• 締切済み

強制的に自己破産させる方法について

rc-fd3s-fc3sの回答

回答No.1

こんなの役に立つのかな・・・ ミナミの帝王 のどれか(2000年以降の作品)で借金をしたり、土地・物件の売買、が第3差者の許可がないとできないような仕組みで 準禁治産者 の話でした。 お父様を準禁治産者に登録すればいいのでは? クレジットも使えなくなります。(多分)

nyankovic
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    旦那がサラ金に300万の借金を作ってしまい、返済に困っています。自己破産も考えていますが、持ち家があると、自己破産できないと聞いたのですが、本当ですか?仮に家を売っても残りの住宅ローンは、自己破産しても、返済しなければならないのですか?

  • 父親が自己破産

    父(無職・62歳)、母、私、主人(婿養子・父母と養子縁組済)、子供2名の6人家族です。 母と主人の共有名義の持ち家に住んでいます。 父の固有財産はと言うと、乗用車1台だけです。 土地も家も固定電話の権利さえも持っていません。 父が度重なる借金(サラ金)で、母、私、主人で持ち家の住宅ローンを含め 何とかしてきましたが、父は自己破産しようとしています。 借金は、自営の仕事(今はしていない)が上手くいかなかったことから尾を引いています。(生活費や借金返済のための借金) 父が自己破産すると、どうなるのか?分からないことがあるので、質問させていただきました。 1.金融から「家族が支払え」と言ってきませんか?最悪そうなった場合、母は離婚、私と主人は主人の実家の籍に入るなどして免れますか? 2.破産が確定するまでの間、父の借金は払わず無視していいのですか? 3.母、私、主人の中で誰も連体保証人になっている者がいなければ、支払う必要はありませんよね? 4.破産後、何事も無かったようにこの家に住み続けられますか?

  • 自己破産について

    父親が失踪しました。 ただ、自分が父親の家の購入の連帯保証人(銀行です)になっており、400万程度の返済請求がくる可能性があります。 そこで、自己破産した場合ブラックリストにはどのくらいの期間、載るのでしょうか? 本人の借金でない場合、早く消えるというような事を聞いたのですが・・・。 実際のところを詳しい方、ぜひとも教えてください。 また、返済額を減らすようなこともできるのでしょうか? 自身年収は800万程ですが、毎月の生活に四苦八苦しております。このような金額でも自己破産はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産すると・・・

    私の彼の家庭のことですが。 10年前、彼の父と兄の共同名義で一戸建てを購入しました。ローンはまだ残っています。 兄が非常にだらしのない人で、借金を作っては自分で返済せず、親と弟(彼)が返済してきました。 現在、兄は1人暮らしをしており、返済を助けるため弟である彼が実家に戻って生活しています。 私は彼に対し、兄が自己破産すればよいのでは?と言いましたが、「自己破産すると家を奪われてしまう。高齢で体の弱ってきている祖母がいるため、祖母が健在の間は家で生活させてやりたい」ということです。 共同名義ということは、半分は父の財産ということだと思うのですが、兄が自己破産すると、持ち家は奪われてしまうのでしょうか?

  • 自己破産について

    私は18の男です。本当に困っています。 父にバブルの時の借金が3億近くあり1億円くらいは返済したらしいのですが定年のあと借金を返済しようと事業を起こしました。 しかし事業はうまくいってなく会社にも数千万の借金があります。 その父が12月に事故にあいまだ意識が戻らない状態です。 もう来月からの生活もしていけない状態です。 連帯保証人には母がなっています。 もう返済していくのは不可能だと感じて自己破産を考えてるのですが父と母両方が自己破産した場合は子供にも借金がくるのでしょうか? あと会社の借金と個人の借金は両方とも自己破産できるのでしょうか? 自己破産した場合は家具や衣服などほとんどはもっていかれるのでしょうか? 私は本当に法律の事はまったくわからずどなたか教えてください。 他にも知っといたほうがいい事があれば知りたいですお願いします。

  • 自己破産とは?

    自己破産をできない理由に、ギャンブルなどで作った借金は自己破産出来ないと聞いたことがあるのですが、そうなんですか?もしそうなら、(1)経済的にも借金を返すのに無理がある場合どうやって借金を返していくのでしょうか?(2)その人が死亡した場合、借金はどうなるのか?(3)死亡した場合、持ち家などを差し押さえられたり、家族や子に借金がまわってくるのか?どうなるのでしょうか、教えてください。

  • 母を自己破産させた方がいいでしょうか?

    母に多額な借金がある事が判明しました。 家族構成は、父、母、子供三人(男一人(私)、女二人)です。 子供はすでに独立し、それぞれの持ち家で暮らして居ます。 現在は、父と母の二人で借家に住んで居ます。 資産は、父名義の土地(今は売却できない)と軽自動車と家財道具位です。 母自身の資産は、数十万円の現金と原付バイク位です。 父にも、預貯金はほとんどありません。 二人共、年金のみでの生活です。 最近になり、母に1000万円を超える借金がある事が判明しました。 父を含め、私以外の家族は「どうにか返済を」と考えている様ですが、全てを返すのは不可能かと思います。 父は「残った借金は我々でなんとか返していく。」と言いますが、年金生活がさらに苦しくなるのは目に見えています。 私にも金の無心をしてきましたが、借金の額と、私にも自分の家族を守る義務がある事を考え、母を自己破産させた方が良いのではないかと考えています。 両親のこれからも考え、父名義の土地は老後の為に持っているべきと考えています。 借金には連帯保証人は居ないそうです。 母も70歳を迎え、ブラックリストに載っても問題ないと思います。 ズルい考えかもしれませんが、母を自己破産させるのが、周りの家族と、両親のこれからの生活を考えるとベストではないかと思いますがどうでしょうか? 母を自己破産させた場合、 ・父との生活は今まで通りできますか? ・私達、別居家族への影響はありますか? 家族会議で、自己破産させる話を切り出すか悩んでいます。 私の考えは冷たいでしょうか?間違いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    友人からの相談です。 会社を経営しているご主人と離婚を考えているそうです。 友人本人には、多少の借金はあるようですが、返済には困っていないようです。 問題なのは、ご主人の借金の保証人になっているので もしご主人が自己破産した場合、その(保証人としての)返済は無理のようです。 友人が知人に相談したところ、ご主人が破産する前に自分が自己破産したら?と言われたらしいのですが・・ 現在本人の借金が払えないほどの額でなないのなら、保証人になっている相手が将来自己破産するかも?しれないという理由で自己破産はできないと思うのですが・・・どうなんでしょう?よろしくお願いします。

  • 自己破産のメリットとデメリットを教えて下さい。

    弟が莫大な借金をしてしまい返済不能の為に自己破産するしかなくなりました。 自己破産をするに当たメリットとデメリットを教えて下さい。

  • 親に自己破産してもらうためには

     両親が共有で土地と建物を所有しています。現在600万ほど借金が残っているのですが、父が定年で会社を辞め、今後収入の見込みはありません。  父は、その借金の他に消費者金融から200万の借金があります。  母はまだ収入があるのですが、父に自己破産をしてもらい借金を0にしてもらうことはできないでしょうか?  もちろん、土地建物を手放すことになるとは思います。連帯債務者である母に収入がある場合は父の自己破産は無理でしょうか?  父は、自己の借金返済のために、私に金の無心をしてきます。ギャンブル等で消費者金融で借金をした父が現在もギャンブルをやめずに、自己の借金を子供に押し付けることが納得いきません。  自己破産以外になにか良い方法があれば、そちらも教えていただきたいのですが・・・  よろしくお願いします。