• ベストアンサー

ヨウ素デンプン反応による呈色

ヨウ素デンプン反応による呈色は,加熱により消えるとされています。どうしてヨウ素の色は消えるのですか?水素結合が関係していると耳にしたことがあります。そうであればどのように関係しているのですか?この原理を詳しく教えていただけたら幸いです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E7%B4%A0%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%B3%E5%8F%8D%E5%BF%9C ウィキペディアにちょっとだけ書いてあります。 デンプンはアルファーグルコースからなる高分子ですが、ヨウ素が存在すると、ヨウ素を取り込んでらせん型の構造を形成します。 ちょうどヨウ素がデンプンでラッピングされた形になります。 この状態でヨウ素デンプン反応の発色が起こります。 原因については書かれていませんが、デンプンからヨウ素への電荷移動吸収によるものかな、と思います。 温度を上げると、このらせん型の会合体からヨウ素が外へ出るため、色は消えます。 水素結合が関係というところですが、らせん型超分子の形成において、デンプンのアルファーグルコース残基間の水素結合が効いていて、これが温度を上げると外れてしまうため、構造が崩れてヨウ素が抜け出る、ということかな、と思います。 しかしながら、解説によると、ヨウ素が無くともそもそもらせん型構造を取っている様なので、関係ないかもしれません。 らせん型構造自体は温度の影響をあまり受けておらず、ヨウ素が入ったり抜けたりするのは、エントロピーと会合力の兼ね合いによるものではないでしょうか?

kodai88
質問者

お礼

詳しいことまで教えていただきありがとうございました。参考になりました!

その他の回答 (1)

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

こちらの過去質問の回答が参考になるかと思います。  ・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=725593   QNo.725593 ヨウ素デンプン反応について  ・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=145819   QNo.145819 ヨウ素デンプン反応  簡単に言うと,ヨウ素デンプン反応で呈色するのは「デンプンのラセン構造にヨウ素が取り込まれた状態」になるからです。  加熱すると,デンプン分子内の結合の伸展や結合周りの自由回転などが促進されて水素結合が切れる為に,ラセン構造が壊れます。  結果,「デンプンのラセン構造にヨウ素が取り込まれた状態」が無くなりますので,色が消えます。

参考URL:
http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=725593, http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=145819
kodai88
質問者

お礼

よくわかりました。わかりやすいページをお教えいただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • ヨウ素デンプン反応の呈色理由

    大学一回生で化学勉強してます。ヨウ素の実験をしたんですがデンプンとの反応で青色に呈色する理由が分かりません。解説では「デンプンの鎖状分子がらせん構造をしておりその内部にちょうどヨウ素がはまり込む」て言ってたんですが、どうしてヨウ素が取り込まれると色がかわるんでしょうか?どなたかヒントでもいいので教えてください。

  • ヨウ素デンプン反応の呈色メカニズム

    ヨウ素デンプン反応の呈色メカニズムはどのようになっているのでしょうか? 一般には「アミロースの螺旋構造の中にI3-イオンが入り込むこと」が理由とされていますが、 それを認めても、補色となる黄色のスペクトルの吸収が起こるのは決して自明ではないように思います。 一体どのようなメカニズムでエネルギー順位が変化するのか、 あるいは具体的にどの軌道がスペクトルの吸収に関与しているのか、 ご教授いただけると幸いです。

  • PVAのヨウ素呈色反応について

    大学で「ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にヨウ素-ヨウ化カリウム水溶液を加えると青色を呈する」という実験を行なったのですが、なぜPVAにヨウ素を加えると青色になるのかがわからず困っています。 ヨウ素-デンプン反応と似ているので、PVAもデンプンのようにらせん構造をとっており、そこにヨウ素が入ることによって呈色するのかな?と予想したのですが、参考書などを調べてみても水溶液中でPVAがどのような立体構造をとっているのかがわからず、確信がもてずにいます。 どなたかご存知の方はいませんでしょうか?

  • ヨウ素デンプン反応につきまして

    ヨウ素デンプン反応は,ヨウ素液が青紫色になるのですか? それとも,デンプンが青紫色になるのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理

    薄層クロマトグラフィーの呈色に ヨウ素蒸気をよく使いますが、 これはどのような原理で色がつくのでしょうか? 特定の官能基と反応する他の呈色試薬と違い、 Wikipediaによると 「ほぼ全ての官能基の呈色に有効」だそうですが、 有機化合物全般にヨウ素分子が直接結合する… わけではないですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ヨウ素はなぜでんぷんに反応するの?

    理科の自由研究で、うがい薬をご飯にたらしたところ、色が変わったんです。それで、なぜ色が変わったか調べたところ、うがい薬の中のヨウ素がご飯の中にあるでんぷんが反応したからとかかれていたのです。  そこで、まとめとしてなぜヨウ素はでんぷんに反応したか調べたのですが、どこにものっていませんでした。  知っている方、いらっしゃいましたら教えてください 。  お願いします。

  • ヨウ素デンプン反応について

    何も手を加えていないだ液にデンプンを加えたもの((1)とする)、沸騰させただ液にデンプンを加えたもの((2)とする)、にそれぞれヨウ素液を加えて反応の様子を観察する、という実験を行いました。この実験を行った結果、(1)のヨウ素液は紫色っぽく変化し、(2)のヨウ素液は紺色っぽく変色しました。なぜ、変色したときのヨウ素液の色が違うのか教えてください。  

  • ヨウ素でんぷん反応の呈色について

    白玉粉および上新粉の溶液にヨウ素液を1滴加えて色の微妙な違いを観察しました。 上新粉は黒っぽい色になり、白玉粉は、おうど色っぽくなりました。この色の違いは白玉粉・上新粉のデンプン中のアミロース含量に関係するものなのでしょうか?教えてください(>_<)

  • これは、ヨウ素デンプン反応ですか?

    バイト先の食品店での話ですが、従業員トイレにうがい薬と紙コップがあり、仕事前にうがいを奨励しています。 それでうがいをするのですが、紙コップに口を付けたところが紫色に変色するんですね。 この反応、理科や科学の実験で見たことがあるのですが、ヨウ素デンプン反応なるものでしょうか? 最近の地震による原発の放射性ヨウ素について、ニュースでヨウ素と言えば、うがい薬ですが、これは飲んでも大丈夫なのでしょうか?とアナウンサーが聞いてたので、うがい薬にはヨウ素が入ってると思われます。 となると後はデンプンなのですが、口を付けたところが変色してるので、口の中にデンプンがあるのでしょうか? 口の中の細胞や雑菌がヨウ素と反応して変色?でも、人間の主成分はたんぱく質だったような気もします。 すると、反応したのは、口内に残った残留物のデンプンなのでしょうか? よく分からないのですが、この反応の名前、また何と何が反応したのか教えてください。

  • ヨウ素デンプン反応

    同じ植物(例えばアサガオ)において、蛍光灯のひかりをあてた葉(1)と日光をあてた葉(2)との葉に含まれるデンプン量の違いを知りたい場合、ヨウ素デンプン反応を用いて変化後の色の濃さなどからデンプン量を比較することは可能ですか? わかりやすい回答お待ちしております。 よろしくお願いします。