb側で400pxに引き伸ばす事ができたらなぁ、と思っています。 <img>タグのように簡単にないものでしょうか?ご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • スタイルシートとは?

    質問内容ですが、HPで画面(デスクトップ?)に出てくるページの容量はどういう風に、考えたらいいのでしょうか? というのは、タグのテキストファイル+画像=全体の容量なのか、タグのファイルは容量に入りますか?ということです。 あと、タイトルにもなっているスタイルシートを使えば、 デザインを変えないで、容量を減らせたり出来ますか? (スタイルシートは、別ファイルをタグに組み込むと、表示されるみたいなことができると聞いたので) というのが、質問です。分かる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • スタイルシートのタグの入る部分

    タグの本を読んでいたのですが、スタイルシートが推奨されるそうです。 私も使いたいんですが質問があります。 (背景) <STYLE type="text/css"> <!-- BODY { background-image : url(""); background-attachment: fixed; background-position: 100% 100%; } --> </STYLE> 一応HTMLの<body>タグの中に書いているのですが TEXTの場合 <STYLE TYPE="text/css"> #left {text-align:left;} </style> <body> <p ID="left">字</P> </BODY>  スタイルシートの<STYLE TYPE~>から</BODY> をそのままHTMLの<BODY>タグの中に貼り付けて良いんでしょうか? 個人的には<body>タグの中にまた<body>タグ!? もしかすると<STYLE>タグは<HEAD>タグの間に ソースの<BODY>タグの中身だけHTMLの<BODY>に貼り付けるのでしょうか?  もう一つ、先の背景と文字のスタイルシートを同時に使う場合 <STYLE>の中に背景と文字を一緒に書いていいのでしょうか? 自分としては<STYLE>タグが分かれているとバグらないか不安なんです。 まとめると (1) <HTML>   <HEAD></HEAD>   <body>      <STYLE>ソース(中に<BODY>タグがまだ入っている)</STYLE>   </BODY>   </html> で良いのか? (2)HTML>   <HEAD>  <style>~</style>の部分  </HEAD>   <body>      <STYLE>ソース<BODY>タグで囲まれた部分   </BODY>   </html> (3)二つのソースがあった場合   <style> ソースA と ソースB </STYLE>   <BODY>  ソースA ソースBのbody部分  </body> まとめて良いのでしょうか? ps まとめても、分けても WEB上にアップして見ても    普通に表示できました、でもどれかが無茶な(無理の、無駄のある)    文法だと思うんです。 解りづらい説明かと思いますが、アドバイス頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • アップするとスタイルシートが反映されない

    現在メモ帳で外部CSSの段組レイアウトを制作しています。上下に二つ、その間に縦に分かれたローカルでは問題なく見られるのですが、ネットにアップすると全く反映されず、HTMLのみの状態になってしまい大変困っています。初心者ゆえ全く原因が分かりません。 htmlに問題があるんじゃないかなと思い下にhtmlタグを書き込みました。どこに問題があるか、それとも他の原因か、またどうすれば解決されるのかをご教授願います。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja> <head> <body> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>タイトル</title> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="ファイル名.css"> <script type="text/javascript"> <!-- function expand(id) { if (id.style.display == "none") { id.style.display = "";} else {id.style.display = "none";} window.event.cancelBubble = true;} // --> </script> <style type="text/css"> *.grad { width:100%; color: #000099; filter: Alpha(opacity=100,finishopacity=0,style=1); } </style> <div id="wrapper"> <div id="header"> ヘッダーの内容</div> <div id="container"> <div id="main"> メインの内容</div> <div id="menu"> メニューの内容</div> </div> <div id="footer"> フッターの内容</div> </div> </body> </html>

  • スタイルシート(CSSスタイル)が読み込めない。

    Webデザイナー修行中の者です。 社内の人が作ったホームページ。背景や線の画像を各 ページで統一するため、ソースをコピー&ペーストして 新たなページを作ったのですが、作成の時点では線画像も 背景も表示されるのですが、ブラウザで見てみると背景も 線も出ません。 おそらくスタイルシートというもの(CSSスタイル)が 読み込めていないのだと思いますが、考えられる原因は どんなものでしょう? 作成者に聞けばいいのでしょうが、いないので聞くことが できません。 かといって、大幅にページを変更する時間もなく、私が 作るページだけを全く別の背景等にするのも、不自然な ものになってしまいます。 業務にかかわるものですので、Webページやタグを公開 できないのですが、アドバイス、よろしくお願いいたし ます。 作成はメモ帳、またはDreamweaver4を使用しています。

  • HTMLとスタイルシートのタグの違い

    Webサイトを作りを始めたばかりの初心者です。 私は、スタイルシートを使うにはheadの部分に次のタグを埋め込むことを知りました。 <link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css"> また、「style.css」というファイルを「index.html」とは別に用意することも知りました。 そして私はWebサイト作りのために、まずはhtmlだけを記述し、その後にスタイルシートを使ってデザインをしようと思うようになりました。 そこで、htmlとスタイルシートのタグの違いを把握するために、次のスタイルシートの一覧表を確認しました。 http://www5.airnet.ne.jp/tomy/knowhow/stylepty.htm この一覧表では、COLORやFONTなども含まれておりますが、このタグは「style.css」のファイルを用いなくても「index.html」のファイル内だけで使用することでWebサイト内にある文章などの色やサイズを変えられるはずです。 そのため、HTMLとスタイルシートのタグの違いがわからなくなり、htmlだけを記述するということが難しくなってしまいました。 デザインを考えずに、まずはhtmlだけで全体を記述する場合、デザインの境界線は何なのでしょうか? 改行を指定する<br>もデザインに含まれるのでしょうか? 質問が漠然としているかもしれませんが、何でも良いのでいろんな人からのアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • CSS
歯の神経を抜くべきか否か
このQ&Aのポイント
  • 歯医者で神経を抜くかどうか悩んでいる方へのアドバイス
  • 虫歯が原因で神経を取る必要がある場合と、様子を見ることができる場合がある
  • 歯磨き後の痛みが続く場合は神経を抜くことを検討するべき
回答を見る