• ベストアンサー

何かがおかしい~。

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

「このファイルの種類を開くプログラムを選択して下さい」 とでたらブラウザ(Internet Explore,firefox等)を選び 「この種類のファイルを開くときはいつも選択したプログラムで開く」 をチェックしてみてもだめですか?

nanatada
質問者

補足

何回もしたのですがまた同じく出ますね・・・・。

関連するQ&A

  • デスクトップ上のショートカットがおかしい

    先日、同じ内容を質問しましたが 解決できないので再度質問いたします お気に入りのHPを見つけて 毎日アクセスしたいのでブックマークではなく PC画面にショートカットとして置きたいのですが そのショートカットをクリックしても直接ページに飛んでくれません このショートカットの作成方法は 気に入ったページを開いた状態でファイルをクリックし 送信→ショートカットをデスクトップへ をクリックして作成した物です これを実際にデスクトップ上でクリックすると ------------------------------------------------ このファイルを開けません このファイルを開くには、作成もとのプログラム名が必要です インターネットで自動的にプログラムを検索するか、 またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択してください ------------------------------------------------ と出ますので 一覧からプログラムを選択→InternetExplorer それと この種類のファイルを開くときは、 選択したプログラムをいつも使う というチェックボックスにチェックを入れておりますが その後も必ずこのようなエラーが出てしまいます ショートカットの作り方も問題ありません urlのショートカットを作るには、そのページを開き、アドレスバーの左端に有るアイコンをデスクトップまでドラッグしてドロップか、 お気に入りのHPの何も無いところで右クリックをして「ショートカットの作成」をクリック。 デスクトップに出来たショートカットをダブルクリック どちらで作ってもダメです 結局毎回毎回IEを選ばないとそのページが表示されません 今まではショートカットをクリックするだけでHPに接続出来たのですが… 何がいけないのでしょうか? よろしくお願いします

  • Sleipnirでインターネットショートカットが開かない

    OSを入れなおしたので、Sleipnir2.6もインストールしたのですが、デスクトップに置いてあるhtmlファイル、いわゆるインターネットショートカットですが、ダブルクリックしてもそのwebページが開きません。 正確には「このファイルを開けません」→「ファイルを開くプログラムの選択」(「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にはチェックを入れてます)を経てからじゃないとSleipnirから開くことはできません。 数年前に使っていた頃は、問題なく実行すればSleipnirから開いてました。こんな設定もした覚えはありませんでした。 何度「ファイルを開くプログラムの選択」でSleipnirを選択しても、毎回出てきます。 ちなみにSleipnirオプションで標準のブラウザに設定しています。 インターネットオプションでは、「現在、InternetExplorerは既定のWebブラウザではありません」となってます。 どうすれば一発で開くようになるでしょうか。

  • デスクトップ上でのショートカットが上手く作動しません

    お気に入りのHPを見つけて 毎日アクセスしたいのでブックマークではなく PC画面にショートカットとして置きたいのですが そのショートカットをクリックしても直接ページに飛んでくれません このショートカットの作成方法は 気に入ったページを開いた状態でファイルをクリックし 送信→ショートカットをデスクトップへ をクリックして作成した物です これを実際にデスクトップ上でクリックすると ------------------------------------------------ このファイルを開けません このファイルを開くには、作成もとのプログラム名が必要です インターネットで自動的にプログラムを検索するか、 またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択してください ------------------------------------------------ と出ますので 一覧からプログラムを選択→InternetExplorer それと この種類のファイルを開くときは、 選択したプログラムをいつも使う というチェックボックスにチェックを入れておりますが その後も必ずこのようなエラーが出てしまいます 何がいけないのでしょうか? よろしくお願いします

  • ショートカットで開きません。

    ショートカットで開きません。 ウェブのURLショートカットをデスクトップに作ってますがダブルクリックすると「ファイルを開くプログラムの選択」画面がでてIEを指定しても毎回「この種類のファイルを開くときは選択したプログラムをいつも使う}にチェックを入れても反映されません・・・・ いつからかは覚えてないのですが多分アップデートしてからと思います。 直し方をどなたか教えてください

  • aiBAR2005について

    aiBAR2005をダウンロード、インストールしました。プログラムファイルにはaiBAR2000としてフォルダがありaiBAR2005のファイルもありますが、なんどもショートカットをダブルクリックしても起動しません。直接ファイルをダブルクリックしてもaiBAR2005が起動しないのです。 私の設定が悪いのだと思います、起動をする方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • IE8でのインターネットショートカット

    教えていただきたい事があります。 Windows : XP IE : Ver.8 例) 1.gooのサイトをお気に入りに登録 2.登録されたgooを「右クリック」→「送る」→「デスクトップへ」 3.デスクトップ上に作成されたgooのショートカットをダブルクリック 4.「~が見つかりません。    名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。    ファイルを検索するには、[スタート]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。」    ・・・というエラーが出ます。 IE8 ではこういったインターネットショートカットはうまく機能しないのでしょうか? *ただし、IEが起動済みですとショートカットは機能します。 例) 1.Yahooを開く。 2.開いた状態で、デスクトップ上のgooへのショートカットをダブルクリック。 3.gooのサイトへ。 理由はよく分かりませんが、わざわざIEを事前に起動していなくても、ショートカットから起動できるようにはなりませんでしょうか? うまく伝わらないかもしれませんが、どなたか分かる方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • ページが開けない・・・(;;)

    デスクトップ上にあるインターネット ショートカットをクリックしてもサイトが表示されずに画面上で聞かれる事は「このファイルの種類を開くプログラムを選択して下さい」で、プログラムからInternet Explorerを選択しOKボタンを押すとサイトが開け回覧出来る様になります。メイン?のInternet Explorerアイコンはそのままクリックすると回覧出来るのです。インターネット ショートカットだけが開けません。解決方法はありますか?

  • インターネットショートカットが、Firefox portable 3 で開けない

    Firefox portable 3 を使っているのですが、デスクトップに置いてある、インターネットショートカットをダブルクリックしても開くことができません。 ブラウザを立ち上げた状態であれば、問題ないのですが、通常だと、このファイルは開けませんという表示になり、自分で、プログラムを選択する画面になります。また、ここで、指定することもなぜかできませんでした。 どのようにすればできますでしょうか?

  • sleipnireをアンインストールしたら・・・。

    ショートカットでデスクトップに貼ってある、IEが素直に開かなくなってしまいました。 いちいち「ファイルを開くプログラムを選択」が開き、そこでIEを選んで開いています。 どうしたらアイコンをダブルクリックしただけで、開くようになるのでしょうか。 説明がつたなくてすみません。教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブラウザ(IE)の新しいウインドウの開き方

    お世話になります。 会社のPCにおいて、IEのお気に入り(インターネットショートカット)のひとつがデスクトップにコピーしてあります。IEがひとつ立ち上がっている状態でこのお気に入りをダブルクリックすると、あるPCでは、立ち上がっているIEにそのサイトが表示され、あるPCでは新しいIEのウインドウが立ち上がってそちらにそのサイトが表示されます。 どのような設定をするとこの動作を制御できるか分かりません。 デスクトップに置かれているインターネットショートカットをダブルクリックしたとき、必ず新しいウインドウでそのサイトを表示するよう設定する方法を、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。