- 締切済み
- 困ってます
内容証明文書を無視した事はこちら側に有利になりますか?(調停)
教えて下さい。 先日、知人に対し内容証明文書を送りました。 「本状到着後、10日以内に返事を下さい(中略) なお10日以内に連絡なき場合は法的措置を取らざるを得ない場合が…(以下略)」という言葉もその中に書きました。 もうタイムリミットまで1、2日しかないという状況ですが、 いまだ返事はありません。 もし10日以内に返事がない場合は、本気で法的措置(民事調停)を起こす覚悟です。 その場合、相手が内容証明文書を無視したということは こちら側には有利な材料となるのでしょうか? 是非教えて下さい。宜しくお願いします。

- 回答数5
- 閲覧数408
- ありがとう数8
みんなの回答
- 回答No.5
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5540/12318)
> その場合、相手が内容証明文書を無視したということは > こちら側には有利な材料となるのでしょうか? 直接有利な材料にはなりませんが、少なくともこちらが意思表示を行った根拠にはなります。 相手の「聞いていない」「連絡が無かった」という主張は通らなくなります。 ただし、それ以前に、何度も電話やFAXしたり、普通郵便を送ったりだのの事実があれば「毎度毎度の同じ内容かと思い、受け取りを拒否した。」って言い訳する根拠にはなるかも。 > 「本状到着後、10日以内に返事を下さい(中略) > なお10日以内に連絡なき場合は法的措置を取らざるを得ない場合が…(以下略)」 中略部分が不明瞭ですが、提示されている部分だけですと 「どういう方法で返事すればいいか書いていなかった。」 「連絡先が書かれていないので、返事できなかった。」 「普通郵便で確かに送った。郵便事故じゃない?」 「電話したが、出なかった。」 なんて言い訳はアリかと。 上記のように「返事」した、出来なかったって主張されると「なお~」以降は扱いが微妙。 -- > 本状到着後、10日以内に > もうタイムリミットまで1、2日しかないという状況ですが、 相手が不在なら物理的に受け取れないんですから、本状到着がいつになるのかは不明瞭。 従って、その10日後がいつなのかも不明瞭なはずです。 送達記録や受け取り拒否の記録など、返って来ているのでしょうか?
関連するQ&A
- 度重なる内容証明への対応
不倫相手の妻から慰謝料請求の内容証明が届きました。 これが二度目です。一度目は半年前です。 今回の内容(請求の根拠・請求額)も前回とほぼ同じです。 どちらの文書にも「払わなければ法的措置云々」と書かれていますが、前回も今回も相手が法的措置に移行しません(文書に書かれた金額の支払いには応じていませんが)。 時効になる3年後まで同じ件で内容証明を送り続けられるくらいなら、いっそのこと早く法的措置を執ってもらいたい気持ちがありますが「早く法的措置に移行してください」とこちらの意向を示すことはできないのでしょうか。 同じ内容で何度も内容証明を送り続けることは止められないのでしょうか。 一度目は妻本人が内容証明を送ってきましたが、二度目は弁護士事務所を通しています。 妻が法的措置に踏み切らない理由は、夫が阻止しているからです(知人の情報。夫婦共に離婚の意思がないので夫の強硬な反対に仕方なく取り止めているようです)
- 締切済み
- その他(法律)
- 脅して来る弁護士の内容証明
こちらは全く見覚えのない事案について、とある弁護士から毎回毎回法的措置をとる、的な内容証明がきてます。 事案は、匿名掲示板の名誉毀損は私だと勝手に決め付けてるようです。 依頼人とは、過去に個人的に揉め別れた異性です。 私だと決め付けてる割には毎回内容証明で法的措置を告知するだけで、私だという物的証拠も出してくれません。 弁護士会は、内容証明を見て『こんな内容証明高額で頼まれても作成しませんよ』という反応。 法的措置という言葉で私を脅して陥れようとしているのか?とも思えています。 昨日も内容証明の不在票入ってたのですが、今のところ無視してます。 こういう悪質な弁護士の内容証明は、無視しても問題ないでしょうか? 前回の内容証明には、書き込んだ証拠が揃ったが依頼人は貴殿が関与してると思ってないから話し合いの場を希望しているので、応じるなら空き日を回答せよ、的な内容でした。 言ってる事が無茶苦茶で、こちらも呆れ返っています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 回答No.4
- mondamintmint
- ベストアンサー率40% (301/749)
#1です。 自信がなかったので調べたところ、わかりやすいページを発見したので掲載しておきます。ここに「内容証明郵便は裁判時に有力な証拠となりうるので、次の段階として裁判を予定していることを伝えるという事実上の効果もある」という記載があるので大丈夫だと思います。 内容証明郵便とは、内容や差出日が公的に証明され、「AさんからBさん宛てに、これこれこのような内容の文書が郵送されました。」ということを証明するものだそうです。(文書に書かれた事実等の証明ではない)法的効果はありませんが、口頭での請求や普通の郵便物では相手に「知らない」と言われて争った場合、郵政公社が証明を行ってくれるので、裁判時に有力な証拠としての役割があるそうです。
質問者からのお礼
再度調べてくださっての回答、ありがとうございます。 参考URLもわかりやすく参考になりました。
- 回答No.3
- black2005
- ベストアンサー率32% (1967/6042)
有利にはなりません。 内容証明自体が法的な効力を持っている訳ではありません。 交渉の一手段として考えるのが妥当です。 相手に精神的圧力をかける、あなたの決意を示す等の効果はありますね。 弁護士名で作成し送付する、裁判所内の郵便局から発送する等で功を奏する場合もあります しかし、内容によっては逆に相手を怒らせて、解決が遠のくこともありますので注意が必要です。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 弁護士名、裁判所内の郵便局からの発送はありません。全て私個人でやりました。
- 回答No.2
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22178)
内容証明自体には法的効果はない。 法的措置(民事調停)を起こすことが大事。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
- 回答No.1
- mondamintmint
- ベストアンサー率40% (301/749)
こんにちは。 専門家ではありませんが、以前こういったことを調べていた時、「訴訟になった場合、内容証明郵便は公的な証明として使えるので、これを相手が無視すると、差出人に有利になる」と読んだ覚えがあります。証拠として使えるはずだと思います。(専門家ではないので断定できません、すみません)
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- 内容証明を無視されたらどうすればいいんでしょう?
婚約破棄に伴うキャンセル料を相手に内容証明にて請求しました。 請求額は折半ということにしたのですが相手から全く返答がありません。 内容証明には「到着後10日以内に振り込まれなければ法的手段もあり得る」と 弁護士に依頼して書いてもらいました。 無視するのは居直っているのか自分が悪くないと思ってるのかどちらなのでしょう? 無視されている状態で次にどのようにすればよいのでしょう? 調停よりも訴訟にするのか悩んでいます。。。
- 締切済み
- その他(法律)
- 民事調停、少額訴訟、内容証明 どれか?
債務不履行に基づく損害賠償額について揉めています。 相手方は損害賠償する意思はあるようですが、自分には過失が無いといっているので金額で折り合いがつきません(こちらが請求しているのは10万円) 弁護士などの法律家の方々(知り合い、その他電話やメールの無料相談)に相談したところそれぞれ見解は多少違うもののこちらが有利なのは間違いないようなので争おうと思っています。 問題は相手方が顔をあわせたくないと話し合いにでてこないと言うことです。 連絡は全てメールです。 このケースは民事調停、少額訴訟、内容証明のどれが適切だと思いますか? 内容証明は受け取らない可能性が気になります。 調停はお互い会わない事もできるらしいのですがそれで解決できるのか不安です。 出来ればそれぞれの費用も教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- (続)度重なる内容証明への対応
以前に同じ内容で相談をさせていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3366686.html 繰り返しになりますが、概要を書かせていただきます。 不倫相手の妻から、半年前と最近の二度にわたり慰謝料請求の内容証明が届きましたが、請求額が高額のため支払いには応じず無視しました。 文中に「支払わない場合は法的措置を執ります」と書かれていましたが一向にその気配がありません。 初回とは異なり、二度目は弁護士を通しているので確実に法的措置に入るでしょう(既に入っているでしょう)…と皆さんからご回答いただきましたが、やはり今回も取りやめたそうです。前回と同様に夫の説得に応じたとのことです。 時効まではあと1年ほどあります。 そこで再び質問させてください。 内容証明を送り続けることをやめてもらうことはできますか。 また、こちらから法的手続を進めてもらうように働きかけることは可能でしょうか。 繰り返し同質問ですみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 急に内容証明が届きました。
主人も私もバツイチ同士の再婚です。 主人とは4年ぐらい前に知り合って、 知り合った当時主人は「3年ぐらい前に離婚した」と言ってました。 そして1年半ほど前に結婚したんですが、 数日前に主人の元妻から内容証明が送付されてきました。 要は主人は「3年ぐらい前に離婚した」と言っていたんですが、 それは嘘で私と知り合った当時はまだ前妻と籍を入れていた状態だったみたいです。 知り合って、何ヶ月かしてお互い年齢もそれなりに大人だったので、 同棲し始めたんですが、 主人の「二人ともバツがついてるんだから急いで籍を入れないで、 ゆっくりでいいじゃない」という言葉を信じていたんですが、 どうやら籍を入れられなかった理由はまだ前の妻と離婚してなかったからってことみたいです。 そのようなことが内容証明に書いてありました。 その内容証明によると主人が元妻と離婚が成立しているのは2年ほど前みたいです。 私の籍に主人が入ったので、戸籍謄本などを取る理由もなかったので、 全く気が付きませんでした。 元妻は私に損害賠償を請求したいとこの内容証明に書いてあります。 これってどうすればいいのでしょうか? 私だって騙された身です。 なぜ払わなきゃいけないのかわかりません。 何も証拠はないようです。 ただ住民票の住所が同じってことを理由に言ってきています。 主人は自己破産しています。慰謝料などは支払っていないようです。 私は今体を壊して仕事らしい仕事はできていません。 損害賠償とか裁判とか言われても弁護士すら立てられません。 この内容証明には「返事をしないと法的措置をとる」と書いてあります。 同じ住所だとこうやって訴えられてしまうのでしょうか? 不貞の事実を示す証拠写真とかそういうものがなくても、 憶測で裁判とかってできるんですか? 全くわけがわからず困ってます。 こっちが慰謝料を請求したいぐらいです。 私の預金500万を主人に全て使われてしまったんですが、 こんな風に騙されていたならそれも全部返してもらいたいぐらいです。
- 締切済み
- その他(法律)
- 内容証明書を無視されています。
ある学校の校長について、授業の時にひどく罵倒されました。あまりにひどかったので、そのことをブログに書きました。学校名は出しましたが、個人名は伏せて書きました。 すると、その校長が、私のメールアドレスをどこかからか調べてきて(メールアドレスを盗んだようです)、侮辱し、脅してくる内容のメールを送りつけてきました。ブログを消さないと、またメールを送りつけてやる、とか、お前の書いた内容は全部ウソだから、警察に通報して弁護士に内容証明書を送らせた、とか書いてありました。 もちろん、数か月たった今も、内容証明書は送られてこず、その脅してきた内容は、ウソだとわかりました。しかも、その後、私のメールアドレスのパスワードまで盗もうとした形跡がありました。すぐにパスワードを変更して対応しました。 それで、ブログを書き続けていました。今度は、その関係者が間に入ってくれることになったのです。その人は、一見良い人そうでしたが、とにかくその校長を許してやれ、許してやれ、の一点張りでした。それで、ブログは書き続けて、校長から来たメールを、ブログで公開し続けた上で、その関係者に、校長に謝るように言ってください、と言いました。 すると、今度は、その関係者が、”君の書いたブログに関して、こちらに警察が来たよ。君のブログが違法かどうか調べているよ。”と言われました。 翌日、私自身が警察に行って、その事実を言うと、警察の人は、その校長も、関係者も頭がおかしね、と言っていました。 それで、行政書士に頼んで、侮辱脅迫メールに関する内容証明書を、校長に送ってもらいました。10日経った今も、返事はなく、無視されてます。 やはり、校長や関係者が言っていた、”警察が私のブログを違法かどうか調べている”というのは、単なるウソだったのだとわかりました。 この後、どうしようか考えています。ブログを書き続けて、この件を公開し続けたほうがいいのかとも思います。 どのような対処をすれば、この悪い校長と関係者を反省させられるのでしょうか。どのような方法を取るのが一番良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 内容証明のあて先について
お世話になります。 当方、インターネットでの通信販売をしているのですが、 昨年末に、とある会社の地方支店からご注文があり、 もちろん納品も済ませているのですが、 いまだお支払いいただけない状態にあります。 (請求書も、担当者(ご注文者)からの指示で、2度再発行しました) そこで、内容証明を出し、それにも応じていただけなければ、 法的措置をと考えているのですが、 この場合、内容証明のあて先はどのようにすれば良いのでしょうか? 担当者名(ご注文者名)? 支店長名? 支店名? ちなみに、 一昨年も同じようにご注文をいただいて、 その時は担当者に請求書を出し、 支店名義でお振込みいただきました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 内容証明が届き戸惑っています
内容証明が届き戸惑っています 半年お付き合いした彼女から先月別れの言葉をいわれました 別れを伝えられてから1ヵ月後に職場に内容証明書が届き唖然しました。 半年間の間に妊娠、中絶があり 中絶理由として生活の基盤がないため今回は残念な結末になることをお互いが納得したこと いつか責任が取れるように努力をすると言ったこと 中絶費用が自信の経済状況の無さから彼女に全額負担させたこと いつか払うと約束はしていましたが 中絶費用など幾らしたのか教えてもらえないまま。 自信の生活が職場の後輩の家に住まわせてもらってることを隠していました 不審に思っての三行半を突きつけられ 後ろ髪を引かれている時に 結婚詐欺による慰謝料の損害賠償(民法第709条不法行為)の請求決断の内容証明書が届きました 別れを告げられてからの1ヶ月間 中絶費用などによる話し合いをしましょうと言う 携帯電話のメールは無視されての事です。 誠意ある回答を文章を相手に出さないと法的措置にに出るとの事です 一刻も早くかえしたほうがいいのでしょうか? 又誤解を解くにはどのようにすればいいのでしょうか 文章が伝わりにくい内容になってしまいましたが よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 内容証明郵便について
ちょっとしたトラブルが発生して、相手側に内容証明郵便で文書を送りたいと思っているので、内容証明郵便について教えてください。 送りたい文書を横書きで定められた文字数、行数でワープロで作りました。その文書を3部印刷して、市販されている内容証明用紙に貼り付けても大丈夫なのでしょうか?弁護士の先生にそのようにするようにいわれたのですがなんとなく貼り付けるということに抵抗を感じています。 調べた限りでは、印刷した普通の用紙でも内容証明郵便に使えそうでしたが、弁護士の先生が貼り付けるようにいっていたので貼り付けても問題ないかを教えてください。 くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
なお、また補足です。 きちんと配達証明付きの文書で送りました。 きちんと届けたという証明も、郵便局から来ております。 相手は家族と同居、家と同住所の会社勤めなので受け取りは確実といえます。
質問者からの補足
補足です。わかりづらくてすみませんでした。 書き忘れましたが10日以内に「文書で」返事を下さいと書きました。