• ベストアンサー

調整区域に新築する場合の融資について

父の土地(課税標準額500万程度)に、分家として住居を新築する場合の 融資を受ける方法を調べているのですが、わからないことが多いので教えてください。 <状況> ・建築する住居は2000万円(工事費)を予定 ・会社の住宅財形に3年加入しており残高約200万です ・父の土地には抵当権を設定してもOKです。 ・頭金は約500万です <質問> 金融機関から2000万程度融資を受けたいと思っているのですが、 多少金利は高くなってもよいので、貸してくれそうなところや制度は ありますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

#1です。 補足を頂きましたので参りました。 > 開発許可に関しては市役所の担当の方と事前に数回相談して、問題ないとの回答を得ています。 > 農地ではなく宅地 既に宅地化されていて、立場的にも、ご質問者さまがその土地に住宅を建てることに問題がなく、許可が得られると言うことでしたら、ごく普通に「住宅ローン」を申し込まれればよろしいかと思います。 JAに限らず、ご質問者さまにとって、いろいろな面で「都合がよい」金融機関および住宅ローン商品を探されるとよろしいでしょう。 住宅ローン商品については、ネットなどで得られる情報以外に、店頭に足を運んではじめて知ることができる有利な商品もあります。 また、どのような「条件」がご質問者さまにとって有利になるかは分かりません。 住宅財形は融資の条件を満たしていると思いますので、転貸制度を利用されるのでしたら、まず、お勤め先の人事等、福利厚生担当に、お勤め先ではどのように財形住宅融資を扱っているのかをお尋ねください(こればかりはお勤め先でなければ分かりません)。 なお、金融機関を問わず、私は住宅ローンで、住宅の建設敷地に抵当権を設定しない-というのは、借地以外では聞いたことがありません(借地でも借地権を担保に取ります)。 今回は、「父」の土地とのことですから、使用形態は「使用貸借」ということになり、第一順位で抵当権を設定させていただくことになります。 仮に、何らかの理由で既に抵当権が設定されている場合は、その抵当権を解除していただかなければ融資は受けられない-と思っていただいていいです。

mono_mono
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 なんとか地元金融機関で融資を受けることができました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#35582
noname#35582
回答No.1

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。 調整区域というのは、「市街化調整区域」のことでよろしいですよね? 「分家として住居を新築する」とのことですから、1人っ子や跡取り-という、建築自体が認められない立場ではない訳ですよね? 1人っ子や跡取りの場合、本家建物が既存のままですと、いくら「分家」とか「新家」とか言っても、殆ど許可は下りません。 その他、都市計画法29条の開発行為の許可は受けられる状況にはあるんですよね? この許可が得られなければ、まず、住宅を建てること自体ができません。 そこに違法を承知の上で家を建てるといっても、どの金融機関も住宅ローン融資はしません。 市街化調整区域に対する開発行為の許可が得られているならば、あとはごく普通に住宅ローンを考えるだけです。 融資が受けられるかどうかは借入名義人の属性等次第です。 お父さまは農業であったり、農協(JA)の正組合員であったりとかはありませんか? 農地転用許可のことも含めて、市街化調整区域への住宅の建築ですと、地元のJAの住宅ローンを利用するのが一番いいのではと思うんですが…。 親御さんが農業を営んでいらっしゃって、JAの正組合員ですと、さらに話は通りやすいと思います。 ご本人や親が組合員でなくても、融資審査に通れば、その場でJAへの出資金を少し払うだけで、准組合員になれ、融資も受けられます(JAは員外利用の規制があるので、組合員以外の利用は難しいんです)。

mono_mono
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足しますと、 ・開発許可に関しては市役所の担当の方と事前に数回相談して、問題ないとの回答を得ています。 ・農地ではなく宅地で、農業も営んでなく、組合員でもありません。 また、「始めの質問で抵当権を設定してもOK」と書きましたが、可能であるなら、設定せずに融資が受けれればベストです。 JAで、抵当権設定なしで、建物のみで融資を受けることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • つなぎ融資の利息と住宅財形の非課税分について

    住宅財形に3年で120万程度積み立てました。 この度新築することにし、財形融資でなく銀行の住宅ローンを利用することにしました。 住宅財形は解約して建築費用に回すのですが、120万3年程度だと(2段階払い出しするにしても)住宅財形解約して非課税となるメリットより、つなぎ融資の利息・保証料や住民票・登記簿をそろえる手間や費用の方が高い気がするのですが・・・。 住宅財形を目的外払い出し(課税)で解約して、それを頭金にしてつなぎ融資の総額を抑える方が賢くないですか? 120万円4ヶ月つなぎ融資の利息や保証料+財形を非課税にするために住民票等をそろえる手間や必要書類手数料 > 非課税⇒課税となり無くなる利息+目的外払い出しの手間 ではないですか?

  • 住宅財形融資について

    財形住宅融資について質問です。 現在、勤務先にて財形貯蓄をやっています。 ですが、勤務先に住宅財形融資を受けることはできるのか問い合わせたところ、その融資制度はないと回答されました。財形住宅融資には,勤務先から融資を受ける方法と,住宅金融支援機構を通じて融資を受ける方法(直接融資)の2種類があると認識しています。勤務先に融資制度がないので、住宅金融支援機構から直接融資を受けようと思っているのですが、それは可能なのでしょうか? また、直接融資を受けられる場合でも財形住宅融資を受ける条件として「勤務先から住宅手当・利子補給・社内融資などの援助(負担軽減措置)が受けられる方」と住宅金融支援機構のHPに書いてあったので、勤務先の社則を調べたところ「貯蓄者の毎年半期末における貯蓄残高に対し年率1% の貯蓄奨励金を支給する。」との記述がありました。これは負担軽減措置にあたるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • つなぎ融資のみを扱ってくれる金融機関はあるでしょうか?

    つなぎ融資のみを扱ってくれる金融機関はあるでしょうか? 金利の安いネット銀行で住宅建築のローンを組みたいと思います。 但し、それらはつなぎ融資をしていないようです。 なので、他の金融機関でつなぎ融資1000万円ほど利用してから 融資実行を待ちたいと思うのです。 そんな金融機関ご存じないでしょうか。 (土地・設計事務所・工務店それぞれに支払うことになるので)

  • 融資の相談

    知り合いに融資のことで聞かれてますが、 全くわかりません。 というのも、現在住宅金融公庫より土地建物を担保に融資を 受けているらしいのですが、今の事業に使う融資も 受けたいそうで。 事業の業種は産業廃棄物の収集・運搬。 こういった時、抵当物件はないが融資を受けられるような制度はないものでしょうか? お願いします。

  • 財形融資について

    現在、住宅購入を考えていて住宅ローンについて勉強しています。 住宅ローンは財形融資+フラット35を考えていますが、勤めている会社には財形転貸融資があるのでこの場合は、財形住宅金融が窓口になるのでフラット35の併用ができません。でも公庫の財形融資とフラット35の併用はできるのでこちらを考えています。会社に財形転貸融資制度があっても公庫の財形融資を利用しても問題ないのでしょうか?

  • 住宅新築融資調達

    現在ログハウスをセルフビルドで建築のため、 某銀行と土地先行の融資で、 話を進めてますが、 最初に用意するお金が200万円ほど足りない状況 何とかならないものかと考え中です。 最近のカードローンは金利も安いので 借りること出来ないかななどと間単に考えたりも してますが、実際無理ですよね。 他、何か、良い制度を知っていらっしゃる方 情報をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 公庫財形融資のつなぎ融資について

    教えてください。 今月新築予定で、土地建物共に一括支払いで契約しました。 公庫財形融資のつなぎ融資を同じ公庫取り扱い銀行で申し込みしているのですが、財形融資予約金額1600万の内つなぎ融資は1550万までしか融資して貰えないという回答をいただきました。 財形融資の1600万は審査OKとなっているのですが。。。 つなぎ融資が満額出ないという事が度々あるのでしょうか? 何か、審査基準にひっかかったという事なのですが、銀行では、工務店との相性が悪かったと思ってくださいといわれました。 また、経緯として関係ないと思いますが、土地に他銀行の抵当権が設定されている為、それを抹消して貰えるのであれば、つなぎ融資は実行できますという話はありました。 審査基準に関する事ではありますが、購入する立場として、工務店側に問題があり、1部融資が出来ないという事があるとなると、正直気になってしまうもので。。。 宜しくお願いいたします。

  • 市街化調整区域に建築

    現在、店舗付の住宅の新築を検討しており、そのために土地を探していますが、先日私の父より知り合いの土地を紹介されました。 土地は市街化調整区域で現在は畑になっています。 父の話では、知り合いより分家(知り合いの家族の方名義)で土地を購入し、数年後に名義を変更してもらえば良いのではと言っていましたが、それは可能なのでしょうか? 他人の名義でというところも不安ですが、個人同士での売買を素人だけで行うことがあまりに不安で、いくつか教えていただきたく質問いたしました。 1.分家で土地を購入(?)すると建物も知り合いの家族名義になるのでしょうか? 2.名義変更は何年後に出来るのでしょうか?また、名義変更はいくらかの手数料だけで済むのでしょうか? 3.畑となっている土地にすんなり建物を建てられるのでしょうか?   区画整理(?)、用途変更(?)をしないといけないのでしょうか?   建物を建てるまでに掛かる金額と期間がざっくり判る方居られましたら教えて下さい。 4.店舗付住宅として建物は建つのでしょうか?昨年11月で市街化調整区域での店舗付住宅の建築はできなくなったと思いますが、制限付(例えば市街化区域の第一種低層住宅であれば1/2以上が住居で且つ店舗面積が50平米以内という制限)での建築は出来るのでしょうか? まとまりのない質問で判りにくいかと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンとつなぎ融資について

    この度、新築住宅を建てることになったものです。 建築条件無しの土地に、地元の工務店さんでお任せしようと 考えています。土地1200万+建物1500万+諸費用 200万の予定です。 これに、頭金700万+ローン2200万で考えています。 ところで、住宅ローンはネット系の銀行で考えて仮審査も オッケーが出ていましたが、ふと気づいて確認してみると つなぎ融資を取り扱っていない、とのことでした。 地元の地銀や信金などはつなぎ融資があるみたいですが 金利が全般的に高めなので迷ってしまいます。 できれば30~35年固定を利用したいですが、優遇などで 当初金利がやすければ変動も視野に入れています。 つなぎ融資が使えて、金利がそこそこ抑えられた住宅ローン ってどこかにないでしょうか?

  • 土地を担保にして融資を受けられますか?

    今時、土地を担保にして銀行から融資を受けられますか? 消費者金融ならば融資を受けることはできると思いますが、できれば銀行から 融資を受けたいと思っています。 土地はまだ銀行の抵当権がついています。 どなたかアドバイスおねがいします。

専門家に質問してみよう