• 締切済み

国保から健康保険組合

mujintouの回答

  • mujintou
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

もう一度整理して質問されたほうがイイと思います。 健康保険 国保⇔社保 年金   国民年金⇔厚生年金

関連するQ&A

  • ○○健康保険組合の国民健康保険とは?

    主人はサラリーマンですが、○○健康保険組合の国民健康保険+厚生年金に加入しています。妻の私は主人の扶養に入り、国民年金の3号に当たるため、年金、健康保険料は払っていません。 普通一般のサラリーマンといえば、国民健康保険ではなく社会保険へ加入しているかと思うのですが、 ・一般の国民健康保険(市町村?) ・健康保険組合の国民健康保険 ・社会保険 との違いがよくわかりません。月々の支払い、産休時の手当等が変わってくるのでしょうか? 身近な人に聞いても普通と違うので要領を得ません。 おわかりになる方教えてください。

  • 国民健康保険組合について

    飲食店に従業員として勤めている者です。 経営者が今年から店を有限会社にしたとのことですが、 厚生年金は払えないとのことでした。 気になるのが健康保険についてです。 今までは飲食店系の国保組合に加入しておりましたが、 厚生年金に加入していないと組合にいられないというのです。 経営者は国保組合には有限にしたことは黙っているというのですが、 それで事実が発覚したときに罰金などの処罰は科されないのでしょうか? 従業員である私が罰金を払うリスクはあるのでしょうか? 気になって気になって仕方ありません。誰にも聞けず、困っています。 お詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 国保組合の場合の出産手当金について

     現在妊娠6ヶ月になりますが、8ヶ月まで仕事を続け退職の予定です。仕事は歯科助手をしており、職場は歯科医師国保組合に加入しています。出産手当金は社会保険加入者は対象になりますが、国民保険は対象外です。国保組合はその組合によるということでした。  どなたか歯科医師国保加入の方で、出産経験があり出産手当金をもらえたかどうかなど、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 退職後の保険(扶養か国保か)

    1月出産予定の為、11月15日付けで4年間働いた会社を退職します。 退職後は主人の扶養に入るつもりでいたのですが、先日、主人の扶養に入ると失業保険がもらえない(逆に言うと、失業保険受給期間は扶養から削除して国保に加入しなければならない)事を知りました。 その後、失業保険を諦めて主人の扶養に入るつもりにしたのですが、今度は(扶養に入ると)出産手当金ももらえなくなるとの事・・・。(私の会社の保険は政府系で主人の会社の保険は組合系なので?) まったく知識がなくて、調べてもはっきりと理解できずどうしようか困っています。 国保に入り、失業保険の受給延長をしてもらい終わってから扶養に入るべきでしょうか? それとも最初から主人の扶養に入った方が良いのでしょうか? (今のところ、出産後の社会復帰は1~2年後を考えています。) また、国保に入った場合、年金は国民年金になるのでしょうか?「健康保険は国保で、年金は主人の扶養」というのはおかしいですか? 出産が近づいていますので、健康保険証はいつも持ち歩いていたいのです。会社退職後、すぐに新しい保険証を手に入れたいので手続きも早くしないと・・・と気持ちばかりがあせっています。 ・・・新しい保険証はすぐに発行されるものなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 国保→社保に変わります。保険料は?

    現在、国民健康保険・国民年金に加入していますが、政府管掌健康保険・厚生年金に変更したら 保険料は、いくらになりますか? 現在、主人の月給35万で、国保19000円、国民年金13860円×2です。 (1)主人に月給35万の場合 (2)主人月給27万、私月給8万円の場合 どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 政府管掌健康保険→建設国保に切り替えられる?

    建設業を営む事業主が政府管掌健康保険に加入していて、事業主を含む従業員全員を建設国保等に途中から変えることができますか?(厚生年金はそのままで) また、国保組合にもいろいろ種類があるみたいですが、業種の条件をクリアできたら自由に選択できるのですか? それの見分け方とかあったりしますか?(こういう国保組合はやめた方がよいなど・・・)

  • 調理師が入れるの健康保険組合は?

     主人が近々転職するのですが、その職場は社会保険が無いため、自分で健康保険に加入しなければなりません。 国保はかなり高額なので調理師が入れる健康保険組合を探しています。  私の弟はWwbデザイナーですが、意外にも大阪の芸人さんが加入する健康保険組合に入れたそうです。(申込用紙に「芸名}という欄があった)  意外な団体でも入れるモノがあるかも知れないのですが、調べ切れませんでした。よろしくお願いします。  

  • 国保か?それとも健康保険…?

    6月いっぱいで前職を退職し7月は国保に加入していましたが8月から10月までお試し期間みたいな感じで現在新しい仕事をし始まった為その仕事の保険証が届くまでとりあえず国保に加入していました。ようやく今日新しい保険証が届き来週には手続きするようなのですがここで一つ質問です…給与が10日締めの場合8月1日~8月10日と8月11日~9月10日となる訳なので8月分の会社の健康保険と厚生年金料は単純に2回分引かれてしまうのでしょうか?国保や国民年金は払い戻し可能と会社に説明を受けたので会社の健康保険等の料金が気がかりです。そもそも10月上旬までの契約も仕事を続ける自信がなくみんなに迷惑かけるのが辛い為話をして来月には辞めてしまうかもしれない状況なのですがここで2つめの質問です…一旦手続きされてしまった健康保険と厚生年金を事実上2ヶ月も仕事をしない訳なので国保と国民年金に戻す事は可能なのでしょうか?親がにはなぜ3ヶ月未満のお試し期間なのに保険証が交付されるのかが分からないと言われてしまいました。とにかく一度加入してしまった保険を月末に来月には辞めるという話をした場合会社の保険の話はなしにして国保等に戻す事は可能なのでしょうか?自分勝手ですが本当に頑張っても仕事を続けていけそうにないのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 文芸美術国民健康保険組合に入るほうがいい?

    文芸美術国民健康保険組合と国民健康保険のどちらに入るのがいいですか? 文芸美術国民健康保険組合への入会の条件は満たしています。 また、両親が二人。 今は扶養していませんが、将来は扶養することになると思います。

  • お勧めの健康保険組合 健康診断

    従業員10名という小企業で勤めており、社会保険に加入していますが、未だ健康診断を受けておりません。 調べてみたところ、渋谷区のホームページで簡単な健康診断を受けれることは確認しましたが、他の福利厚生面から考えて、いづれ民間の健康組合に加入した方がいろいろ充実しているのではないかと考えています。 今の協会けんぽには高額な保険料の割には何もないのが不満点です。 健康診断の種類が充実しており、スポーツジムが少し安く利用できる健康保険組合がありましたら教えていただきたいです。 *渋谷区のアパレル企業です。(卸業務) 組合に加入するにあたり社員数などの基準があるようですが、まずはどういったものがあるか知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。