• ベストアンサー

何故かずっと頭に残っている、印象的な日本史の用語・・・

私は、日本史の授業は特に好きな方でもなかったのですが、ちょっと不思議な感じの用語が、何故かいつまでも頭に残っています。 例えば、金印に書かれていた「漢委奴国王」という言葉。「~の~の~の・・・」というリズムが印象的で、今でもよく頭に浮かんできます。 又、時代はずっと近代になりますが、「屯田兵」という言葉の響きも、最初に聞いた時の不思議なイメージが、そのままずっと残っています。 皆さんにも、そんな「何故かずっと頭に残っている、日本史の用語」があったら、教えていただけますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.3

「吉備真備」 きび・・きび 「墾田永年私財法」 ・ん・ん・・・ん・・・・・ 「日米修好通商条約」 ・・・・・・う・う・う・・う・・う・・ 「ええじゃないか」 ええんかいな、日本史用語として。

be-quiet
質問者

お礼

「吉備真備」、ひらがなで書くと、何のことかよく分らなくなります(笑) 「墾田永年私財法」は、「ん」が印象的? 「日米修好通商条約」、これは早口言葉みたいで、私も印象深いですね~ 「ええじゃないか」って、ため口かいな! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.8

私も吐くよ(894)ゲーゲー遣唐使。あと男なのに小野妹子。(最近コマーシャルになりましたね。)

be-quiet
質問者

お礼

「吐くよ(894)ゲーゲー遣唐使」は、知りませんでしたね~ 「小野妹子」は、とにかく忘れられない名前ですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 「邪馬台国」 当て字なのかそれとも今もかすかでも名残がある言葉なのか、 興味津々でした。 「万葉集」の言葉の響き。 歌を詠むのに「葉」の言葉をもってくるのは、 なかなか不思議でさらりとしていて、印象に残っています。 織田信長が好きだった幸若舞の「敦盛」の一節。 「人間五十年 下天(化天?)の内をくらぶれば夢幻のごとくなり  一度生を得て滅せぬ者のあるべきか」 「戦後」  歴史なんだろうかとおもいますが、 戦後という言葉はどこまで続くのだろう、 そう思えるのは幸せなのか不幸せなのか?。 「鳴くよ 鴬 平安京」(794年) 「密教」 「ひそか?な教えとは・・・、なんだろう???」というきっかけで。 まだまだ思いつきそうなので、今回はこのへんでー。

be-quiet
質問者

お礼

「邪馬台国」、これは印象に残る言葉ですよね。簡単に「ヤマト国」という結論になりそうでいて、そう簡単な話ではなさそうで・・・ 「万葉集」、端的なのに素敵な響きです。 信長の「人間五十年」、そして秀吉の「夢のまた夢」・・・本当に実感がある言葉だと思いましたね。 「戦後」が「戦前」にならないように・・・ 「密教」、同じように「密葬」も、不思議・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.6

こんばんは。 ・『百済』、『高句麗』、『新羅』の地名三点セット。  最初聞いた時はどこの国と思いました。 ・『安政の大獄』、『桜田門外の変』。  なにがあったかは忘れても、事件の名は絶対忘れないほどのインパクトがあります。 ・『和同開珎』、『士農工商』、『参勤交代』、『文明開化』、『大政奉還』、『廃藩置県』、『富国増兵』など。  四つ字シリーズ。時代や用途はちがくとも、頭の同じところで記憶されています。 ・『解体新書』、(ターヘルアナトミア)。 ・『十返舎一九』 ・『東海道中膝栗毛』  解体新書、特にターヘルアナトミアの方は、なぜか頭に残っています。 あとの二つは、漢字を間違えないよう練習したので良く覚えています。 ・『欲しがりません、勝つまでは・・・』  歴史用語かは判りませんが、教科書にも載っていた戦時中のスローガン?  これを見たとき、「ああ・・」と思ったものです。もう一つ、『鬼畜○○』という敵国を罵倒する言葉も頭に残っています。二度と使われないことを信じていますし、願っていますが。

be-quiet
質問者

お礼

『百済』『高句麗』『新羅』、日本ではない地名ですからね~ 『安政の大獄』『桜田門外の変』、いまからすると「大獄」というのは強烈な言葉ですね。「変」は変だけど・・・(笑) 四文字の言葉は、一番記憶に残りやすいのかもしれませんね。 『文明開化』『廃藩置県』など、語呂もいいですし・・・ 『十返舎一九』は、凄いペンネームですよね。 『欲しがりません、勝つまでは・・・』、権力者に作られた標語には、注意しましょう。今の世の中でも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_f
  • ベストアンサー率53% (166/308)
回答No.5

蘇我入鹿 吉備真備 北面の武士 検非違使 村八分(それまでは歴史用語と知らなかった) 尊皇攘夷 前島密

be-quiet
質問者

お礼

「蘇我入鹿」、何で「いるか」なの? と思いますよね。 「吉備真備」、親はシャレで命名したの? 「北面の武士」、ちょっと違和感がある言葉ですね。 「検非違使」、この字の使い方って・・・ 「村八分」、八分と表現するところが、なお更いやらしいです。 「尊皇攘夷」、尊王はともかく、攘夷って凄い漢字ですよね。 「前島密」、普通この字は名前につけないでしょう? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42582
noname#42582
回答No.4

塙保己一 稗田阿礼 金玉均

be-quiet
質問者

お礼

「塙保己一」、最初に聞いたら、どこまでが名字か分らないかも・・・ 「稗田阿礼」、人の名前らしくないですね。「ひ~だ、あれ~」? 「金玉均」、う~ん・・・(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 織田がつき羽柴がこねし、天下餅、すわりしままに食らう徳川 あと、それぞれ3人のホトトギスのバージョンも、耳についてます。 墾田永年私財法も、言葉の響きが印象的でした。 語呂合わせでは、やはり1192つくろう鎌倉幕府!これです。

be-quiet
質問者

お礼

性格の違う同じ地域の3人が、それぞれの個性で順番に頂点に上ったというのは、不思議なことですよね。 「墾田永年私財法」のように、長い名前の法律は、逆に頭に残りますね。 鎌倉幕府も、語呂合わせで長く記憶に残ることになるとは・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

894 白紙に戻す遣唐使

be-quiet
質問者

お礼

年号憶えはともかくとして(笑)、「遣唐使」という言葉は、字面がいい感じですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金印について

    光武帝が奴国におくった金印に「漢委奴国王」とかいてありますよね? なぜ日本は「倭」の国なのに金印には「委」と書かれているのでしょうか?

  • 陸軍の用語

    「元日本兵たちが語る」という形で、日本軍の悪行についての証言を載せた本がありますよね。大陸で日本軍が酷いことをしてきたことについて、私もまったく疑いません。ただ、書名は差し控えますが、さほど知識のない私にも、この人たちは本当に戦争に行ったのだろうかと疑問に感じる点があります。 >俺は『野戦部隊』に配属された。(いろいろな証言者がこの言葉を使います) >『密偵』の得た情報によると……(時代劇みたいではありませんか?) >『刺突要領』 (藁人形を銃剣や竹やりで刺す教練のことだそうです)  はたして陸軍では上記のような用語を使っていたのでしょうか?  これは余計なことですが、個人の書いた戦記ものを読むと、筆者が当時の地名や、我々が聞いたこともないような軍隊の用語を正確に記憶していることに驚かされます。読んでいても面白いです。それに比べると、リアリティがないというか、内容もあまりにもステロタイプで、まるで行ったことがない人が書いた旅行記を読んでいるような気がしてなりません。  私の浅い認識が間違っているかもしれませんが、お詳しい方、ご指導をよろしくお願いします。

  • かっこいい日本語英語、美しい表現

    題のままです。 「日本語は世界で最も異文化に影響されやすい言葉だ」とか「日本語ほどひとつの物事を美しく克明に表せる言語は無い」とか聞いたことがあります。  それらの事実関係はともかくとして、今の日本には昔にはなかった斬新な日本語英語や、逆に昔から使われている美しい表現などがありますよね。パッと思い付くだけでもラディカルな~とか、ストイックな~、とかです(すいません、美しい表現は思い付きません^^;) それらをよく理解して正しく使いこなせたらいいなぁと思って今回質問しました。 あなたの知っている便利な用語や素晴らしい言葉を教えてください! なんでも結構です。「あ、この響きいいな」とか「この言葉を知っているとためになるな」とか感じた一言などをお願いします。

  • 【歴史・日本史】日本人の本音で話してください。

    【歴史・日本史】日本人の本音で話してください。 日本は第二次世界大戦で敗戦しなければ、本当にアジアを欧米列強の植民地支配から解放しようと動いていたのですか? 第二次世界大戦で敗戦したのでアジアの植民地に失敗して、都合が良い言い訳として欧米列強からの植民地支配からの解放という本当の意志ではないでまかせを言って自分たちの罪を和らげようとしただけだったのでは? ずっと引っかかていたのですが、もし日本が第二次世界大戦の勝戦国になっていたら、韓国や台湾は日本人が植民地支配して欧米列強からの植民地支配からの解放と同時に日本の植民地支配が行われた気がしてなりません。 港や鉄道を整備して先進国化を進め、近代化に貢献したのは後の方便で、実際はアジアを植民地支配してアジアの資源を略奪するために近代化の整備をした。でも負けたので整備を放置して逃げ出した。その残骸が近代化にたまたま貢献しただけで、近代化してやっただろ感謝しろ、欧米列強から植民地支配を解放してやっただろ感謝しろって後の言い草ですよね。 偶然逃げ出した産物で、戦争に勝っていたら欧米列強と同じように植民地支配をしていましたよね? 日本人の詭弁ですよね。 日本人は良い人だと印象付けたいだけの印象操作、プロパカンダ教育ですよね。 日本人は第二次世界大戦は欧米列強からアジアを解放、アジア諸国の近代化に貢献した。と誇らしげに言いますが植民地支配をしようとして失敗して罪を和らげようと言った詭弁ですよね。 日本の歴史教科書で学んだ日本人には歴史が書き換えられて嘘の偽の教育を真実だと大人に教えられて育ったので歴史の日本史の授業が先生、教師すら嘘が嘘と見抜けないのだと思います。

  • 受注の語感(印象、イメージ、ニュアンス)とは?

    受注の語感(印象、イメージ、ニュアンス)とは? 受注はビジネス用語だが、 一般的な市井の言葉に訳せば どの様な言葉になるのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://kotobank.jp/word/受注・発注-178628 http://blog.tempostar.net/column/order/order05.html 受注と売上の違いとは?

  • 「ちゃぶだい」という言葉について、感じるところを教えて下さい。

    「ちゃぶだい」という言葉について、感じるところを教えて下さい。 質問は、「茶袱台」という物についてではなく、単語としての「ちゃぶだい」についてです。 分かりにくいかもしれませんが、例えば響きがいいとか悪いとか、日本語的とかそうでないとか、或いは好きとか嫌いとか、そういった類の印象をお聞かせ下さい。

  • 響きのいい言葉を教えて下さい!

    響きのいい言葉、なぜか頭にのこってしまうような どことなくおもしろい言葉を教えて下さい! 個人的には発光現象のセントエルモの火、シシカバブー、サンチョパンサ ビビデバビデブー、ワンダーフォーゲル、など 外国の言葉でも、日本語でも大丈夫です

  • こんな写真をこんなとこで見た方、おられますか?

    もう20年以上も前の話ですが、中学か小学校の頃、確か社会の時間に太平洋戦争についての授業を受けていた時のことです。 アメリカ兵が日本兵の腹を切り開いて取り出した肝臓(レバー)をほおばっている写真を見た記憶があります。あまりに強烈な印象だったので忘れられないのですが、今考えると、ローティーン相手に現在なら色々と問題になるような気もして。ただ、知人友人からはそんな話を聞いたことが無いので、もしかしたらその先生だけ、もしくは私のいた地方だけ、そのような思い切った教育をやっていたのかも、、、と。だからどうってことは無いんですけど、そんな写真を授業で見た人っています? 色んな年代の方のお話が聞きたいな。 では、よろしくお願いします。

  • 戦争時代の‘兵になる’ってことはどんなことだったんでしょうか?

    私は今、中学校の授業で戦争について調べています。 個人でテーマをたてて調べるのですが、私の調べたい事についての資料があまり無いんです。 私のテーマは、「彼はどうして日本兵になれなかったのか」というものです。ちょっと聞こえが悪いかもしれませんが、私の頭ではせいいっぱいです。具体的に言う なら、兵になれなっかた人とは周りからどんな目で見られたか というかんじの事 です。戦争が始まったころと終戦まぎわでは状況が違うと思うので、できればいつ ごろのことかもしりたいです。 31日に発表しなければならないので、よろしくお願いします!

  • 日本語を知らない人に日本語はどんな言語に聞こえる?

    私は純粋な日本人ですが、日本国外で大きく体調崩したことがあります。かなり意識が朦朧としていて、頭が全然働いていない状態で した。 偶然に見知らぬ日本人に声をかけられたのですが(道を聞きたかったらしい)、相手の話してる言語が日本語であると分かるまで(無意識に判定するまで)、その時は朦朧としていて10秒以上もかかってしまいました。 客観的に覚えている限りでは、幼少期に発話を始めた後の人生で初めて、その10数秒の間、自分の母語である日本語を、言語としてではなく「単なる無意味な音の連続・羅列」として聴くという体験をしました。 なんだか早口で不思議な言葉に聞こえました。ガーガー話す朝鮮語ともまた違う、東南アジアの言葉とも違う、歯切れ悪くないけれども、何か自分たちでまくしたてて丸め込んで飲み込んでいくような、変わった言葉に聞こえました。 一体どこの国の言葉だろうと思っていたら、その直後に相手が日本人で日本語を話していると気づきました。 後から振り返ると、何とも歯切れの悪い奇妙な経験です。 日本語は、知らないとこんな飲み込むような感じに聞こえるのでしょうか? 日本語を知らない外国人は日本語を聴くと、一体どんな言葉に感じるのでしょうか?