- 締切済み
- 暇なときにでも
MP3BeatJamが起動できない。
以前は普通に使用していたんですが、一度Windowsが固まってしまい 再インストールして、アプリケーションもすべて入れなおしたんですが 最後に入れたジャストシステム「MP3BeatJam」が起動しないんです。 インストールも何の問題もなくできるのですが、起動させると 応答なしになって、次第にフリーズして、電源を落とさんとダメになる。 何度、やっても同じ結果になるんです。
- crossroads
- お礼率28% (2/7)
- その他(ソフトウェア)
- 回答数1
- ありがとう数10
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BXG02213
- ベストアンサー率5% (1/19)
MP3BeatJamですが、パッチとかは出てないですか? また、ジャストシステムのサポートは受けましたか?
関連するQ&A
- BeatJamが起動しない
NECのLavieを使用しているのですが、Windowsのセキュリティ更新(?)をした為、BeatJamが起動しなくなってしまいました。 サイトの対処マニュアル通りにしてみて、マイクロソフトからDLしたものを実行したら、 「KB887811セットアップエラー:このシステムのServicePackが、適用している更新より新しいバージョンであることが検出されました。この更新をインストールする必要はありません。」とメッセージが出て、実行できません。 BeatJamを起動させたいのですが、この更新が出来ないと起動できないのでしょうか?どうしたら更新出来るでしょうか? うまく文に出来ず、説明不足かもしれませんが、 どなたか教えてください! 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- beatjamに詳しい方いらっしゃいますか?
「ド素人」の女性です、教えて下さい。 先日パソコンがフリーズした為、XPをインストールしなおしました。データが全部削除されました。 この状態でソフトバンク携帯(811T)にマイクロSDカードを使って音楽を取り込もうとした時に、 (1)まずBEATJAMの無償バージョンアップを行った。 (2)その後、携帯購入時に付帯のBEATJAMのCDをインストールしなおした。 (3)beatjam起動せず。 (5)「コンポーネントが見つかりません。dLL71が見つかりません。インストールしなおせばこの問題は解決するかもしれません」とエラーが出た為、何回もインストールしなおしましたが起動せず。 (6)もう一度携帯付帯のCDをインストール。 (7)ネットで調べたらADOBEフラッシュプレーヤーをインストールすれば動くとの事。 インストールしたけど全く変わらず。 (8)アンインストールしてもう一度BEATJAMをインストールしようにも削除ボタン押せども 反応せず削除不可。 (9)ネットで更に調べてDLL71をダウンロードしてWINDOWS32に保存するも起動せず。 はっきり言って自分がどんな内容の作業をしているのか意味がさっぱりわからず相当パソコン内ゴチャゴチャになってると思いました。 問い合わせるも専門家の方もわかりませんでした。 どなたか助けてください(>_<) 今携帯付帯のCDをもう一度ダウンロードしようとしたのですが beatjamが起動しているので閉じてからにしてくださいと出ました。 起動などしておらず、・・・beatjamってもしかしてウイルスソフトだったのでしょうか。今まで被害がなかったので普通のソフトと思っていたのですが、もうお手上げ状態です。 どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか? 教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- BeatJam XX-TREMEについて
BeatJam XX-TREMEを起動すると いきなりシステムが再起動してしまいます。 何度やっても再起動してしまいます・・・。 どなたか解決策をををを!!!
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- chrome起動でディスク100%に・・・。
昨夜からgooglechromeを起動するとタスクマネージャーのディスクの欄が100%になり、chromeやその他アプリケーション全ての動作がフリーズや応答なしになってしまいます。chromeを再インストールしてもダメでした。 chromeを開かず他ブラウザやアプリケーションを起動した場合は問題ありません。 何か解決法などあればご教授頂けると助かります。
- 締切済み
- ノートPC
- MP3の調子が悪い
私はケンウッドのMP3プレイヤー(電池式)で音楽を聴いています。イコライザーとかも付いてて結構気に入ってるんですが、少し問題があるんです。6ヶ月前ほどに洗濯機の中にIN。2,3分後に気が付いて取り出して電源をつけてみたんですがもう手遅れでした。もうあきらめて捨てようと思ったんですが、あきらめきれずとりあえず干しておきました。で、1日たってだめもとで電池を入れ替えみたら電源が入った!音も問題なくそののまま使うことに。それで今まで問題なく使ってきたんですが、つい最近問題が。そのMP3はパソコンにつなぐとPCのアプリケーションが勝手に起動して、そこにファイルのリンクがあってそこで音楽の入れ替えができるんですが、そのアプリケーションが起動しない・・・。20回くらいやっていたらようやく出てきたと思いきや「MP3プレイヤーが接続されていません」という認識されない始末。もちろんちゃんと接続していましたがね。なので自分でアプリケーションを起動してみましたが同じ結果。PCがおかしいと思い、再起動したが変わらない。アプリケーションの再インストールをしたがこれもだめ。もうあきらめて接続をやめようとしたんですが、いつもの癖で「ハードウェアの安全な取り外し」をやってからやめるんです。また今回もそれをやってしまったんですが、それをよく見ると「USB 大容量記憶装置デバイス…」とかいてありました。それは紛れもなくMP3プレイヤーのこと。なのでPCでちゃんと認識してることが判明。ではMP3側に問題がと思っていたんですが、ちゃんとPCと接続中となっていました。 一体なにが問題なんでしょう。 原因と対策法などを教えてほしいです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Windowsが起動しない
WindowsXPが起動しなくなってしまいました。 以前、おそらくハードディスクからカコッカコッという音が出てしょっちゅうフリーズをしていたので、一度Windowsをアンインストールしてインストールしなおしたところ音が出ることもなくなり、システムも安定して使えていました。 ところが、最近写真の整理をしていっところ、またもカコッカコッという音が出て急に電源が切れてしまいました。 そこで、電源を入れなおしてみたところ、デスクトップ画面まではたどりつくのですが、アプリケーションソフトを立ち上げようとしただけで画面が真っ暗になって再起動をしてアプリケーションソフトを立ち上げようとするとまた画面が… という動作を繰り返します。 できれば写真のデータだけでも取り出したいのですがなんとかWindowsを安定して立ち上げる方法はないでしょうか。 ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 勝手に再起動、頻繁なフリーズ、起動しにくい。
パソコンの電源が入らなくなったり、フリーズが頻繁に起こるので、 修理に出しました所、マザーボードが壊れていたらしく、交換となりました。 しかし電源は入るようになったのですが、起動するときフリーズしたり、 使用中もいきなり強制再起動や、フリーズが頻繁に起こり、困っています。 いろいろ調べた結果、メモリーに原因があるのではと思い、交換しましたが、 結局直りませんでした。 その上、再インストールもしましたが、効果ありません。 マザーボードとメモリーを交換し、再インストールまでしたのに、 結局直らなかった原因は、やっぱりCPUか電源でしょうか? CPUの故障?で、頻繁なフリーズや強制再起動や、起動中のフリーズ などが起こるのでしょうか?電源の可能性はありますでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- Windows XPが起動しなくなった・・・
PCをつけるとBIOSから先に行きません。セーフモードで起動させてみようとしても オペレーティングシステムの選択画面からOSを選ぼうとするとフリーズしてしまいます。 何度やっても起動しないので再インストールでもしようかなって思っていて、数日後電源を入れたら起動したのでちょっと安心したのですが、再起動したら・・・また同じ症状になって。 PS:オペレーティングシステムの選択画面でフリーズするときはどんな場合なんでしょうか・・・
- 締切済み
- Windows XP
- SP3インストール後、再起動でエラーが出て、不調になりました。
SP3をインストール後、再起動でエラーが出て、何度試しても、「アプリケーションエラー 正しく初期化できません」や「システムの仮想メモリがなくなってきています」などと出て、インターネットにはつながらないし、エクセルやワードも「応答なし」になり、コントロールパネルも開かなくなりました。 パソコン修理業者に電話で聞いてみたところ、再セットアップするしかないと言われました。 しかし、あきらめきれず何度も起動を試したら、まれに正常に動作することがあるのです。エラーチェックも何度もしてみましたが、良くなりません。システムの復元はできませんでした。 再セットアップ以外で、パソコンの調子を元に戻す手段をぜひ、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Garagebandが起動できない
Garagebandを起動しようとすると、イニシャライズ中というウィンドウが出て、そのまま応答なしになってしまいます。 強制終了も効きません。それとアプリケーションをインストールし直してみたのですが、効果が見られません。 色々試してみようにも、なにしろ素人なものでよく分かりません。どなたか詳しい方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
補足
どーも、ありがとうございました。 メーカーサポートにTELしたところアップモジュールが 今日5月11日に出たようで、 解決しました。